プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:271
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:6646601
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 愛知の春を釣る。
お疲れ様です。ウッティーダ@愛知支部です。
最近は気候が暖かくなったり寒くなったり、日毎の温度差が凄まじく、まさに「三寒四温」の季節です。あまり意識してなかったのですが、今までこの季節、こんなにも温度差あったのかな?と首をかしげています。それに加え花粉も飛びかい、体調管理が難しい時期です。皆様くれぐれも油断しないようにお過ごし下さいね。(私はティッシュが手放せません。)
さて、私の家では日曜日の夜ご飯は自分が当番という事で、いろんな料理にチャレンジする良い機会なのですが、上の娘も5歳になったので最近は料理なども手伝ってくれます。(本当に手伝いなのかは?ですが。)この間、娘と餃子作りを楽しみました。こういうのに熱中するとどうも止まらなくなってしまうタチですが、娘も同じで、もくもくと異様なカタチの餃子を作り続けていました(笑)。集中すると目が近くなってしまいます。完成品は少し焦げていたけどかなり美味しくできました。もちろん作りすぎましたが…。

Tackle:ボール、スプーン、俺の手
最近の釣行ですが、愛知はこの時期「バチ」や「マイクロベイト」が目立つようになり、ある程度パターン化されたゲーム展開が必要な時期でもあります。サイズ的にはセイゴクラスがほとんどなのですが、これはこれで「連発」させるには非常にシビアな事をやらないといけない状況が多くて、個人的にはゲーム性が高く、実りのある釣りだと思っています。本当に数を伸ばす人は「何かをやっている」訳です。
気温もかなり寒く「暴風雨」の中挑戦したバチゲーム。この時はバイトの出る位置が本当に遠く、かつバイトレンジも高めながら限定的で、1匹目をかけるのに相当苦労しましたが、その間に隣で撃っているエキスパートなアングラーさんは、相当数を連発していて驚きでした。この時助けられたのはやはり「鬼がけ」。まさに「ネオンナイト」の感度とフッキング率の高さが重宝しました。

ROD:Foojin’AD 85LX Neon Knight
REEL:SHIMANO VANQUISH 3000SDH
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:DUO MANIC135
同時にシーズン早期のこの時期は「開拓」が楽しい時期でもあります。あまりアングラーに撃たれていない場所で見事にパターンがはまると、1回の釣行で相当数をキャッチできたという話しも少なくない季節です。思い切って「気になっていた場所」に言ってみるのも良い時期だと思います。また「開拓の釣り」はどうしても一人では効率が悪い。こんな時、一緒に探ってくれる仲間がいるのは、とてもうれしい事です。この日も極寒爆風の中のウェーディングで見事にボウズだったわけですが…。

ROD:Foojin’R 93ML
REEL:SHIMANO VANQUISH 4000XG
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:PUNCHLINE SLIM90
港湾部デイゲームでは、2月後半からぼちぼち魚も入ってきて上向きの状況にあります。ベイトを探して魚は動いているような印象で、夜のバチの釣りほど魚は群れていなく、数を出すのは少し難しい状況かと思います。ただこの時期マイクロベイトが増えるので、狙いどころは比較的定まってくると思っています。私のマイクロベイトパターンは「マッチザベイト」ではなく「食わせどころ」です。遊泳力の弱いベイトは強い流れの中に居座る事が難しかったり、淀んだ場所に溜まっていたりする事があります。当然、狙いどころは流れの変化する場所だったり、淀みに近いシェードだったりします。また、レンジは比較的高めを意識します。「簡単に釣れる」という状況ではなく、「全くベイトがいない状況よりは釣り易い」といった感じです。これがサッパやコノシロといったスイム系ベイトに変わる時期が楽しみです。

ROD:Foojin’AD 104ML High Roller
REEL:SHIMANO VANQUISH 3000SDH
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:Blue Blue Narage65
流れの中のただ巻きで出た魚。赤い「Xband」デイゲームにも映えて、魚もがっちりキャッチできて、かなり重宝しています。

ROD:Foojin’AD 104ML High Roller
REEL:SHIMANO VANQUISH 4000XG
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:DOVER 120F
DOVER120Fでもキャッチに成功。この日はカラーリング重視だったので一つ前のサンプルですが、最新形状はさらに飛距離UPしています。時間をかけて、全国のアンバサダーで納得のいくものへと着々と進んでいますので、皆様もうしばらくお待ち下さい。名古屋エリアでもかなり使える仕様です。朝マズメの魚が浮いている時間、飛距離とフラッシングで広く効率的にアピールできて、「パイロットミノー」としての素質を充分に持ったルアーです。これから出番が増えてくると思います。
最近の釣果はこちらより。宜しくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/sea_naps/folder/880347.html
さて、次はGW目指して頑張りましょう!
最近は気候が暖かくなったり寒くなったり、日毎の温度差が凄まじく、まさに「三寒四温」の季節です。あまり意識してなかったのですが、今までこの季節、こんなにも温度差あったのかな?と首をかしげています。それに加え花粉も飛びかい、体調管理が難しい時期です。皆様くれぐれも油断しないようにお過ごし下さいね。(私はティッシュが手放せません。)
さて、私の家では日曜日の夜ご飯は自分が当番という事で、いろんな料理にチャレンジする良い機会なのですが、上の娘も5歳になったので最近は料理なども手伝ってくれます。(本当に手伝いなのかは?ですが。)この間、娘と餃子作りを楽しみました。こういうのに熱中するとどうも止まらなくなってしまうタチですが、娘も同じで、もくもくと異様なカタチの餃子を作り続けていました(笑)。集中すると目が近くなってしまいます。完成品は少し焦げていたけどかなり美味しくできました。もちろん作りすぎましたが…。

Tackle:ボール、スプーン、俺の手
最近の釣行ですが、愛知はこの時期「バチ」や「マイクロベイト」が目立つようになり、ある程度パターン化されたゲーム展開が必要な時期でもあります。サイズ的にはセイゴクラスがほとんどなのですが、これはこれで「連発」させるには非常にシビアな事をやらないといけない状況が多くて、個人的にはゲーム性が高く、実りのある釣りだと思っています。本当に数を伸ばす人は「何かをやっている」訳です。
気温もかなり寒く「暴風雨」の中挑戦したバチゲーム。この時はバイトの出る位置が本当に遠く、かつバイトレンジも高めながら限定的で、1匹目をかけるのに相当苦労しましたが、その間に隣で撃っているエキスパートなアングラーさんは、相当数を連発していて驚きでした。この時助けられたのはやはり「鬼がけ」。まさに「ネオンナイト」の感度とフッキング率の高さが重宝しました。

ROD:Foojin’AD 85LX Neon Knight
REEL:SHIMANO VANQUISH 3000SDH
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:DUO MANIC135
同時にシーズン早期のこの時期は「開拓」が楽しい時期でもあります。あまりアングラーに撃たれていない場所で見事にパターンがはまると、1回の釣行で相当数をキャッチできたという話しも少なくない季節です。思い切って「気になっていた場所」に言ってみるのも良い時期だと思います。また「開拓の釣り」はどうしても一人では効率が悪い。こんな時、一緒に探ってくれる仲間がいるのは、とてもうれしい事です。この日も極寒爆風の中のウェーディングで見事にボウズだったわけですが…。

ROD:Foojin’R 93ML
REEL:SHIMANO VANQUISH 4000XG
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:PUNCHLINE SLIM90
港湾部デイゲームでは、2月後半からぼちぼち魚も入ってきて上向きの状況にあります。ベイトを探して魚は動いているような印象で、夜のバチの釣りほど魚は群れていなく、数を出すのは少し難しい状況かと思います。ただこの時期マイクロベイトが増えるので、狙いどころは比較的定まってくると思っています。私のマイクロベイトパターンは「マッチザベイト」ではなく「食わせどころ」です。遊泳力の弱いベイトは強い流れの中に居座る事が難しかったり、淀んだ場所に溜まっていたりする事があります。当然、狙いどころは流れの変化する場所だったり、淀みに近いシェードだったりします。また、レンジは比較的高めを意識します。「簡単に釣れる」という状況ではなく、「全くベイトがいない状況よりは釣り易い」といった感じです。これがサッパやコノシロといったスイム系ベイトに変わる時期が楽しみです。

ROD:Foojin’AD 104ML High Roller
REEL:SHIMANO VANQUISH 3000SDH
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:Blue Blue Narage65
流れの中のただ巻きで出た魚。赤い「Xband」デイゲームにも映えて、魚もがっちりキャッチできて、かなり重宝しています。

ROD:Foojin’AD 104ML High Roller
REEL:SHIMANO VANQUISH 4000XG
LINE:YGK X8 UPGRADE PE0.8
LURE:DOVER 120F
DOVER120Fでもキャッチに成功。この日はカラーリング重視だったので一つ前のサンプルですが、最新形状はさらに飛距離UPしています。時間をかけて、全国のアンバサダーで納得のいくものへと着々と進んでいますので、皆様もうしばらくお待ち下さい。名古屋エリアでもかなり使える仕様です。朝マズメの魚が浮いている時間、飛距離とフラッシングで広く効率的にアピールできて、「パイロットミノー」としての素質を充分に持ったルアーです。これから出番が増えてくると思います。
最近の釣果はこちらより。宜しくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/sea_naps/folder/880347.html
さて、次はGW目指して頑張りましょう!
- 2015年3月19日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 17 時間前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 4 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 25 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze