プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:220
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:6652587
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 爆風磯ヒラスズキ! by溝口太郎
- ジャンル:日記/一般
- (Xband, bit-V/bit-V32, Legacy'SC, 釣行記, BLACKLINE/EXTREAM)
こんにちは!
鹿児島支部テスターの溝口です^^
ここ2日は小さな台風並の風が吹き荒れる、爆風大時化+雪のバッドコンディションとなっていますね^^;
上の地方は何年かに一度の猛吹雪ということみたいですが、皆さんは大丈夫でしょうか?
ってことで、今日は何ヶ月振りかに完全オフな休みにしてログを書いている次第です。
今回のログは先日行った磯ヒラの報告を^^
この日の朝一は潮位・波向き・風・下げ潮ってことを踏まえ考え、それに適したポイントへ行ったつもりだったのですが・・・
残念ながら群れは入っておらず^^;
なんとか釣れたこの1本。
何でか分からないのですが、魚が出るという絶対の確信がある場面が稀にあったりします。
更にそういう時に、狙った通りのコース・タイミングでルアーを通して答えが返ってくると・・・

最高に気持ちが良いです^^
BlueBlueのスネコンプロト。
S字系シンキングペンシルなんですが、飲ませられてるってことは、きちんとサラシに流し込めているっていう証拠
ガッツポーズの1本でした^^

ロッド:BLACK LINE99H
ありがとう♪
結局この1本だけだったので、すぐに見切って次のポイントへ。
っとその前に、通りがけのちょい磯でお土産確保をしに行ってきました♪
風は時折立っていられないほどの爆風ですが、風を背から受けるポジショニングと、ロッドを下に向けてのトゥイッチしゃくりでなんとか釣りは成立。
まだ水温が下がりきっていないので深場に行っておらず、磯の各ワンドを2・3投打っては移動し、高活性のイカを拾っていきます。

美味しいアオリイカは裏切りません^^

30分程で5杯釣れ、お土産も無事に確保できました^^

ロッド:Legacy'SC BULL FORCE75MHT
そしてヒラスズキ探しへ。
次のポイントは足元からドン深な磯。
南東の風と波の時に実績のあるポイントなのですが。。。
とあるサラシ。
右斜めから大きなうねりがきて、左斜め前の方へ大きな払い出しが伸びる。
そこで、最近自分の中で流行っているジョインテッドクロー178チョイス。
スネコンと同じで、サラシの右側からサラシを飛び越して左の方へ投げ、ヨタヨタと動かしながら、払い出しにドリフトさせながら泳がせてきます。
すると、ナイスサイズのヒラスズキが海面爆発させてバイト♪
こういうのが堪らないんです♪

サイズは70クラスで、よく引いてくれ楽しませてもらいました^^

ビックベイト最高♪
その後歩き回ってランガンしたのですが反応なく、山道を登ってまた次の磯へ。
次のポイントも山下り20~30分ポイントだったのですが、準備をしようとリールを取り出したら・・・

あっ。
(T_T)
ってことで往復1時間ちょっと無駄にしました(>_<)
皆さんも磯に降りる前はご確認を^^;
最後のポイントは遠くに離れ瀬があり、爆風でどのルアーも届かない状況。
そんな中で活躍してくれるのが、圧倒的飛距離を誇るビットブイ32♪
以前もご説明しましたが、僕は磯で使用する時は1フックにしています。
丁度がまかつHの4番がリーダーを拾いにくく、大型ヒラスズキが掛かっても伸びにくい強度になっています。
3番は現在入手困難で、2番だと大きすぎてトラブルが多くなります^^;
あのコンパクトなボディーに、32gという重さがあるので、弾道はほぼライナー。
爆風でも風を切り裂いて高速で飛んでいくので、ラインスラッグがでにくいってのもメリットです^^
そんなビットブイ32を使って、60~70m程の離れ瀬の瀬際に落し、風を利用してリーリングのリフト&フォールでサラシに馴染ませると・・・
コンッ。
小さな金属的な違和感を感じた瞬間、ラインスラッグを巻き取り、ロッドとラインを一直線にした状態から渾身のアワセを叩き込みます。
ゴンゴンゴンッ!
この魚信を感じた瞬間が何とも言えない快感が♪
ウインドドリフトの釣りとはまた少し違う、してやったり感がありますね^^
遠くで掛けた場合刺さりが浅い時が多いので、追いアワセをきめてからはゴリ巻きで寄せて、足元のなだらかな斜面に波に乗せてランディング。

ヒラスズキって惚れ惚れするほどカッコイイ魚ですよね。
70クラスの良型に、これまたガッツポーズです^^

ルアー:bit-V32
この1フックですが、きちんと左右の地獄に掛かれば簡単には外れません。(もしくは飲ませ)
それ以外の場所に掛かるとバレることが多いのですが、このルアーででしか届かない魚ってのも必ず居て、先ずはアプローチできないとダメだと思います。
ってことで、ハードコンディションの時はオススメです^^
この後Blooowin!140Sでおチビちゃんをキャッチして納竿としました。
今回は1本だけキープしてご馳走になりました^^

体高があってTHE・ヒラスズキって感じがします♪
ベイトはキビナゴで、真子ももう大きくなってきていましたね^^
真子の湯引きポン酢が絶品でした!

