プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:6650486
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 秋の魚とDOVER82S byウッティーダ
お疲れ様です。ウッティーダ@愛知です。
久しぶりのブログ当番です。愛知はすっかり秋モードになって、ちょうど本格シーズンというところ。今年もLUCK-にて河川のビッグフィッシュを捉えることができました。個人的には地元河川のハイシーズンが「夏から初秋」というイメージをもっており、10月後半~11月になると河川から魚は落ちて、南の離島やサーフが盛り上がります。
ROD:Foojin’XX GENEROUS 96MLX
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:LUCK-V(マツオデラックス)
◆愛知のシーバスの動きを考える。
このような傾向がある予想としては「この界隈の魚が産卵する場所が遠い」ため。例えば産卵場が河口から近ければ、産卵時期ぎりぎりまで川に居座れそう。ただ愛知のように河口の海が「内海」で産卵場が「外海」にあると、そこにたどり着くまで移動時間を要します。よって移動し始めるのも早い。こればっかりは魚に聞いてみないとわかりませんが、全国的に見ても愛知のシーバスの移動は少し早めなのかなと毎年思う所があります。特に夏が強い、そんな印象を持っています。
ROD:Foojin’XX GENEROUS 96MLX
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:LUCK-V(レッドビア)
◆状況を広く探る
ただこれは広く捉えた場合で、実際には「伊勢湾」と「三河湾」という二つに分かれており、どちらの魚も外海で産卵するとも限りませんし、もっと狭い目線で見ると、各ポイントで毎年「ベイトの入り方」にバラツキがあります。産卵前という事は変わらないので、ベイトに付いた群れを見つけると爆発する傾向があるわけです。結局のところ、この時期の動き方として毎年僕の結論は「広く探る」なんですね。
ROD:Foojin’XX GENEROUS 96MLX
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:LUCK-V(コットンキャンディ)
遂に発売となった「DOVER82S」。安定した泳ぎを見せるDOVERシリーズの中でも、最も小さく、最も潜るモデル。先行の99Fは飛距離が凄まじく、少し上のレンジを広く探れるルアーである事に対し、82Sは近距離のピンポイントを探っていくルアーです。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:DOVER82S(マツオデラックス)
最初にイメージできたのが「名古屋港の明暗撃ち、ストラクチャ撃ち」でした。実際使ってみるとびっくりするくらいバイトが出たので、最近はこの釣りにどっぷりはまっています。私なりの使い方ですが「とにかく手返しよく多くの場所・多くのレンジを探っていく」です。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:DOVER82S(ゴールドジョーカー)
◆ひとつのルアーでレンジの幅、アクションの強弱を使い分ける。
DOVER82Sの良さはひとつのルアーで多くのレンジを探れること。ロッドポジション高めでスローに巻くと上レンジ&弱アクション、ロッドポジション低めで早く巻くと下レンジ&強アクション、基本ですがこの切り替え操作をより容易にできるセッティングになっています。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:DOVER82S(CHモヒート)
◆バイトが出やすいストップの間合い。
DOVER82Sは飛距離を損なわない範囲で水中に止める浮力を備えています。巻いている状態から止めたとき、メリハリのあるストップ動作をしてくれます。止まっている時間が長い訳でもありませんが、ちょうど魚がバイトしやすい間合いを止める事ができます。ストップが効くパターンとフォールが効くパターンでDOVER82S/BAGRATIONを使い分けるのもおもしろいと思います。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:DOVER82S(CHモヒート)
◆ストラクチャへ当てても安心
リアのエイト環が前方にオフセットしているので、ありがちなストラクチャに当てた時のリアエイト環の変形を気にする必要がない。当てた後のルアーチェック作業は時に釣りのペースを乱すので、手返し良く攻める釣りでは大きな要素です。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:APIA VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:DOVER82S(CHモヒート)
水噛みも早く、アクションを出すための巻き代が少ないのも魅力。軽めのウエイトで移動重心なので着水時ウエイトの戻りを待てない時はすぐにジャークを入れてウエイトを戻すなどの操作も交えながら使うとスピードも上がります。
◆ロッドの組み合わせで釣りの楽しさが全く違う。
DOVER82Sを使う時、私はFoojin’AD 85LX METORO KNIGHTを使います。Foojin’RならArt Magicの87LXや88MLXがお勧めです。何より操作性重視のロッドの方がDOVER82Sの軽やかな動きを明確に伝えてくれますし、手返し良く探れます。SPEC上、9ft ML程度のロッドとの差は小さいように感じられますが、この差はかなり大きいです。よりシチュエーションに特化したタックルを使う事でDOVER82Sの釣りはいっそう楽しくなります。
ぜひ、秋の港湾・ボートシーバス攻略にDOVER82Sを試してみて下さい。
- 2016年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze