プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:320
- 総アクセス数:6653916
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 今が旬!by平林峰彦
- ジャンル:日記/一般
- (New bit-V(12-26), 釣行記, 平林・特命係長, Foojin'AD)
みなさんこんにちわ、平林峰彦です。
9月最終日(前回も月末だったような)
明日からいよいよ10月ですね。
年間通してシーバスを狙っている方は知っていると思いますが、
そう、1年で1番シーバスが釣れる時期。
シーバスを始めたばかりの人は、ぜひこのチャンスにシーバスを釣り上げてください。また、知人や友人でシーバスを始めてみたいという方がいたら、ぜひシーバス釣りに誘ってみてはいかがでしょうか!
最近の湾奥の状況は、数年振りにどっとイナダが押し寄せて、盛り上がっております。毎年入ってくるのですが、2・3日で抜けてしまったり、1週間で抜けてしまったりと気づいたころにはいなくなっていましたが、今年は状況が良く、ロングランで続いています。しかも、イナダを釣った後にシーバスの群れが入ってくることもあり、一石二鳥で楽しめます。20g、30gのメタルジグが基本なので、シーバスタックルがそのまま流用できて手軽です。鳥山が遠い場合は、中層を狙います。バイブレーションやテールスピン系で少しゆっくり巻いた方が良いです。NEWbit-V26gは前作よりも低速域で小気味のいい振動が出て、イナダにも実績あり。また、バイブレーションの中でも浮き上がりが速く、シャローを引くことができるので、手前に沈んでいるゴロタやテトラも躱し、根掛かりがしにくい。

湾奥河川の状況はサッパが入ってきており、シーバスもたくさん入ってきている。満潮から干潮までの下げ潮が良く、シーバスは流されてきたサッパを橋の明暗や橋脚のヨレ、岸際や沖のカケアガリなどで捕食する。ベイトがいて流れのあるときは、ボイルが連発する。しかし、ボイルまでルアーが届いていても、簡単に釣れないのが、激戦区湾奥。ルアーのアクションやルアーの流し方、カラーやサイズが違うとシーバスは喰ってこないが、1度ヒットパターンを見つけてしまうと連発するのが、秋の爆釣シーズン。そして、ベイトサイズが大きくなってビックベイトルアーで釣れるのもこれから。ビックベイト=ベイトタックルと思っている人も多いのでは?10月発売予定のやんやんこと北添貴行プロデュース「Foojin'AD STOUT HEART 90MH」はスピニングロッドで60gまで投げれて、持った瞬間「軽い!」と言ってしまうロッド。ベイトリールを持ってない、ベイトリールは難しそう、1本のロッドで普通サイズからビックベイトまで投げてみたいと思っている方にオススメです。魚を掛けるまでは硬い竿の印象ですが、実際魚を掛けてみると、40cm程度のシーバスでも適度に曲がり、バラしませんでした。

夜はシーバス、朝はイナダと、続けて狙える湾奥は今だけ。
寝る間を惜しんで、釣りに行きましょう!
9月最終日(前回も月末だったような)
明日からいよいよ10月ですね。
年間通してシーバスを狙っている方は知っていると思いますが、
そう、1年で1番シーバスが釣れる時期。
シーバスを始めたばかりの人は、ぜひこのチャンスにシーバスを釣り上げてください。また、知人や友人でシーバスを始めてみたいという方がいたら、ぜひシーバス釣りに誘ってみてはいかがでしょうか!
最近の湾奥の状況は、数年振りにどっとイナダが押し寄せて、盛り上がっております。毎年入ってくるのですが、2・3日で抜けてしまったり、1週間で抜けてしまったりと気づいたころにはいなくなっていましたが、今年は状況が良く、ロングランで続いています。しかも、イナダを釣った後にシーバスの群れが入ってくることもあり、一石二鳥で楽しめます。20g、30gのメタルジグが基本なので、シーバスタックルがそのまま流用できて手軽です。鳥山が遠い場合は、中層を狙います。バイブレーションやテールスピン系で少しゆっくり巻いた方が良いです。NEWbit-V26gは前作よりも低速域で小気味のいい振動が出て、イナダにも実績あり。また、バイブレーションの中でも浮き上がりが速く、シャローを引くことができるので、手前に沈んでいるゴロタやテトラも躱し、根掛かりがしにくい。

湾奥河川の状況はサッパが入ってきており、シーバスもたくさん入ってきている。満潮から干潮までの下げ潮が良く、シーバスは流されてきたサッパを橋の明暗や橋脚のヨレ、岸際や沖のカケアガリなどで捕食する。ベイトがいて流れのあるときは、ボイルが連発する。しかし、ボイルまでルアーが届いていても、簡単に釣れないのが、激戦区湾奥。ルアーのアクションやルアーの流し方、カラーやサイズが違うとシーバスは喰ってこないが、1度ヒットパターンを見つけてしまうと連発するのが、秋の爆釣シーズン。そして、ベイトサイズが大きくなってビックベイトルアーで釣れるのもこれから。ビックベイト=ベイトタックルと思っている人も多いのでは?10月発売予定のやんやんこと北添貴行プロデュース「Foojin'AD STOUT HEART 90MH」はスピニングロッドで60gまで投げれて、持った瞬間「軽い!」と言ってしまうロッド。ベイトリールを持ってない、ベイトリールは難しそう、1本のロッドで普通サイズからビックベイトまで投げてみたいと思っている方にオススメです。魚を掛けるまでは硬い竿の印象ですが、実際魚を掛けてみると、40cm程度のシーバスでも適度に曲がり、バラしませんでした。

夜はシーバス、朝はイナダと、続けて狙える湾奥は今だけ。
寝る間を惜しんで、釣りに行きましょう!
- 2017年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto