プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:223
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:826479

QRコード

9月のボートシーバスと9月の1本

毎月「早い早い」と同じことを言ってますが、今年も残り3ヶ月ですね。釣りに関しては比較的充実した年を過ごしてると思うんすよね。あくまで




自己評価




でしかなく、人にはあまり言ってもらえないのですが
(苦笑)。

特にサマフェスの時、最後の最後でフミ船長にランディングの際の欠点を





具体的に




指摘してもらったお陰で大分マシになった気がするんです。具体的ってトコが肝で。

サマフェス以降メインでお願いしてるシゲ船長にも指摘されたことを伝えて、それこそ1本ごとに





今の、どうだった!?




と、確認しながらやってますから。この辺はガイドサービスを利用することのメリットですね。今はランディングの練習しつつ、もう一つの課題の




サイズ




を出すには...、ってことを考えながらやってます。こちらについて、妙案は




まったく



思いつきません(笑)。これからの時期ランカーパターンがそろそろ始まりますが、例年素直にやり切れずに別の釣り方に走ったりして




自滅




するのが自分の秋冬のパターンなので、今年はごちゃごちゃ言わずに王道の釣りを通してみようと思ってます。







そんな9月ですが最後が一桁釣果でしたが、それ以外は安定の二桁でキャッチ86本。

季節の変わり目は何かと難しいですが、明らかに「変わった」と感じるまでは夏(の釣り)を続けようと思ったことが安定した釣果に繋がったように思います。

去年は10月にガクンと落としてしまい。飲み会の席で、





陸っぱり



の俺らの方が釣ってんじゃん、などと冷やかされてしまったので(苦笑)。

今年はそういうことを言われないよう、季節の進行によるつりの変化にもしっかり対応したいです。







で、9月の86本のうちの「1本」がこれ



xsrnpj9z5oidcscb7i5h_480_480-22417d4f.jpg


前回の2本目。流れの状況はこんな感じ


utzix5twdpny53kgnj2s_480_480-14447a14.jpg

字面じゃわかりにくいと思ったんでエクセルで簡単に書いて見たんすけど、伝わりますかね。

茶色の〇が「柱」、青の五角形がボートです。風及び風が作る流れに乗ったボートの向きが「左から右」。下げの潮流が「右から左」。

狙いドコとしては単発でボイルも見られたことから、風の流れに乗っかってる魚。

流れに顔を向けてる、左側に顔を向けてる魚です。ただ、あくまで





イメージ




ですよ、実際どうなってるかはわかりません(笑)。この魚にルアーを見せるには頭を向けてるであろう柱の右側にルアーを通したいのですが


n6bnf3jocapkgua2jgp8_480_480-5e970509.jpg


風に呷られることを見越して柱から離れたトコに落とすとラインを馴染ませてる間にルアーが潮に乗っかって払い出されてしまいます。

風による「左から右の流れ」はホンの上っ面だけだったんでしょうね。

逆にそれを見越して柱の際に落とすとラインが柱に拾われて、やっぱり上手く引けない...。

こんなこと数投しながら確認...、というより思い知らされる訳です。それじゃ釣れね~よ、と。

で、流すボートと柱の位置関係を見ながら調整していくわけですが、4~5投目に



dovwbxxxt2w29w99owt3_480_480-ef6e26c6.jpg


狙ってる柱のかなり手前から角度を付けて2本目の柱の横に落とすと


kcdkk3a5srpjrthgzrgi_480_480-fe8fb593.jpg


風でラインが押されて1本目の柱の裏側に入り、水に馴染ませて巻いて来たらルアーが潮の流れに乗っかって柱の左横を通って出てきまして。このキャストで喰ったのが1本目の70です。

サイズもいいし、コイツを「今月の1本」にしてもいいんですが、状況を理解した上で、次キャストで再現することを狙って、その通り喰った2本目が自分的には






イメージ通り




の気持ちいい1本だったので。サイズも実測はしませんでしたが60くらいはありそうなコンディションのいい魚でしたしね。








今月からはオープンがメインになると思いますが、目に見えるストラクチャーがない中で、こんな風にイメージ通りに魚が出せたらいいんすけどね。

 

コメントを見る