プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:362
- 総アクセス数:809441
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 1/13 PM 求められる要素
- ジャンル:凄腕参戦記
- (デーゲーム(スト撃ち), アイランドクルーズ, シーバスジギング, 沖バース)
引き続き、午後便。午後は今年初の
殿様乗合
何をしても迷惑が掛かる方も居りませんので、どんな釣りをするかは
自由
引き続き数を狙ってもいいし、まったく別の釣りをしてもいい。出船前にシゲ船長に
どうする?
と訊かれて。正直、どっちでもよくて。しばし、キャスティングの練習をしながら検討。つーか、
迷走
同じ釣りをしていたら数は出るだろうけど、午前中に十分堪能しましたし。かといって、他の釣りは時期的にまだ早い気がするし。
迷走した結果、前半は穴撃ちメインで行こうかと。せっかくの殿様乗合ですしね。
初釣りの時に少しやって、キャッチは出来なかったですが追って来た魚はジギングで釣れる魚よりは見た感じサイズが良かったので。多少なりとも
凄腕参戦記っぽい(笑)
この時期の穴撃ちはそんなに甘くないだろうけど、駄目だったらジギングに変えれば形にはなりそうですし。
近場の台船からスタートし、運河内の細かいストラクチャーを片っ端から触っていきます。
穴撃ちと言えば肝心なのはキャスト。先日ちょっとやった時はブランクあったけどソコソコ決まりましてね
結構やれるじゃない
と、思ったんですが、ついでにやるんじゃなくメインでやるとなると、余計な力が入りまくりで全然
決まらない(苦笑)
コースは見えてるつもり。一つのストラクチャーでも盛期ではないこの時期、喰ってくるのは一等地。そこは見えてるんすよ。
流してくボートのスピードに合わせて、慌ててやたらめったら投げるのではなく、時にはキャストする手を止めて。
「ここ」と思うスポットに入れやすい位置までボートが進むのを待つことも出来て。
脳内は
それなりに落ち着いていたと思うんですが、肩から下は力みまくり(苦笑) 結果

運河内の、それも敢えての小場所ばかり三時間みっちりやったんすけど、3チェイスだけ。
その上、リップだけミノーが二つ。ちょろっと練習してスコスコキャストが決まるほど世の中
甘くありませんね(苦笑)
ボートシーバスの中でもジギングやオープンの釣り、沖ストの釣りって、魚を釣るために
必要な要素
がルアー選択なり、リトリーブのコースにスピード、キャストの距離、全部合わせたら100%になる仮定したら。
出来てることが50%しかなくても、50%分の魚には出会える釣りだと思うんす。
で、その色々ある要素はどれか一つに偏ることはあまりなく、全部大事。その上で日によって何かが決め手になる感じ。それを見極める
目と頭も
要素の一つ。だから何人か同船していて、出来てること・やってることにそれなりに差があったとしても釣果の差は大概
それなりの差
しか付きません。釣果が5倍差が付くことはたまにあるけど、10倍付くことはそうそうないです。
それに対して穴撃ちは盛期を除けば、70~80%ぐらいまでは出来ていないと1本の魚にも届かない釣りだと思います。
釣果に5倍差が付くことは珍しくないし、10倍差が付いても驚くような話じゃないですから。釣れてる人やガイドさんに
なんで?
って訊いても、だってルアーが入ってないじゃん・通ってないじゃん、で終わり(苦笑)。
この日の僕は3時間で何投したんだろ。納得というか思い通りのキャストが出来たのはそのうち10投もなかったですからね。
釣るための要素のうちキャスティングの精度と距離が大部分を占める釣りで、こんなに決まらなきゃ
そりゃ、釣れません(笑)
納得のノーキャッチです(笑) ま、午前中に調子に乗り過ぎたので世の中のバランス感覚が働いたってことで。で、最後の1時間はジギングへ。
午前中の感じから、「どうにかなるでしょ」という思いが頭から離れないのですが、行ってみたらあれだけいた乗合船・ガイド船の姿は
皆無
魚探の反応は
無
午前と午後でガラっと様子が変わるのはよくある話ですが、なにもここまで変わらなくても(苦笑)。
まったく世の中は甘くないです。結構丁寧に探るも拾えたのは3本。
この後粘っても盛り上がる感じはしない、と再び運河に戻って朝とは別の取水口で

やはりこの日の運河内は「見せて、見せて」からの巻き上げがいいようでした。短時間で二つ追加して、キャッチ5本で終了。
殿様乗合
何をしても迷惑が掛かる方も居りませんので、どんな釣りをするかは
自由
引き続き数を狙ってもいいし、まったく別の釣りをしてもいい。出船前にシゲ船長に
どうする?
と訊かれて。正直、どっちでもよくて。しばし、キャスティングの練習をしながら検討。つーか、
迷走
同じ釣りをしていたら数は出るだろうけど、午前中に十分堪能しましたし。かといって、他の釣りは時期的にまだ早い気がするし。
迷走した結果、前半は穴撃ちメインで行こうかと。せっかくの殿様乗合ですしね。
初釣りの時に少しやって、キャッチは出来なかったですが追って来た魚はジギングで釣れる魚よりは見た感じサイズが良かったので。多少なりとも
凄腕参戦記っぽい(笑)
この時期の穴撃ちはそんなに甘くないだろうけど、駄目だったらジギングに変えれば形にはなりそうですし。
近場の台船からスタートし、運河内の細かいストラクチャーを片っ端から触っていきます。
穴撃ちと言えば肝心なのはキャスト。先日ちょっとやった時はブランクあったけどソコソコ決まりましてね
結構やれるじゃない
と、思ったんですが、ついでにやるんじゃなくメインでやるとなると、余計な力が入りまくりで全然
決まらない(苦笑)
コースは見えてるつもり。一つのストラクチャーでも盛期ではないこの時期、喰ってくるのは一等地。そこは見えてるんすよ。
流してくボートのスピードに合わせて、慌ててやたらめったら投げるのではなく、時にはキャストする手を止めて。
「ここ」と思うスポットに入れやすい位置までボートが進むのを待つことも出来て。
脳内は
それなりに落ち着いていたと思うんですが、肩から下は力みまくり(苦笑) 結果

運河内の、それも敢えての小場所ばかり三時間みっちりやったんすけど、3チェイスだけ。
その上、リップだけミノーが二つ。ちょろっと練習してスコスコキャストが決まるほど世の中
甘くありませんね(苦笑)
ボートシーバスの中でもジギングやオープンの釣り、沖ストの釣りって、魚を釣るために
必要な要素
がルアー選択なり、リトリーブのコースにスピード、キャストの距離、全部合わせたら100%になる仮定したら。
出来てることが50%しかなくても、50%分の魚には出会える釣りだと思うんす。
で、その色々ある要素はどれか一つに偏ることはあまりなく、全部大事。その上で日によって何かが決め手になる感じ。それを見極める
目と頭も
要素の一つ。だから何人か同船していて、出来てること・やってることにそれなりに差があったとしても釣果の差は大概
それなりの差
しか付きません。釣果が5倍差が付くことはたまにあるけど、10倍付くことはそうそうないです。
それに対して穴撃ちは盛期を除けば、70~80%ぐらいまでは出来ていないと1本の魚にも届かない釣りだと思います。
釣果に5倍差が付くことは珍しくないし、10倍差が付いても驚くような話じゃないですから。釣れてる人やガイドさんに
なんで?
って訊いても、だってルアーが入ってないじゃん・通ってないじゃん、で終わり(苦笑)。
この日の僕は3時間で何投したんだろ。納得というか思い通りのキャストが出来たのはそのうち10投もなかったですからね。
釣るための要素のうちキャスティングの精度と距離が大部分を占める釣りで、こんなに決まらなきゃ
そりゃ、釣れません(笑)
納得のノーキャッチです(笑) ま、午前中に調子に乗り過ぎたので世の中のバランス感覚が働いたってことで。で、最後の1時間はジギングへ。
午前中の感じから、「どうにかなるでしょ」という思いが頭から離れないのですが、行ってみたらあれだけいた乗合船・ガイド船の姿は
皆無
魚探の反応は
無
午前と午後でガラっと様子が変わるのはよくある話ですが、なにもここまで変わらなくても(苦笑)。
まったく世の中は甘くないです。結構丁寧に探るも拾えたのは3本。
この後粘っても盛り上がる感じはしない、と再び運河に戻って朝とは別の取水口で

やはりこの日の運河内は「見せて、見せて」からの巻き上げがいいようでした。短時間で二つ追加して、キャッチ5本で終了。
- 2018年1月16日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント