プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1319
- 昨日のアクセス:815
- 総アクセス数:6683394
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ ロックショアとライトゲーム♪ by溝口太郎
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!
鹿児島支部テスターのたろうです^^
最近の鹿児島の大隅半島では、ブリやヒラスズキの良い釣果をお聞きしておりますが、その間僕もちょろっと磯へ足を伸ばしてみました♪
現在のヒラスズキの状況は、打てども打てども出ない時がありますが、広い磯場で溜まり場を見つけられれば連発!って事もあります。
それもピンポイント!
なので、今の時期は歩いて歩いてヒラスズキの居所を頑張って見つけるしかありません^^;
いっぱい歩いた苦労の末、やっと見つけれた場所で連発なんかしたりしたら・・・
とーっても嬉しいですよね♪
この日は激時化の磯でうねりも厚かったので、とても良く飛んで水に噛むための自重がある、28gのパンチラインマッスル95に・・・・
ドンッ!!

77cmのヒラスズキでした♪
この日はこれを頭に2本。
溜まり場を見付けられたのですが、残念な事にうねりがきつすぎるのもあってバラシ多発でした^^;
次の磯のヒラスズキは、溜まり場を見付けられなかったものの、2バイト2ヒット2キャッチ。

こちらはロッドのお陰で獲れた2本。
風神ADのバックスリー111MXは、ロッド自体は強く良く曲がってくれるので、ヒラスズキのエラ洗い時でも、ロッドのしなりが柔軟で、魚の引きに追従してくれます。
よってテンションの掛かった状態を保持できるので、魚がとてもバレにくいです。
また、風神ブラックライン99Hは、細身のショアジギングタックルで、青物とヒラスズキが混在するフィールドでの使用がオススメです^^

コストパフォーマンス的にも優れ、青物が良く釣れるこちら鹿児島のフィールドではとてもマッチしていると思われます。
新しく6月にリリースされる、風神Rのロック&ストームも激ヤバです!
まだ実際に触られていらっしゃらない方は、お近くのフィッシングショーにて是非手に取られてみて下さい^^
110Hは特に・・・・・
ヒラスズキロッドなのに強いです!!
磯ヒラの他には青物釣りにも行っていました。

サラシの中で、ガブリンを・・・・・・がぶりんっ♪
ヒラマサの6キロちょいと、8キロのブリが数本釣れてくれました。

相変わらずクワトロブラック106Hの浮かせるパワーは強く、ヒラマサも走りを止めてロッドで溜めると、ゴンゴンゴンゴン首を振りながら異常に速く浮いてきました。
浮かせる力が凄いです^^;
最近はライトゲームメインの釣りを行っており、メバルや鹿児島特有のオオメカマス釣りをしています♪
使用ロッドはレガシーSC、ノーブルムーン77MLT。

感度がとても良い上によく曲がってくれるので、魚とのファイトがとても楽しいです^^
メバルを釣りたいがための苦労である、片道4時間の道程もへっちゃらです♪
僕のメバル釣りはデイメバリングになります。
型を求めるんでしたら夜の方が良いとは思うのですが、日中の方が目で見て楽しめるので好きなんです^^
現在の目標は、デイメバリングで尺アップを釣る事!

未だ尺メバルを釣ったことがないので、頑張って釣り上げたいです。

引きがとても強烈な尺メバルと対峙する時は、レガシーSC、ブルフォース75MHTを片手に頑張ります!
ライトゲームと言えば、ここ鹿児島で釣れるカマス、「オオメカマス」が現在良く釣れております♪
アベレージが40cmちょっとで、最大で60cm位まで成長する大型のカマスです。
ベイトをたらふく食べる今からの時期、内臓脂肪がたっぷりで脂が乗っており、一夜干しや刺身や炙りなどなど、とても美味なカマスです^^

これは50cm位。
引き味も良く、掛かってからの最初のファーストランがとても刺激的な魚で^^
ドラグが止まりません(笑)

