プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:154
  • 昨日のアクセス:405
  • 総アクセス数:6687322

APIA Homepage

代替テキストを記述

レッドビアーというカラー 村岡昌憲

アンバサダーの村岡昌憲です。
自分がアピアから出してもらっているカラーの一つにレッドビアーというカラーがある。
今回はこのカラーについて、狙いや効果を解説したい。
 
背中が赤茶色。横腹は明るいチャート。下腹は蛍光オレンジ。
2010年の秋に、河川の笹濁りの時のナイトゲーム用に良いのではと考えた。
特に西日本…

続きを読む

より良い物を伝えたくて☆ 梶谷傳則

皆さんこんにちは!島根の梶谷です。
各地方で桜も満開を迎え、すでに散り始めている地域もある今日この頃、さてここ最近の梶谷の釣りでは御座いますが…って釣りばかりですみません。いかんせん、がっつり系現場主義男で御座いまして(笑)
そんな桜が咲き暖かくなると共に、シーバスの活性も高まる時期でもあり、ベイトもア…

続きを読む

アミ.ハク.稚鮎.時々バチ by安田ヒロキ

今日は雨模様の横浜からこんにちは‼︎
テスターの安田ヒロキです。
毎年この時期になると運河沿いに桜が咲き、花見フィッシングを楽しむことができます!
まぁ花びらだらけになって釣りにならないんですけどね(笑)
この時期の東京湾といえばバチ真っ盛りのシーズン。
各地で大潮から中潮にかけて満潮の場所取り合戦で賑わい…

続きを読む

春マサ、散る by長谷川泰孝

桜が満開になったかな?と思ったらもう散りはじめ、春の切なさを感じる今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
大阪の長谷川です。
さて先日、今年初の青物遠征に行って参りました!
途中のPAで食べるロッテリアは最早定番! コレを食べなきゃ遠征じゃ無い感抜群です♪
こちらも遠征の定番ですが、今回はエナジー…

続きを読む

sakurasaku by 木村 仁

こんにちは!キムラックスです。
4月になると梅の花は舞い散り、今度は桜が満開に咲いている茨城県水戸。河原や水田に広がる用水路には菜の花が綺麗に咲いているのを観てやっと春が来たと肌で感じる様になりました。桜が咲くこの季節は日本にとって重要な風物詩。
また出会いや別れなども多くあり、喜びや悲しみも味わう季…

続きを読む

今から『アウェイの洗礼エクストリーム』なのよ...´д` ; by RED中村

精神衛生上大変よろしくありません。今日から3日間、ルアマガソルト誌名物『アウェイの洗礼』のロケです。単独アウェイは今回で3回目なので、『アウェイの洗礼エクストリーム』ってヤツです。
とりあえず集合場所の羽田空港P2駐車場へ到着しましたが、まだ行き先がガチでわかりません。一体どんな場所になるんだが想像もつ…

続きを読む

初投稿&お知らせ  金丸竜児

皆様、こんにちは(*^-^*)
改めまして、APIAスタッフとして初めて投稿させて頂く金丸竜児(かなまる りゅうじ)です!!
若輩者ではございますが、これから精一杯頑張って少しでも釣り業界の繁栄に微力ながら貢献していけたらと考えております。
これからどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m
さて、最近の私は何をしている…

続きを読む

本日発売!ラムタラストーリー by 宇津木

ご無沙汰しております。アピアの宇津木です。
大阪は朝からあいにくの雨ですが、今日から新年度ということで世間も少し違う雰囲気のような気がします。
 
さて昨日いよいよ出荷を開始した新製品「ラムタラバデル105」ですが、早いところでは本日から店頭に並ぶと思います。
オリジナルの「ラムタラ」が発売されたのが2010…

続きを読む

春はツンデレ by 松本太郎

アピアの松本です。
弊社ウェブサイトのNEWSコンテンツやオフィシャルFacebookページでもお知らせいたしましたが、本日より濱本国彦監修のNewルアー
「LAMMTARRA BADEL105(ラムタラバデル105)」
が出庫開始となります。
早ければ、明日には店頭に並び始めると思いますので、
是非、多くのアングラーのみなさんにお試し頂…

続きを読む

そろそろ桜が! 献上真也

皆様おはようございます。
献上 真也です。
気が付けば、3月も残すところ僅かとなりました。
この冬も気温水温共に順調に低下していた山口県東部エリアですが、
3月上旬に訪れた初夏の様な陽気の影響もあって各エリアの水温が二桁に到達し始めたのを合図に、魚達の動きも活発に。
その中でも、今年の春を一番最初に感じ…

続きを読む