プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:153
  • 昨日のアクセス:405
  • 総アクセス数:6687321

APIA Homepage

代替テキストを記述

春といえばランカーシーバス by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!
4月14日、熊本での地震で被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。また、1日も早い復旧を心からお祈り致します。
4月ももうう少しで終わりますね~今年の4月は忙しい?毎日でした。
もう拝見された方も居るかと思いますが、4月に濱本さんと僕の地元高知で春のランカーサイズの釣り方なお題で取材を…

続きを読む

春ヒラ通常営業中 / 荒木 潤一

 
春のヒラスズキ、いい感じです。
 
これからヒラスズキを始めてみたい、、という方、是非とも今すぐ磯へ!
 
とても釣りやすい季節です。
 
そして、先ずは経験者の方と複数での釣行から!、、、大事です!
先日、凪気味のコンディションで朝からハチマルを連発していました。
 
すると、それを捕食しようと浮いてきたク…

続きを読む

いよいよ今週末は byひとり営業部中平

まずは、この度の九州地方での地震により亡くなられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
つい先日「西日本つり博」でお邪魔しておりました九州。
イベント終わりで熊本の方まで足を延ばし営業させて頂いたばかり。
営業で通った道路が寸断され家屋が倒壊してい…

続きを読む

はじめまして 中嶋康文

みなさまはじめまして。アピアスタッフブログ本日初登板。まずは自己紹介をさせていただきます。
 
今年度よりアピアロックフィッシュカテゴリーのフィールドスタッフとして活動させていただくこととなりました岩手県宮古市在住の中嶋康文(なかしまやすふみ)と申します。                      
 …

続きを読む

マイクロベイトに翻弄 by平林峰彦

九州熊本地方を中心に発生した地震により、
被害に遭われた被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地におきましては一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
日本は地震が多い国と知っていたものの、自分が生まれてから何度も大震災が起こっている。大きな大陸プレートや無数の活断層、活火山の噴火など常に…

続きを読む

春のいろいろパターン。 by 内田 聖

お疲れ様です。ウッティーダ@愛知です。
 
新しい年度が始まりました。娘が今年から小学生になり、いろいろと準備でバタバタとしていた日々でしたが、何とか時間を見つけて家族で花見に出かけました。近場の花見スポットですが、公園の中に池があって鯉が泳いでいます。最近やんちゃになってきた長男は花よりも池の魚が気…

続きを読む

桜もスズキも・・・乱舞 by 吉田隆

週末は休日返上で栃木県へ出張でしたが、駐車場から見える桜が桜花爛漫。桜の花びらが綺麗だと思えるのは、年齢のせいなのか?
そう、今月でまた一つ大人になる吉田です・・・笑
栃木県の桜を見ながら、次の休みの12日はどこで釣りしようかな・・・
そろそろイワシパラダイスを堪能せねば!と、仕事そっちのけです。
1…

続きを読む

春告げ魚 by 大澤大介

  • ジャンル:釣行記
皆さんこんにちは。アピアの大澤です。
月も代わり皆さんはお花見は行きましたか??
私は地元の河川敷で缶ビール片手に散歩してきました。
さてさて、だいぶ暖かくなってきた伊豆半島では
シラスが今年は大量に接岸中。
青物に見事に振られ帰り際に東面の漁港で
いつもお世話になるアングラー杉山さん親子と合流。
アジが…

続きを読む

優しい春 冷たい春 by 藤本昌大

優しい春
ホタルイカの接岸にて北陸のロックフィッシュ達も、
春の訪れを感じる
​タイミングとレンジを合わせて上げれば、畑違いな僕にも、尺メバルが!
春は優しい
ROD
Legacy' BLUELINE 71MT
ライトゲームカテゴリーにおけるランカーハントモデルは、僕にも優しい
そして街中で咲き誇っていた桜も散りゆく頃
ロックショ…

続きを読む

アンバサダー集合。献上丸で出船! 松尾道洋

松尾道洋です。ここ数日天気がパッとしませんが、程よい風が吹いている日が多く、春の磯が気になっています。
本州瀬戸内川には磯が少なく、また磯があってもサラシが生まれるような事はまず無いので、磯が気になる=遠征という事になってきます。今月の自身のスケジュールを見てみると、遠征できそうなのは16日から。まだ…

続きを読む