マズメが重なれば入れ食いなんて事も♪
ライトゲーム好きなあなた!!
もし鹿児島にいらっしゃる際は、カマスゲームなんていかがでしょうか?^^
鹿児島支部テスターのたろうです^^
最近の鹿児島の大隅半島では、ブリやヒラスズキの良い釣果をお聞きしておりますが、その間僕もちょろっと磯へ足を伸ばしてみました♪
現在のヒラスズキの状況は、打てども打てども出ない時がありますが、広い磯場で溜まり場を見つけられれば連発!って事もあります。
それもピンポイント!
なので、今の時期は歩いて歩いてヒラスズキの居所を頑張って見つけるしかありません^^;
いっぱい歩いた苦労の末、やっと見つけれた場所で連発なんかしたりしたら・・・
とーっても嬉しいですよね♪
この日は激時化の磯でうねりも厚かったので、とても良く飛んで水に噛むための自重がある、28gのパンチラインマッスル95に・・・・
ドンッ!!

77cmのヒラスズキでした♪
この日はこれを頭に2本。
溜まり場を見付けられたのですが、残念な事にうねりがきつすぎるのもあってバラシ多発でした^^;
次の磯のヒラスズキは、溜まり場を見付けられなかったものの、2バイト2ヒット2キャッチ。

こちらはロッドのお陰で獲れた2本。
風神ADのバックスリー111MXは、ロッド自体は強く良く曲がってくれるので、ヒラスズキのエラ洗い時でも、ロッドのしなりが柔軟で、魚の引きに追従してくれます。
よってテンションの掛かった状態を保持できるので、魚がとてもバレにくいです。
また、風神ブラックライン99Hは、細身のショアジギングタックルで、青物とヒラスズキが混在するフィールドでの使用がオススメです^^

コストパフォーマンス的にも優れ、青物が良く釣れるこちら鹿児島のフィールドではとてもマッチしていると思われます。
新しく6月にリリースされる、風神Rのロック&ストームも激ヤバです!
まだ実際に触られていらっしゃらない方は、お近くのフィッシングショーにて是非手に取られてみて下さい^^
110Hは特に・・・・・
ヒラスズキロッドなのに強いです!!
磯ヒラの他には青物釣りにも行っていました。

サラシの中で、ガブリンを・・・・・・がぶりんっ♪
ヒラマサの6キロちょいと、8キロのブリが数本釣れてくれました。

相変わらずクワトロブラック106Hの浮かせるパワーは強く、ヒラマサも走りを止めてロッドで溜めると、ゴンゴンゴンゴン首を振りながら異常に速く浮いてきました。
浮かせる力が凄いです^^;
最近はライトゲームメインの釣りを行っており、メバルや鹿児島特有のオオメカマス釣りをしています♪
使用ロッドはレガシーSC、ノーブルムーン77MLT。

感度がとても良い上によく曲がってくれるので、魚とのファイトがとても楽しいです^^
メバルを釣りたいがための苦労である、片道4時間の道程もへっちゃらです♪
僕のメバル釣りはデイメバリングになります。
型を求めるんでしたら夜の方が良いとは思うのですが、日中の方が目で見て楽しめるので好きなんです^^
現在の目標は、デイメバリングで尺アップを釣る事!

未だ尺メバルを釣ったことがないので、頑張って釣り上げたいです。

引きがとても強烈な尺メバルと対峙する時は、レガシーSC、ブルフォース75MHTを片手に頑張ります!
ライトゲームと言えば、ここ鹿児島で釣れるカマス、「オオメカマス」が現在良く釣れております♪
アベレージが40cmちょっとで、最大で60cm位まで成長する大型のカマスです。
ベイトをたらふく食べる今からの時期、内臓脂肪がたっぷりで脂が乗っており、一夜干しや刺身や炙りなどなど、とても美味なカマスです^^

これは50cm位。
引き味も良く、掛かってからの最初のファーストランがとても刺激的な魚で^^
ドラグが止まりません(笑)

マズメが重なれば入れ食いなんて事も♪
ライトゲーム好きなあなた!!
もし鹿児島にいらっしゃる際は、カマスゲームなんていかがでしょうか?^^

- 2014年3月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー