プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:1494477

A cloudy sky, a rainy day.

  • ジャンル:日記/一般
とりあえず、こないだから進行中のお引っ越し。
引っ越しとは言っても車で10分なので部屋は別に急いで引き払わなくても良いのだけどダラダラにはならないように月末をメドにカタをつけた。

e2je7zk2r3wv3iceaxm7_920_518-e1e5fbe1.jpg

手貝水門から別れる朝酌川の上流域であるこの小川、完全な淡水なんだけど実はシーバスが釣れる。
それに気付いてから一時期どこまでシーバスが上るのか探し回った時期がある。
結果として魚が見られたのは今写真に写っているこの位置までだったが。
もうこの景色も見ることはないだろう。
最後ぐらいは晴れの景色が見たかったけど。


曇っていて気温は低かったので荷物を運ぶには丁度よかったのかもしれない。
地味に車2杯分あった釣り道具に少しヒいた(笑)
ルアーとかもう一生買わなくても釣り続けられるんじゃ無いかって程のストックが出てくる。


こんな感じで私生活は急な変化の時期なんだけどまぁ、会社の方も変化の時期に差し掛かってきていて…。
今の会社のシステムは良くも悪くも現合で最適化されたシステムなのでムリやムダがあるって言うのは分かっている。
さらに良い状態に持っていくためには既存の否定が必要になってくる。
ただし一気に変えすぎるとついてこられない人間が出てくるのが難しいところ。
それを感じとりながら手を緩めたりしなきゃダメなんだけど…。
このまま行くと渦中の一人が辞めるんではないかと不安。
あと、全く流れの中には居ないんだけど雰囲気が悪くなったのに耐えられなくなって辞めるコとかも出てきそうな気がする。


一人荷物に囲まれた車の中でこんなネガティブな事ばっかり考えていたらしっかり気が滅入った。
雨も降ってきたので荷物運びを一時中断し気分転換にスタバの甘いヤツを嫁さんを連れて飲みに行く。

b4r26k4xhpyrod6hci6v_920_518-4d8f7419.jpg

一番大きいヤツを選んでみた。
甘過ぎ…。
あと、腹壊すね、この量(笑)


上がりきった血糖値で、足の踏み場もないと言う表現がピッタリな荷物を始末する。

そういえば、お父上がメダカの飼育に手を出したらしい。

wjpiuxf4eyjji8hvdxy9_920_518-aa3ae4b3.jpg

今度テナガエビでも入れておいてやろう(笑)
日本の淡水エビってテナガエビ系とスジエビ系とヌマエビ系の3種類しか居ないらしい。
ちなみに肉食性、排他性共にテナガ系はダントツ、ヌマエビ系は草食で平和主義、スジエビ系はその中間の様。
この手合いに相性が良いのはヌマエビ。

水槽遊びは昔手を出した事があるけど夏場の水温対策が取りきれなくて止めた。
まぁ当時は工夫も足りなかったのだが色々対策を取っている側からバタバタとエビが死んでいく時の無力感。
何物にも耐え難い(笑)
岩の隙間を眺めてるのが束縛しない幸せ。


倉庫のなかも整理していたが、ガッツリ場所を取っていた猫の毛だらけのフルバケットシートとなぜか籾殻だらけのレカロのSR3(笑)

くすぶっていたかっただけなのかもしれない。
結局何も起こらず13年が経った。
あのときから時間が止まったままだと思っていたけどちゃんと時計の針は進んでいた事にやっと気付いた。

2脚は託すことにした。
その彼は、あの頃の自分に見えた。



大橋川のほとりに戻ってきた。

混み具合や橋の上からの人間とトラブったりした事などを言い訳に見てみぬふりをしていたけど。
久しぶりに下げであの位置の魚を掛けてヒリつくファイトをやってみるのも悪く無いかなと。
落ち着いたら、こちらとも向き合おう。


コメントを見る