プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:1496432
▼ も…もやし…(笑)
- ジャンル:釣行記
最近、朝起きて会社に向かう時ぐらいしか日光に当たっていない自分に気付いた(笑)
日が沈むのも早くなり、会社を出る頃はいつも真っ暗。
例年なら今頃は中海でジャークベイトをシバいてデイゲームしかしてないハズなんだけど気がついたらどっぷり夜の釣りしかしていない…(笑)
題名通り「も…もやし…」な生活(笑)

とりあえずたまにはお天道様の下に出て見ないと…と思い娘と一緒にお散歩♪
まぁ、曇りだったんだけど(笑)
でもとても暖かい日だった。

並木も美しくと色づいていた。
緑が芽吹く春とは逆の色彩。
モノクロの季節はすぐそこまで来ている。
この後歳暮を頼んだり買い物に行ったりして慌ただしく用事を済ませた。
大阪からyas氏とMITSU氏が来島(来根??w)して要るので早めに場所を抑えよう…と、大橋川に向かった。
が、まだ日も高いうちから人、人、人…。
スッゲェ、三連休マジぱねー。
僕ぁ、月曜仕事だけど(笑)
こんだけ釣れまくってたらデイでも出るだろうと踏んだが、そうは問屋が卸さなかった。
多分これだろうと爆岸のセガレを投げていたが巻きが重たすぎて断念。
すこし下流の人がバイブっぽいので2本位抜いているのを尻目にミノーでノーバイト。
この時点で今日の回遊の無さを想像した。
それでも、夜になれば、下げが入れば魚は出るだろうと思いながら3時頃から投げ続けた。
程なくして二人が到着。
日が暮れた頃にラブラ110Fで一本。
少し下流の手前のピン。

60センチジャスト。
ヤバい、なんかカメラがおかしいなぁ…。
が、後が続かない。
キャストを繰り返していると段々と上げが緩んで来た。
アサシン129Fを止まりつつある流芯に打ち込むとバイト。
一瞬でかい??と思ったが45センチ位。

やっべぇ、アサシンで初めて魚釣ったよ…(笑)
しかし、またしても後が続かない。
その後も回遊がなく、渋い状態が続く。
流れが止まった所で浮いたベイトのレンジに合わせてラブラ125Fを投入し、ダウンで巻いているとバイト。
カメラがヤバいので写真なし(笑)
そのうち流れが下げに向かって動き出す。
ただこの日は下げがあまり効かず手前に流れが当たらなかった。
みんなの心が折れかけて居るとき、一瞬流れが緩くなったタイミング。
ラブラ125をダウンで引いていると「ガンッ」とハンマーで殴られたような衝撃。
今年で一番気持ちのいいバイトだったかもしれない。
フックを押し込んで竿を立てると魚が走り出した。
ドラグを引き出しながら下流に走る。
走って近づき、魚との距離を縮める。
足下まで寄って、今から陸にずり上げる途中でまさかのフックオフ…。
情けない声が響く(笑)
70中盤位のサイズだった。
しばし脱け殻になる。
後々考えてみた。
先日の丸のみバイトを見ていたのもあり、リーダー4号が完全に信用出来なくなっていた。
結果ドラグの設定値に迷いが出ており、完全にフックセット出来なかったような気がする。
我ながら稚拙な結果。
もう少し粘れば本数は稼げたんだろうけど、一睡もしていない人達と8時間投げっぱなし人間のコラボだったので、体力的に撤収。
まぁ、噛み合わない日も有るってことで。
家の駐車場でyas氏に撮っておいて頂いたシーバスジャーニーの筑後川編を見ていた。
とても懐かしい風景。
もう4年近く前の話。
たまには行ってみたいな…と思いながら時間だけが過ぎていく。
見終わって外を見上げると霧が濃く掛かっていた。

寒暖差が激しくなる。
体調管理を万全にして残りのシーズンを満喫していきたい。
タックルデータ
ロッド:ハーモニクス89(ツララ)
リール:12イグジスト2500
ライン:PE0.6号+フロロ3号(日中)
PE1号+フロロ4号(夜間)
日が沈むのも早くなり、会社を出る頃はいつも真っ暗。
例年なら今頃は中海でジャークベイトをシバいてデイゲームしかしてないハズなんだけど気がついたらどっぷり夜の釣りしかしていない…(笑)
題名通り「も…もやし…」な生活(笑)

とりあえずたまにはお天道様の下に出て見ないと…と思い娘と一緒にお散歩♪
まぁ、曇りだったんだけど(笑)
でもとても暖かい日だった。

並木も美しくと色づいていた。
緑が芽吹く春とは逆の色彩。
モノクロの季節はすぐそこまで来ている。
この後歳暮を頼んだり買い物に行ったりして慌ただしく用事を済ませた。
大阪からyas氏とMITSU氏が来島(来根??w)して要るので早めに場所を抑えよう…と、大橋川に向かった。
が、まだ日も高いうちから人、人、人…。
スッゲェ、三連休マジぱねー。
僕ぁ、月曜仕事だけど(笑)
こんだけ釣れまくってたらデイでも出るだろうと踏んだが、そうは問屋が卸さなかった。
多分これだろうと爆岸のセガレを投げていたが巻きが重たすぎて断念。
すこし下流の人がバイブっぽいので2本位抜いているのを尻目にミノーでノーバイト。
この時点で今日の回遊の無さを想像した。
それでも、夜になれば、下げが入れば魚は出るだろうと思いながら3時頃から投げ続けた。
程なくして二人が到着。
日が暮れた頃にラブラ110Fで一本。
少し下流の手前のピン。

60センチジャスト。
ヤバい、なんかカメラがおかしいなぁ…。
が、後が続かない。
キャストを繰り返していると段々と上げが緩んで来た。
アサシン129Fを止まりつつある流芯に打ち込むとバイト。
一瞬でかい??と思ったが45センチ位。

やっべぇ、アサシンで初めて魚釣ったよ…(笑)
しかし、またしても後が続かない。
その後も回遊がなく、渋い状態が続く。
流れが止まった所で浮いたベイトのレンジに合わせてラブラ125Fを投入し、ダウンで巻いているとバイト。
カメラがヤバいので写真なし(笑)
そのうち流れが下げに向かって動き出す。
ただこの日は下げがあまり効かず手前に流れが当たらなかった。
みんなの心が折れかけて居るとき、一瞬流れが緩くなったタイミング。
ラブラ125をダウンで引いていると「ガンッ」とハンマーで殴られたような衝撃。
今年で一番気持ちのいいバイトだったかもしれない。
フックを押し込んで竿を立てると魚が走り出した。
ドラグを引き出しながら下流に走る。
走って近づき、魚との距離を縮める。
足下まで寄って、今から陸にずり上げる途中でまさかのフックオフ…。
情けない声が響く(笑)
70中盤位のサイズだった。
しばし脱け殻になる。
後々考えてみた。
先日の丸のみバイトを見ていたのもあり、リーダー4号が完全に信用出来なくなっていた。
結果ドラグの設定値に迷いが出ており、完全にフックセット出来なかったような気がする。
我ながら稚拙な結果。
もう少し粘れば本数は稼げたんだろうけど、一睡もしていない人達と8時間投げっぱなし人間のコラボだったので、体力的に撤収。
まぁ、噛み合わない日も有るってことで。
家の駐車場でyas氏に撮っておいて頂いたシーバスジャーニーの筑後川編を見ていた。
とても懐かしい風景。
もう4年近く前の話。
たまには行ってみたいな…と思いながら時間だけが過ぎていく。
見終わって外を見上げると霧が濃く掛かっていた。

寒暖差が激しくなる。
体調管理を万全にして残りのシーズンを満喫していきたい。
タックルデータ
ロッド:ハーモニクス89(ツララ)
リール:12イグジスト2500
ライン:PE0.6号+フロロ3号(日中)
PE1号+フロロ4号(夜間)
- 2014年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント