プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:6654112
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 面白いベイトパターンby北添貴行
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!!
10月になりますね~ 全国各地秋のシーズン到来の入口辺りですかね!
僕も楽しみな時期が間近なので準備は着々としています!
そんな高知は夏のアカメシーズンも終わり、次は秋のアカメシーズンに入っています。

冬に備えてバクバクベイトを食べている個体が多くウエイトも載ります!

ミノーやビックベイトに非常に反応よく、僕もこの時期お得意の「ラムタラ」で今年もどれだけ釣れるか楽しみです! けど今年はちょっと別の事をやってみようかな?釣れると分かっていたら別の事を凄く試してみたいタイプなので・・笑
主に橋脚周りの明暗で釣りすることが多いのですが、アカメもシーバスも同じ所に生息しているので釣り方もシーバスと一緒の時もあればこんなルアーでこんな食い方するの!?がアカメです!
秋も高知に遠征来られる方色々と試してみてください!
さてアカメも楽しいのですが・・・この時期から高知では本格的に始まる、ってか始まってる面白いパターンがこれ!!!

エビパターン!!!!! 何エビかもいまいち分かってないんですが、この写真のエビは河川上流域で獲ったんですが、河口や海水が強いエリアはクルマエビになるのでこれもクルマエビの仲間なんかな?
多分全国各地でこのパターンがあると思うんですよ! 東京の干潟や瀬戸内海の港湾でもクルマエビパターンはあるそうなので近所の河川や港湾で見かけたら是非楽しんでもらいたいこのエビパターン!
僕は主に河川の橋脚周りでこのエビを楽しんでるんですが、特徴的な事は流れが出るとボトムの沈み根からや、漂流物などに着いて流れ下りてくるんですが、シーバスに発見されると水面を死に物狂いで跳ねまくるんです・・笑
これをシーバスもムキになって追い掛け回すんですがなかなか食えないそうで・・
あまりにも逃げ回られると他のシーバスも寄ってきて、数が集まるとまるで青物のナブラ?のように騒ぐ出すのがこのエビパターン!!!!(何回言うんや)
背びれを出して追いかけたりジャンプしながら追い掛けたりとシーバスが面白いように弄ばれてる様子をニヤニヤしながら毎回見つめています。
これを攻略なんですが、面白い事にその追い掛け回す時間だけシーバスは超イージーに反応します! エビが捕食されてナブラが落ち着くとルアーにはなかなか反応しない・・
捕食のスイッチのオン・オフがはっきりしてるのがこのパターンの醍醐味になります。
攻め方ですがエビは跳ね出すと流れに逆らえるほど余裕がないので流れに乗って潮下に跳ね下ります、なのでルアーをアップに投げて流れに載せながらそのナブラに合わす感じです、釣り方はバチ抜けの時と似ている事が多いですね。
そしてナブラに合うと一撃でヒットします!

このパターンの時確実にヒットに持ち込めるルアーが「APIA H-BAIT」


細身のシルエットの引き波がエビっぽいのでシーバスの反応が良いと感じます、そして浮力もギリギリな設定なので吸い込みも良し!

しかも結構飛距離が出るんですよね~
ってな感じのエビパターンなんですが高知は1年中あるんですが特にこの10月ぐらいからエビも大きくなっているので、ルアーへの反応が良い時期でもあります。
近所の河川や港湾でエビを見かけたら、もしくは何かピョンピョン跳ねているけど何だ!?な時実はエビかもしれません!
10月はコノシロなどのパターンもあるのでそちらも楽しいですが、身近にエビが居たら是非試してください!
- 2017年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto