プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:371
- 総アクセス数:826686
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバスfrom横浜 8/7朝 久しぶりの...
- ジャンル:日記/一般
- (岸ジギ、のようなもの, 2020, アイランドクルーズ)
今日はこの時期にしては珍しく8時間便とのこと。8時間も何をやるのか、事前に訊いてみると、シーバスをメインに狙える魚は何でも狙うみたい。
なんか、うっかりすると全部中途半端になるような気がする。気を付けないと。
ところがマリーナに行ってみると、予報が悪く4時間の通常便に変更とのこと。
残念なような、ホッとしたような(笑)。
そりゃあね、簡単に釣れるなら青物もマゴチもやってもいいけど、そんな甘くないでしょ?
どんな釣りだって奥が深いんだから、やるならちゃんとやりたい。でも、マゴチや青物にそこまでの気持ちがないもんな。
乗合の時は他のお客さんが希望すんならお付き合いするけど、やらないならやらないでOK。特にこの日は仕事電話が掛かって来そうだったんで。
4人乗りってことで、船長の池田さんはキャストの釣りは捨てて壁でのジギング一択。
投げるのも釣れないことはないと思うんだけど、4人乗ってたら公平に釣らせることが難しいと判断したのか、ジグしか釣れないと思ったのか。池田さんは
釣果を第一に考える
船長さんだからなあ。投げたい人や、投げても釣れる、と思ってる人が乗ってなきゃいいけど(苦笑)。
まあ、僕はそれがわかってるからやりやすいけど。で、マリーナを出て潮色を見てみると

前回釣行時と比べると、大分いい感じ。前回は真っ赤チンだったけど、大分川水が降りて来た感じ。
最近海沿いに降雨があった記憶はないけど、上の方で結構降ったのかも。
そんなことを考えてるうちに入った最初のポイントは、ノー感じ。二箇所目で

あらためて写真を見るとブラックに見えるな。でも、立派なシーバス(笑)。ジグはいつものガン吉40g。
この日は4人でやってるからか、潮があまり効いてないせいかバイトが続かない。
この場所に限らず、バイトが出るとその一時だけバタバタと続くけど、2~3本喰うとその後は
ばったり
ジグのウエイトやタイプ、また最近はブレーキ調整でフォールスピードを変える等のことをしても、さっぱり。
魚探の反応だけで判断すれば魚は居るようなので、バイトが出始めてから止まるまでが勝負の日のよう。
小移動を繰り返しながら1か所あたり2本から当たり場所で5本、釣れる魚を拾っていく。
そんな感じで状況的には渋いんだけど、救いはサイズがそこそこ良くて。3~40本釣れる日はマメがかなり混じるんだけど、この日はあまり混じらない。

これぐらいのサイズ(50前後)なら釣ってて楽しいからね。
そうこうしてるうちに風がどんどん上がってきて港の奥へ。例年なら奥の壁も喰うんだけど、今年はあんまりよくない。
ノーバイトの時間がかなり続いて、今日はこれまでかなあ、と思ってるところでこの場所で最後にしますの声。ここで選んだのは

釣り過ぎて、と言いたいところだけど実際は使い過ぎでボロボロになったガン吉50g。
これでも喰うんだけど、ちょっと貧相なんでね(苦笑)、前夜に付け焼刃で
ケイムラを塗布した
ガン吉。奥に入ってくほど川濁りがキツくなってるのを見てのチョイス。まあ、振り返って言葉を並べればこんな感じだけど。
実際はしばらく釣れてないから試してみよう、ってレベル(笑)。とにもかくにも落としてみた。
すると、絵に描いたようのフォール中にラインが止まる。親指でスプールを押さえるともうフッキングしてた。
何度か突っ込まれたけど、ロッドとドラグに任せて耐えてるとしばらくして上がってきた。

