プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:298
  • 昨日のアクセス:275
  • 総アクセス数:1517454

フラりと立ち寄る

先週、釣りに出られるタイミングでは上げが絡んだりするのでなかなか思うような釣果は得られなかった。
まあ、そんな中信じて投げ続けていれば1本くらいは出るわけで。
山陰のバチは下げ潮でさえあれば夕暮れ後1時間くらいで抜け始める。
しかし、上げが絡んでいる場合日付が変わってから魚が付き出したりするので勤め人に…

続きを読む

バチ爆してました

92センチを揚げた日、時速10本ペースとか書いていたが、実は本当に調子が良かった。
まぁ、釣れ過ぎで雑になるのでバラシも多かったのだが(笑)
何せアミ食いの個体から始まり、バチが出だしてからはワンキャストごとにバシバシバイトが出るくらいの時間帯があった。
(何枚かはこの前の写真ね(笑))
アミ食い。
ガルバスリム…

続きを読む

始業式(笑) ~90upと出会う~

枠が大きすぎて大袈裟に見えると言っていたモアザンのネットから魚がはみ出る。
魚を頭から半分程押し込めた所でネットを引き上げると、魚がネットにするりと落ち込んだ。
シーズンインを告げるシーバスは思ったより長くなく、そして思った以上に太いシーバスだった。
メジャーを当てると、それは90の数字を若干超えていた…

続きを読む

開幕まであとひと潮?

えー、インプレ文ばっかり書いてるわけですが、一応寿司ネタに困らない位は釣りに出掛けてます(笑)
獺祭、親戚の結婚式で2割3分から飲んだので軽すぎるイメージだったんだけど50%は思ったより酸味とか甘味とかあって良かったな…。
ブドウのジュース飲んでるような。
っじゃねぇや、釣りの話(笑)
大橋川の下流を中心にここ…

続きを読む

厳寒期の攻略

2月中旬。
前回の釣行から1ヶ月が経過した頃。
個人的なゴタゴタが収束しつつあり、週中にやっと時間が取れ、短時間だが釣りに行くことが出来た。
ただし釣りに行く前にはひとしきりターゲットに悩む。
ヤリイカ→人混みで入れるか不安
メバル→ヤダ(笑)
カサゴ→絶対の自信あり
シーバス→調査がてら行きたい
 
10分悩んだ末…

続きを読む

シンペンとして使う、樹脂バイブの妙

さて、ようやくプライベートが落ち着いてきて初釣りの話。
とは言っても会社はいまだに落ち着きを取り戻しては居ないが…。
アレだな、半年くらいは尾を引くに違いない。
すっかりと魚が抜けた大橋川に、ナイロンウェーダーで挑んだ(笑)
結果、ある程度予測はしていたのだが安定の無反応。
個人的な予測で行くとプラグでダ…

続きを読む

monochrome

年末。
恒例の飲み会ラッシュと言うこともあり、週末ですら釣りに行けない。
隙間を縫うようにして飲み会明けの二日酔いのなか、大橋川に出掛けた。
明け方、太陽と月の支配が逆転する直前のタイミング。
が、予想通り無反応。
何か今年は水中の季節の進み具合が2週間くらい早い気がする。
前日から降っていた雪。
白化粧…

続きを読む

ワンチャンへの準備

最低気温が1度を下回るような日が出てきだした。
季節はもはや冬と言っても過言ではない。
あちこちから釣果が聞かれるなか、自分のペースで釣行を重ねている。
ま、21時に仕事を上がって30分だけとかそういうパターン。
時合いは選べないのでただひたすら据え膳をあーでもないこーでもないとボヤきながら食っている感じか…

続きを読む

検証は続く

  • ジャンル:釣行記
好調の大橋川。
明暗部のように毎度釣れることはないのだが、流域すべてにおいてチャンスが巡ってくる。
まさかのサイズが回ってくることもしばしばあるのでフックとラインのメンテナンスは怠らないようにしている。
この前と同じ写真だが、近年フックはSTー36に落ち着きつつある。
理由は針先の鋭さと刺さった後のゲイブま…

続きを読む

安定感と模索

先日から定期的に西高東低の気圧配置となり、寒風が吹きすさぶ。
朝晩の気温の低下も去ることながら水温も下がり、産卵を意識したシーバスが本格的に荒食いを始めている。
時期的に良い季節だと思う。
寒さにさえ耐えられれば、結果を信じて同じルーチンを繰り返しし続ける事さえ出来れば誰にでもランカーを捕らえる事が出…

続きを読む