プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:494
  • 総アクセス数:6694375

APIA Homepage

代替テキストを記述

GW前のプチバカンス  by溝口太郎

  • ジャンル:日記/一般

こんにちは!





鹿児島支部テスターのたろうです^^










磯に行けばもう汗だくの時期になり、先日はカンカン照りの中釣りをしたら、一日で日焼けで黒くなりました(笑)



今回はそんな熱い晴れの日の釣りを。









この日は磯のヒラスズキ狙いで、ちょっと気になっていたポイントへ。



波の向きは海に向かって左斜め前からのセット。



波の大きさは6秒位の周期で少し長めで、サラシが広がるのを待つセット待ちの釣りとなりました。   








朝マズメ。  



今回は800m程横移動できる磯なんですが、サラシある場所はピンポイントで6箇所程。



もう産卵も終わった個体が多く、雄のスクールも解けて散っている時期なんですが、まだ雄のスクールが見られていて、今回も2箇所だけに魚が溜まっていました。





溜まり場の1箇所目。


















元気な60cmクラス^^



















波の終着点である「 落ち込み 」又は「 ヨレ 」にヒラスズキが溜まっており、きちんとそこにルアーを送り込むと答えが返ってきます。
















サイズは小さいですが楽しいです♪



2箇所目の溜まり場では、以前から挑戦していた、とあるルアーでの釣りを敢行。




ミスバイトやフッキングミスをすること6回。



その6回のミスを糧に、7回目の正直にてようやくバイトをフックアップすることに成功!!




どっりゃああああああああああああああ!
























やったー!



フロッグで釣ったりました~♪



釣り仲間と一緒に挑戦していて、他の日の釣りを換算すればトータル20数バイトを経て、ようやくキャッチする事ができました。



正に感無量。




はい、自己満足の釣りです^^;




今回は外掛かりで満点とは言えないので、次回は飲み込ませで釣り上げたいと思います♪











お次は2箇所目。


ここはシャローと深場が隣接する磯。



ベイト量が他の場所より多く、大型のヒラスズキが好むのがこの様な地形が多い気がします。









この磯でも溜まり場は2箇所だけ。



最初のサラシでは、TOPで攻めてみるとバコバコ食ってきます♪



















TOPゲームはやっぱり楽しすぎますね^^





















TOPに反応しなくなったら、レンジを下げてあげてミノーで・・・






ドンッ!!



















そして最後のポイント。




ここのサラシでも雄のスクールが居て、投げ始めると素直に反応してくれる。



最近のパターンとして、雄のスクールが居る所では大型のメスが1匹以上は居ると予想しています。




今回もやはりそうでした。







50~60cmの小さな雄が最初に食ってきて、一番いいタイミングとトレースコースを通せれた時、一番最後にデカいのが・・・・








ドスンッ!!








大きなうねりの中で食ってきて、アワセを入れてからリフトアップしようとしましたが、風神Rロック&ストーム110Hが大きな弧を描いて曲がったまま動かない。




今まで釣ってきたサイズではないとすぐに分かり、ロッドで溜めて頭をこっちに向けて引き寄せる。



バイブで食わしたのでフックも小さく、伸ばされる可能性があったので最初の波と瀬では強引に引き剥がし、後は瀬際を泳がせて瀬の裏まで誘導する。



誘導の際に魚体が見えましたが、久し振りに体高のあるカッコイイヒラスズキが姿を現しました。


その姿に見惚れながら岩を歩き、スリットの波打ち際にズリ上げて無事御用。




















うーん、ナイスサイズ^^



ハーモニカ食いで、口の地獄に綺麗にフックアップされていました♪



他のヒラスズキの個体と見比べると、ゴツさが違います。








>









やっぱりカッコイイー♪



それからちょろっと攻めるも、反応がなくなったのでこいつを最後に納竿としました。











今回はトータルで11本。



















今回の釣行は魚からの反応が良く、多くのルアーで色んなパターンの釣りを楽しめたので、とても勉強になった日となりました。



そして最大魚となった魚がこちら。



















最後の最後に食ってきてくれたビッグママ。






















80cmで6.7キロもありました^^;



アフターで卵なしでしたが、白い内臓脂肪たっぷりのデブデブ!



人間だと肥満間違いなしです(笑)









一人での釣行だったので、帰宅後釣り仲間にブツ持ちを撮ってもらいパチリ♪


















鷹さんありがとうございます(^^ゞ










ここ1週間位の釣りでは、時々ヒラスズキの外道でヒラマサが釣れたりもしていますが、風神R110Hはその青物の引きに負けない強さがあります。



70cm半ばのヒラゴサイズでしたらまだまだ余力があり、90cmオーバーのヒラマサと呼べるサイズも釣り上げることができて、使っている自分でも驚くような強さです。




しかし、その強さもありながら操作性も抜群で、グリップエンドが少し短く設計されていて、その分ロッドワークも軽やかに行えます。



瀬際での攻防がとても楽です♪



これでモンスターと呼べるサイズのヒラスズキを、頑張って通って釣り上げたいです^^









6月に発売予定の風神Rのロック&ストームシリーズ。


乞うご期待!


 

コメントを見る