御馳走様でした^^
思い返せば今年も色々な事があり、沢山の魚と多くのアングラーの皆さんと出会う機会に恵まれた年となりました。
本当に感謝しきれない事ばかりです。
そして来年もまた、いい出会いがあるよう願うばかりです^^
ちょっと早いですが・・・
皆様、良いお年を(^^)
良い釣り納めをされて下さい♪

平成26年12月17日 溝口 太郎
鹿児島支部テスターの溝口です^^
ここ2日は小さな台風並の風が吹き荒れる、爆風大時化+雪のバッドコンディションとなっていますね^^;
上の地方は何年かに一度の猛吹雪ということみたいですが、皆さんは大丈夫でしょうか?
ってことで、今日は何ヶ月振りかに完全オフな休みにしてログを書いている次第です。
今回のログは先日行った磯ヒラの報告を^^
この日の朝一は潮位・波向き・風・下げ潮ってことを踏まえ考え、それに適したポイントへ行ったつもりだったのですが・・・
残念ながら群れは入っておらず^^;
なんとか釣れたこの1本。
何でか分からないのですが、魚が出るという絶対の確信がある場面が稀にあったりします。
更にそういう時に、狙った通りのコース・タイミングでルアーを通して答えが返ってくると・・・

最高に気持ちが良いです^^
BlueBlueのスネコンプロト。
S字系シンキングペンシルなんですが、飲ませられてるってことは、きちんとサラシに流し込めているっていう証拠
ガッツポーズの1本でした^^

ロッド:BLACK LINE99H
ありがとう♪
結局この1本だけだったので、すぐに見切って次のポイントへ。
っとその前に、通りがけのちょい磯でお土産確保をしに行ってきました♪
風は時折立っていられないほどの爆風ですが、風を背から受けるポジショニングと、ロッドを下に向けてのトゥイッチしゃくりでなんとか釣りは成立。
まだ水温が下がりきっていないので深場に行っておらず、磯の各ワンドを2・3投打っては移動し、高活性のイカを拾っていきます。

美味しいアオリイカは裏切りません^^

30分程で5杯釣れ、お土産も無事に確保できました^^

ロッド:Legacy'SC BULL FORCE75MHT
そしてヒラスズキ探しへ。
次のポイントは足元からドン深な磯。
南東の風と波の時に実績のあるポイントなのですが。。。
とあるサラシ。
右斜めから大きなうねりがきて、左斜め前の方へ大きな払い出しが伸びる。
そこで、最近自分の中で流行っているジョインテッドクロー178チョイス。
スネコンと同じで、サラシの右側からサラシを飛び越して左の方へ投げ、ヨタヨタと動かしながら、払い出しにドリフトさせながら泳がせてきます。
すると、ナイスサイズのヒラスズキが海面爆発させてバイト♪
こういうのが堪らないんです♪

サイズは70クラスで、よく引いてくれ楽しませてもらいました^^

ビックベイト最高♪
その後歩き回ってランガンしたのですが反応なく、山道を登ってまた次の磯へ。
次のポイントも山下り20~30分ポイントだったのですが、準備をしようとリールを取り出したら・・・

あっ。
(T_T)
ってことで往復1時間ちょっと無駄にしました(>_<)
皆さんも磯に降りる前はご確認を^^;
最後のポイントは遠くに離れ瀬があり、爆風でどのルアーも届かない状況。
そんな中で活躍してくれるのが、圧倒的飛距離を誇るビットブイ32♪
以前もご説明しましたが、僕は磯で使用する時は1フックにしています。
丁度がまかつHの4番がリーダーを拾いにくく、大型ヒラスズキが掛かっても伸びにくい強度になっています。
3番は現在入手困難で、2番だと大きすぎてトラブルが多くなります^^;
あのコンパクトなボディーに、32gという重さがあるので、弾道はほぼライナー。
爆風でも風を切り裂いて高速で飛んでいくので、ラインスラッグがでにくいってのもメリットです^^
そんなビットブイ32を使って、60~70m程の離れ瀬の瀬際に落し、風を利用してリーリングのリフト&フォールでサラシに馴染ませると・・・
コンッ。
小さな金属的な違和感を感じた瞬間、ラインスラッグを巻き取り、ロッドとラインを一直線にした状態から渾身のアワセを叩き込みます。
ゴンゴンゴンッ!
この魚信を感じた瞬間が何とも言えない快感が♪
ウインドドリフトの釣りとはまた少し違う、してやったり感がありますね^^
遠くで掛けた場合刺さりが浅い時が多いので、追いアワセをきめてからはゴリ巻きで寄せて、足元のなだらかな斜面に波に乗せてランディング。

ヒラスズキって惚れ惚れするほどカッコイイ魚ですよね。
70クラスの良型に、これまたガッツポーズです^^

ルアー:bit-V32
この1フックですが、きちんと左右の地獄に掛かれば簡単には外れません。(もしくは飲ませ)
それ以外の場所に掛かるとバレることが多いのですが、このルアーででしか届かない魚ってのも必ず居て、先ずはアプローチできないとダメだと思います。
ってことで、ハードコンディションの時はオススメです^^
この後Blooowin!140Sでおチビちゃんをキャッチして納竿としました。
今回は1本だけキープしてご馳走になりました^^

体高があってTHE・ヒラスズキって感じがします♪
ベイトはキビナゴで、真子ももう大きくなってきていましたね^^
真子の湯引きポン酢が絶品でした!

御馳走様でした^^
思い返せば今年も色々な事があり、沢山の魚と多くのアングラーの皆さんと出会う機会に恵まれた年となりました。
本当に感謝しきれない事ばかりです。
そして来年もまた、いい出会いがあるよう願うばかりです^^
ちょっと早いですが・・・
皆様、良いお年を(^^)
良い釣り納めをされて下さい♪

平成26年12月17日 溝口 太郎
- 2014年12月17日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
キャップを変えているのはなぜですか?
薩摩無双