プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:103
  • 昨日のアクセス:267
  • 総アクセス数:808552

QRコード

横浜発ボートシーバス 7/15 サマフェス②

サマフェス期間中2回目にして最後の釣行。三日間で2日も出れれば充分だけどね(苦笑)。

初日にある程度ベースが出来たので、この日は爆死覚悟で川行くかと思ってたんだけど。

前日リーダーを結び変えたり、フックを変えたりしてたら前日の最後の場所での自分のやらかしが頭の中で





浮かんでは、消えて...




ログ上ではサラっと流したけど、あそこまで無様にミスを重ねたのは久しぶり。

魚が強い時期だからロッドに伝わる感触だけじゃ何とも言えないけど、ミスった中にはもしかしたら一回り大きいサイズが混じってたかもしれない。

そう思うとプラン通り川に行くのもどうなんだろうね。迷いに迷ってるとシゲ船長から確認のTEL。天気のことも考えなきゃならないし





あ~、面倒くせえ(苦笑)。




結局、行けるならやらかしたエリアに行こうと。やらかしを尾を引いたままじゃどこ行ってもいい釣りになるとは思えないし。

そんなことでついでに行く場所、出る時間も決めてひと眠り。実際にはほとんど眠れなかったけど(苦笑)。











出船したらこの日は寄り道せず、そのまま真っすぐ決めてたエリアへ。

ポイントにボートを入れる前にセットしたタックルを一通り試し投げ。船長から見たら、入れ込んでるのは見え見えだったようで(笑)。

やることは全部やって、満を持してポイントに入って貰ってキャスト開始。

ルアーは前日良かったフランキーから。手前から探っていき本命の明暗にルアーが入ったところで、まず1本。

キャストからアワセ、ヒットした後はロッドワークで前日巻かれたストラクチャーを躱して取り込みまでイメージ通りいけたことで多少は気が楽に。

ところが、あちらを立てればこちらが立たず。とはよく言ったもんで、この日は肝心なバイトが続かない。

同じ筋を通してるので目先を変えるべく、数投毎にルアー変えてみるがどれもハマらない。



9vpnvtxefjfsscd8rw5g_480_480-5a6e05f4.jpg


やっとこさ釣れたと思ったら、尻尾がやたら短いし(苦笑)。コンディションはいいんだけどね。

そんなに広いスポットじゃないので、丁寧に探るにも限度がある。ここでこれ以上粘ってもなあ。

僕の今年のサマフェスは事実上ここで終了。ただ時間はまだ残ってるのでもう一つのやり残しを片付けに移動。









ここでもその前のやらかしが尾を引いたのか、単に疲労が影響したのか、酷い有様だったんだよね。

たまにやらかすことが有るのは仕方ない。いつもきっちり釣りが出来る程技術も体力もないしね。

釣りはあくまで趣味。リベンジとか、そういう言葉を使うのは好きじゃないけど、ミスは早めに取り返しておきたい。

ちゃんと時合に間に合うように入ってきちっと釣りをすれば、そこはシゲ船長の一押しエリア。



djfgdxsogav6r2mw3zpk_480_480-d7d2293c.jpg


バイブレーションからスタートしてミノーからペンシルまで、どれも好反応。入替はならずもキャッチ16本で終了。

 

コメントを見る