プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:158
- 昨日のアクセス:284
- 総アクセス数:6490594
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 初夏がもう直ぐそこまで。 献上真也
- ジャンル:日記/一般
- (Foojin'AD, 製品情報, SEIRYU, 献上真也, 釣行記, CHINUPARA DODGE, Legacy'SC, 試投会, Xband, Legacy'BLUELINE, DOVER120F)
皆様おはようございます。
ライトゲームプロスタッフの献上真也です。
今年は桜の咲くタイミングが悪く満開の時間が実に短かったような・・・。

相変わらずメバル探しに夢中です。
4月も港湾部、島嶼部、サーフ、ゴロタ浜、河川等を中心に探り歩いてます。

ROD:Legacy BLUE LINE 71.5LXS
LURE:Rapala CD-3
やはり近場の市街地では、白メバル率が90%以上。
背中が青み掛っている個体にも時々遭遇するのですが、やはり良く観察してみると黒じゃなくて、白メバルの様子。
この微妙な体色の違いは生息するエリアの環境に合わせて擬態(カムフラージュ、保護色)するようで、岩礁地帯や藻場、港湾部で見られる白メバルは黒色寄りの茶色が多く見られ、砂地エリアでは白色をベースとした個体が多い。
背中やヒレの色味も様々なんです。
あくまでも憶測ですが、単に擬態というだけではなく、その個体が捕食するベイトの種類にも少なからず起因するのではないか?
そうでなければ混血が存在する可能性が有るのか?
もしくは別種なのか?
釣りを楽しみながら、魚達の生態をあれこれ考えるのも
楽しい時間です。

ROD:Legacy'SC NOBLE MOON 77MLT
LURE:Arukazik Japan海ゲラ1.2"
塩分濃度が高い岩礁エリアではこの時期、黒メバル率が一番高く、次いで赤メバル。
逆に白メバルとの遭遇率が一番少なくなる傾向があります。
この個体は黒メバルだったんですが、白色が強めに出てました。
鱸でも回遊型と居着きでは体色が違うように、回遊性が強い
傾向のメバルは白色が強く出るのかな?
等と勝手に想像しています(笑)

ROD:Legacy BLUE LINE 72MLT
LURE:APIA青龍ミニ3g
朝日が眩しくてしかめっ面ですが・・・。
見て頂きたいのは、メバルです。
これも黒メバルですが、ベースになる体色が金系の個体。
居付き傾向が強いのか?捕食するベイトの関係なのか?
単に擬態なのか・・・。
面白いのが、赤、白、黒メバルを食べ比べてみると微妙に
それぞれ個性がある味や身をしてます。
個人的には食べるには黒メバルが一番好きな感じ。
しかし、どの種類のメバルも30cmに成長するまで軽く10年以上かかるそうなので、必要以上のキープは避けたいものです。
そろそろ、この冬から初春に生まれたメバルの赤ちゃん達が、日当たりの良い穏やかな漁港や藻場で観察できるようになります。
偏光レンズ越しにじっくり観察すると、僅か数cmの稚魚も
しっかりとメバルの形と特徴的な大きな目をしていますからとても可愛らしいです。
メバルはご存じの通り卵胎生であり、卵の状態で産むのではなく、海中に放出された時点で既に魚の状態で放たれます。
ボトムの岩陰や藻場から猛スピードでロケットの様に急上昇して稚魚を海中に素早く放出し、直ぐにまた物陰に隠れるといった産卵行動を何度も繰り返して多くの子孫を残す努力をするそうです。
早熟な個体であれば12、3cm~産卵するそうですから、小さくても、本当に逞しく強い魚ですよね!
そういった話を聞くと更に大事にしたい気持ちが高まります。

ROD:Legacy BLUE LINE 72MLT
LINE:Rapala jiging Rap W2
ロックフィッシュカテゴリーの中で最もポピュラーな存在である
のがカサゴでしょうか。
この魚もメバルとほぼ同じ時期に、同じ卵胎生で子孫を残す魚です。
個人的には、カサゴはメバルに比べて個体数が少ないものの、環境への適応能力が非常に高く、生存率や定着性がとても高く強い魚であると感じています。
身が筋肉質で張りがあり、勿論食べても非常に旨いです。
しかし、メバル達と同じで、必要以上のキープを長期間続けると、恐ろしく速いスピードで枯れてしまう魚でもあります。

ROD:Legacy BLUE LINE 72MLT
LURE:Rapala jiging Rap W2
この魚との出会いは本当に久しぶりでかなり嬉しかったんです。
子供の頃は色々な場所で顔を見せてくれたタケノコメバル。
タケノコが採れる春に美味い魚だとか、タケノコの皮に体表の模様が似ていることが名前の由来だそうです。
関東方面ではベッコウゾイとも呼ばれるこの魚もメバルとカサゴと同じ時期に卵胎生で子孫を残す魚です。
スーパーの鮮魚コーナー等で、見掛けることは殆どない魚ですが、元々個体数が少ない部類に入るのか、ホームの身近な堤防等では、悲しい事に、幻に近い危惧種となってしまってます。
いつも思うのは、魚達は生きている姿が一番美しい。

ROD:Legacy'SC BULL FORCE 80MT
LURE:APIA chinupara DODGE 7gレッド
釣りが本当に大好きだから、この先もこういった魚達と気軽に会える豊かなフィールドに感謝し、できる限り守って行きたい。
数年前まで、地元では絶滅に瀕していた、広大なアマモ場が、恐ろしい逞しさで復活してくれている事に大きな期待を抱いています。
タックルの進化や釣りのテクニックの向上ばかりに傾倒するのではなく、どうやってフィールドや魚達を守り、今後も共存共栄して行けば良いのかも、しっかり勉強していきたいと思います。

ROD:Foojin'AD High Roller 104ML
REEL:SHIMANO EXSENCE LB C3000HGM
CUSTOM handle knob eternal"月輪-LUNA-"
LINE:Rapala Octanova-8X 1.2号
LEADER: Rapala Rapinova Shock Leader 22lb
LURE:APIA DOVER 120Fレッドヘッドホロ
お知らせです!
◇info

来たる4月25日に愛知にて「APIA試投会@愛知」を開催致します!
NeWモデルを始め、既存ロッドは勿論、新作ルアーの試投なども可能です。豊富なラインナップから皆様に合うロッドを是非見つけて下さいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
日時:2015 4月25日(土)13:00~17:00
参加費:無料
場所:愛知県亀崎海浜緑地 (愛知県半田市神前町地内 最寄駅 JR武豊線 亀崎駅下車 東へ徒歩20分)
参加アンバサダー(予定):RED中村・内田聖
*リール・ルアー・ライフジャケットなどの関連用品についてはお客様自身にてご持参をお願い致します。
(弊社におきましても少数ですが用意がございます)
そしてAngler's Pub(懇親会)も決定!
APIA 懇親会@愛知・知多
日時:4月25日(土)
時間:19:00〜21:00
会場:あうん屋 半田店
住所:愛知県半田市天王町1-50-1 バビロンビル 1F
TEL:0569-22-7387
参加費:4,000円/人
懇親会のみの参加も可能です!
お店の都合もありますので、参加を希望される方は
4/23までにメール(info@spartas.jp)にてお知らせください。
定員になり次第、締切る場合もございますのでご了承ください。
皆様、お気軽にご参加下さいませ!
- 2015年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヒラメと水温について。
- 16 時間前
- BlueTrainさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 18 時間前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 4 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k