プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:206
  • 総アクセス数:1513810

大橋川シーバス タロットしか勝たん(笑)

例年、10月は仕事の方が立て込むことが多く、釣りの方がおざなりになることが多い。
ただ、今年は夏の間の禁漁期間があったこともあり、比較的しっかりと釣りに時間を割いているように思う。
(まあ、一昨年はギターを始め、昨年はゴルフを始めたってのがあるが。全部続けてますよ(笑))
毎日ではないにしろ、週2でも継続的に釣りを出来ていると、当然ながら「勘」ってものが維持されてくる。
サイズを狙いに行っていないので、大きさはレギュラーなのだけど。

この日も一級ポイント…の横の誰も打たない場所に入った。
一応水面にサッパっぽいベイトとかが泳いでいたり、たまに追われたりしていたので、最初はトップから入れてみた。
まあ、藻の餌食になって釣りにならなかったのですぐにやめたが。
フェイスを入れてみたり、セットアッパーなんかを通してみたのだが、食いそうな雰囲気が全く無かったので、流芯を狙うことにした。
タロット 90sをセットし、流芯に打ち込んだ後一旦ボトムを取る。
ブルブルとさせながら巻き上げていると時おりランダムに抜ける振動。
その不規則な動きに口を使った
のか、グッと押さえ込むようなバイト。
タロットは重たいため、エラ洗いで針外れの可能性がある。
少し弱らせて暴れなくしてから抜きあげる。


i9v4evperiut6vfh9c55_480_480-01d36994.jpg

んー、よかよか♪
水温が下がってきたせいか、最近はマルスズキの占有率が上がってきた。
ヒラとマルが混在するとヒラの方が勝つのか、上のレンジを陣取るのかもしれないが、先日までは圧倒的ヒラ感が強かった。

いやあ、秋深まるねぇなんて思ってたら


fsuzdhmx8oyc2gkutif4_480_480-69015e7d.jpg

2u3k4k8rsfz3jmtcu9ag_480_480-593c2191.jpg

くっ…、ヒラ2連チャン…。
まだ終わらない俺の夏2021。
ルアーはスイッチヒッター85S。
ボイルが出てないときはチョンチョンしてからのフォールとか、ボイルが出たときは水面を滑らせる感じでガンガン当たってくる。
ただし、ルアーが合っていないのか、バイトはあってもなかなかのらない状況だった。
本当はもう少しゆっくり巻いた方が良いとは思ったのだが、距離的に魚の溜まっている場所に届くルアーは限られている。


その後、少し手前を叩こうと、ベイスラッグで手前をチョンチョン…ドスッ。
連続ジャークでも良いのだが、3回シャクった後にカーブフォールさせるパターンで良く反応が出る。
ベイスラッグはフォールが遅いので、ジャークの間とかフォールをゆっくり取れるのが良い。

mokzhj42faohazw22ejy_480_480-47f12fe2.jpg


人からたまたま貰ったダイソーのジグヘッドにミドルアッパー。
釣れるかなぁと思ったら普通に釣れた。


5wuse3875atdw55vrf4j_480_480-f3251492.jpg

op2rceyy2x3n532oos83_480_480-51b8e63c.jpg

正直夜だし、どのような泳ぎをしているかは不明だが、まあ砲弾ジグヘッドよりは動いているとは思う。
ま、ネタとして投入。
正直正規品のVJ16のうねるようなあの動きとか、バランス感は他にマネは出来ない。


水面を意識しているため、スイッチヒッター85SのLVの方でヒット。
釣れたのは体高が高いほうだった。
やはり、水面を意識している場合、届くなら85Sより85S LVの方が反応が良い様な気がした。
実際動きの不規則さとしてはLVの方が良い。


ap3yasreubk98opur95h_480_480-5f28de15.jpg


水面に反応が無くなったので再びタロット90Sをボトムまで沈めて巻き上げる。
このパターン、この日には良くハマった。
変にボトム付近でバイブやシンペンをリフト&フォールさせたりすると根掛かり連発したりするし、ただ巻きで魚を食わせられるのは実に精神衛生上良い。


4ya9ii7xefjb5txyravj_480_480-e8433202.jpg

tpht9fm5dxxinwdmtcan_480_480-2dec38dc.jpg

しかし…、マルスズキにしてもスレンダーだな。
気温もめっきり下がり、秋の雰囲気ではあるが、やはり水の中はまだ夏を引きずっているのかも知れない。
もう少し水温が下がれば魚も肥えてくるのだろうか。

しばらく手前を休ませたので、ベイスラッグで手前を叩く。
魚数だけはちゃんとあるらしく、ブレイクは休ませれば魚が付くという日だった。


7ezratokj63hsuz5erpw_480_480-c39ebade.jpg

f6tgjwhn5p3w557evin2_480_480-c5828666.jpg

ヒラとマルをそれぞれ1本ずつ追加。
手前を釣りきったので再びタロット90で沖を狙う。
何度も同じことして楽しいのかと思われるかもしれないが、当たりルアーを引いたら僕はそれを使い続けるのが良いと思う。
結果、その方が数が伸びるし。
敢えて他のルアーを試すなら、変に釣れそうなルアーを試すより、釣れないルアーを探したほうが勉強になると思う。
何が合っていなかったら釣れないのか、それが分かるはずなのだ。


wryern3h864v8pvm685g_480_480-c6c75346.jpg

8xmro5zh6mgjffn8wzet_480_480-3497c92a.jpg

まあ、釣れますよね、タロット。
しかも、そこからのベイスラッグ。
もう、何度同じことしてるんだろうとは思うが、釣れるのだから止められない。


fjaj5rb697bf8e8z9uia_480_480-8008a07b.jpg

bfsx2b95r9zy3h268x4i_480_480-fc07488a.jpg

ベイスラッグをぶつけて破壊したので、ダーティンZでチョンチョンしてから追加。
改めてベイスラッグの出来が良く分かるのだが、ダーティンZでは結構しゃくりながらエビになるのが、ベイスラッグではほとんどそれが発生しないのだなと。
これ、何で再販しないのかね。
誰も買わないのかしら…。

utydg7wdjo75u2pxyujf_480_480-ed22fffd.jpg


もはや、なにも言うまい(笑)
はい、タロットですこんにちは。


airk9r4xp6fkriv7786i_480_480-afcfb29c.jpg

一応、廃盤ルアーにばかり頼ってはいけないので、スタンダードルアーでも釣れることを証明しておく(笑)
ルアーはモアザンソルトバイブ80S。
一旦底に落として、ゆっくりと巻きながら竿先を揺らしてシェイクしてカーブフォールさせるパターン。
当然ただ巻きも試したのだが、反応が無かった。


yn93iekkkf35fma6n7kf_480_480-bb672d6a.jpg

フォール中のアタリって楽しいよね。
まあ、結果タロットでなくても釣れたのかもしれないけど、こんだけ同じパターンで釣りまくれたので良しとしたい。
秋を感じる釣行だった。


コメントを見る

西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

続・どろんこシーバス
10 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
4 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
10 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
11 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
15 日前
hikaruさん

一覧へ