プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:271
  • 昨日のアクセス:295
  • 総アクセス数:6687734

APIA Homepage

代替テキストを記述

南下 by 平林峰彦

冬になると、河川の水温は下がり、ベイトとなる小魚はいなくなり、水温の高い海へと出て行ってしまうシーバス。川に比べて水温の高い海で、イワシやコノシロを追いかけまわし、腹がパンパンになるまで、喰う。湾奥からシーバスはどんどんいなくなり、ベイトの多い方へ移動する。それに合わせて、釣り人も移動。12月は、…

続きを読む

最後まで駆け抜ける。by内田 聖

お疲れ様です。ウッティーダ@愛知です。
 
だいぶ寒くなりましたね。寒がりの私は寝る時もタイツと靴下が手放せません。
夏は得意なのですが冬はやっぱり苦手です。ただ冬の釣りは大好物です。
 
愛知のこの季節、毎年見過ごす事ができないのが「伊良湖岬」です。先回は何とか鰤をキャッチする事ができましたが、まだ肝心…

続きを読む

ほぼアピアライトロッド 吉田 隆

  • ジャンル:釣り具インプレ
画像を整理してましたが月日の流れは本当に早いものです。
そして画像を見ると昨日の事のように思いが巡り、歳をとってるのは決して自分だけでは無いと・・・
励まされてます^^
ロッドというのは、その人の顔となり表現の1部となりますが、2015年度はどんな顔をしてたかな?
怒ったり、笑ったり、時には泣いたり。

続きを読む

2015 タックルオブザイヤー受賞!

 
お客様へ
 
ルアーマガジンソルト2月号「タックルオブザイヤー2015」のROD部門におきまして、この度弊社製品のfoojin’ADが1位となりました。
タックルオブザイヤーは、読者の皆様がその年のNo.1タックルを決める企画となっており、弊社はこの企画において皆様に選ばれる事を一つの目標としておりました。
フルモデルチェ…

続きを読む

アピアオープン DOVER99Fカップ終了

11月1日から12月15日まで開催しておりました「APIA OPEN」。第三回大会となるDOVER99Fカップが無事に終了致しました!
ご投稿頂きました皆様、ありがとうございました!
さて、本日結果発表でございます~。
優勝はnobuさんでした!おめでとうございます^^
サイズはダントツの97cmでした!
準優勝はヅカさんです!…

続きを読む

美味しい青物 by溝口太郎

こんにちは!
鹿児島県支部テスターのたろうです^^
最近はめっきり寒くなり、ここ鹿児島でも夜の最低気温がマイナスをたたき出しました。
乾燥も激しく、この時期風邪を引きやすくなりますので、皆さんもお気を付け下さい^^
さて、先日は朝練に行って参りまして、今の時期が一番美味しいハガツオを釣ってまいりました♪…

続きを読む

ランカーカスタムdeランカー便 by大澤大介

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちはApiaテスターの大澤です。
速いものでもう師走ですよ。
今年も色々な場所に行ったもんです。
南は溝口くんの居る鹿児島から
藤本さん率いる北陸金沢の石川県
宮城に秋田、青森県ではメバルまで色々な
魚に遊んで頂きました。
各エリアでご一緒に釣りをして頂いた皆さん
釣りに、飲みに、イベントにご…

続きを読む

厚治さんとボートライトゲーム‼︎by安田ヒロキ

気付けば今年最後のAPIAブログ更新となった安田ヒロキです。
今年を振り返った事を書いたりしようかな?と思ったのですが、
ピロキの今年の出来事なんてどーでもいい!とか言われそうなので普通に最近面白かった釣行を書こうかなと(笑)
先日はAPIAアドバイザーの小林厚治さんとボートライトゲームへ行ってきました。
僕は…

続きを読む

2015年も有り難うございました!byひとり営業部・中平

2015年も残り14日を残すばかり。
年の瀬、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ひとり営業部 中平です。
先ずは
2015年もアピアをご支持、ご支援いただきました
ユーザーの皆さま、小売店様、アンバサダー各位
本当に有り難うございました。
この場をお借りし、御礼申し上げます。
2015年・・
いや、この数年・…

続きを読む

2015沖磯納め by 長谷川泰孝

最近週末の度に天候が崩れる今日この頃
皆さん如何お過ごしでしょうか? 大阪の長谷川です。
先日は仕事関係の研修・・・と言う名の旅行に行ってまいりまして。
退屈だろうなぁ~と思っていた6時間程のフライトは、
素晴らしい映画のライブラリーのお蔭で一睡もせず
4本もの映画を堪能でき
現地での魚とのご対面は、お…

続きを読む