測ってみたら、72。まあ、ボートに備え付きの定規を当てての数値なので、
ウエイインするなら
70でするかな(笑)。それにしても70台の魚を触ったのは久し振り。
サイズを狙える釣りじゃないんでね、ラッキーでした。この魚でキャッチ20本に届いて、気分よく終了。
なんか、うっかりすると全部中途半端になるような気がする。気を付けないと。
ところがマリーナに行ってみると、予報が悪く4時間の通常便に変更とのこと。
残念なような、ホッとしたような(笑)。
そりゃあね、簡単に釣れるなら青物もマゴチもやってもいいけど、そんな甘くないでしょ?
どんな釣りだって奥が深いんだから、やるならちゃんとやりたい。でも、マゴチや青物にそこまでの気持ちがないもんな。
乗合の時は他のお客さんが希望すんならお付き合いするけど、やらないならやらないでOK。特にこの日は仕事電話が掛かって来そうだったんで。
4人乗りってことで、船長の池田さんはキャストの釣りは捨てて壁でのジギング一択。
投げるのも釣れないことはないと思うんだけど、4人乗ってたら公平に釣らせることが難しいと判断したのか、ジグしか釣れないと思ったのか。池田さんは
釣果を第一に考える
船長さんだからなあ。投げたい人や、投げても釣れる、と思ってる人が乗ってなきゃいいけど(苦笑)。
まあ、僕はそれがわかってるからやりやすいけど。で、マリーナを出て潮色を見てみると

前回釣行時と比べると、大分いい感じ。前回は真っ赤チンだったけど、大分川水が降りて来た感じ。
最近海沿いに降雨があった記憶はないけど、上の方で結構降ったのかも。
そんなことを考えてるうちに入った最初のポイントは、ノー感じ。二箇所目で

あらためて写真を見るとブラックに見えるな。でも、立派なシーバス(笑)。ジグはいつものガン吉40g。
この日は4人でやってるからか、潮があまり効いてないせいかバイトが続かない。
この場所に限らず、バイトが出るとその一時だけバタバタと続くけど、2~3本喰うとその後は
ばったり
ジグのウエイトやタイプ、また最近はブレーキ調整でフォールスピードを変える等のことをしても、さっぱり。
魚探の反応だけで判断すれば魚は居るようなので、バイトが出始めてから止まるまでが勝負の日のよう。
小移動を繰り返しながら1か所あたり2本から当たり場所で5本、釣れる魚を拾っていく。
そんな感じで状況的には渋いんだけど、救いはサイズがそこそこ良くて。3~40本釣れる日はマメがかなり混じるんだけど、この日はあまり混じらない。

これぐらいのサイズ(50前後)なら釣ってて楽しいからね。
そうこうしてるうちに風がどんどん上がってきて港の奥へ。例年なら奥の壁も喰うんだけど、今年はあんまりよくない。
ノーバイトの時間がかなり続いて、今日はこれまでかなあ、と思ってるところでこの場所で最後にしますの声。ここで選んだのは

釣り過ぎて、と言いたいところだけど実際は使い過ぎでボロボロになったガン吉50g。
これでも喰うんだけど、ちょっと貧相なんでね(苦笑)、前夜に付け焼刃で
ケイムラを塗布した
ガン吉。奥に入ってくほど川濁りがキツくなってるのを見てのチョイス。まあ、振り返って言葉を並べればこんな感じだけど。
実際はしばらく釣れてないから試してみよう、ってレベル(笑)。とにもかくにも落としてみた。
すると、絵に描いたようのフォール中にラインが止まる。親指でスプールを押さえるともうフッキングしてた。
何度か突っ込まれたけど、ロッドとドラグに任せて耐えてるとしばらくして上がってきた。

測ってみたら、72。まあ、ボートに備え付きの定規を当てての数値なので、
ウエイインするなら
70でするかな(笑)。それにしても70台の魚を触ったのは久し振り。
サイズを狙える釣りじゃないんでね、ラッキーでした。この魚でキャッチ20本に届いて、気分よく終了。
- 2020年8月8日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント