プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:276
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:6646606
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 高知遠征2 松尾道洋
- ジャンル:日記/一般
- (釣行記, DOVER120F, PUCH LINE 130, GRANDAGE, DOVER99S)
高知遠征2
宿毛から土佐清水まで走っりましたが、同行者も含めてここでもヒラスズキからのコンタクトは無し。なのになぜか今回は楽しい。おかしなテンションを保っています。
たぶん、久し振りに来た高知遠征だからでしょう。久しぶりに「釣れなくても楽しい」を実感しました。ま、釣れたらもっと楽しいですけど。
土佐清水沿岸を東へ進むと「ニコニコ公園」というのがあります。以前もここで休憩したのですが、今回も立ち寄りここで昼食です。目の前に広がる「美しいベタ凪」を眺め、さして美味くもないラーメンを茹でます。ラーメンや米などは車内に備蓄していますので、買い物をする事もあまりありませんでした。
更に移動。磯から磯へ。松崎まで来ました。
今回の釣行では一番良い条件でしたが、それでもこの程度の波です。
当然ヒラスズキからのコンタクトはありませんでしたが、タイドプールに三の字が取り残されていました。こいつは胸まで浸かって手で捕獲。
今回は沖磯から沖磯へと随分泳ぎました。SWステラやSWツインパワーの防水性能はこの釣りでは最強のアドバンテージ。松尾のように「浸かる・傷つく」ような釣りをされている方には、価格の抑えられているSWツインパワーを勧めます。
一度車に戻り、雨を避ける為にタープを張ります。ポールやペグなどはその場でナイフを使って竹から切り出します。
土佐清水を抜け四万十に入りました。四万十川は程よく濁っていて、河川であれば釣れそうでしたが今回はスルー。今回、磯はもう無理と判断して一気に高知市内へ向けて車を走らせました。目指すは仁淀サーフです。
途中、閉店した道の駅で簡単な夕食。
仁淀河口周辺は、やんやん君とのタッグバトル以来か、、、その後1回来たかどうかくらい久し振りでしたが、時間的にここが今回のゴールになりそうです。
21時から23時まで振って、車に戻り少し仮眠。マズメ前の4時に起きて仁淀の河口へ向かいましたが、既に人、人、人…..
皆、増水パターンに期待してか、左岸右岸ともに河口の一番良いところにはもう入れない状況でした。
同行者Tくん
完全に陽が出て、海の状況が見えるようになった頃には人も減りましたが、殆どの方が苦渋を味わったようです。
「釣れなくても楽しい」から「釣れるともっと楽しい」へ。
最後に何とか出てくれたという感じでした。
ルアーテストもしっかり出来ましたし、運動不足も解消して、、、、体脂肪も8%を切りそうな身体になってきました。
二度と来るもんか、というのは嘘です。スイマセン。
高知市内を抜ける前に如月で腹を満たして、今回のフィールドワークは終了です。
そうそう。土佐から高知へ向かう高速道路上の標識ですが、南国市を「NANKOKU」と書いていたり「NANGOKU」と書いていたりと、実はしっかり統一されていません。
帰ってから調べてみると「NANKOKU」が正しいと分かったのですが、まあいい加減なモンです(笑)
数えれば「NANKOKU」と表記されたものが多いのですが、皆さんも行かれたら「NANGOKU」を探して見てください。
ロングドライブのいい暇つぶしになるはずです。
- 2018年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 18 時間前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 4 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 25 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze