プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:6489712
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ GWどうお過ごしでしょうか! 献上真也
- ジャンル:日記/一般
- (Xband, 釣行記, Legacy'SC, 献上真也, CHINUPARA DODGE, Legacy'BLUELINE)
皆様おはようございます。
ライトゲームプロスタッフ献上真也です。
気付けば5月上旬。GWも終わり、
日に日に紫外線が強烈になって来ました。
相変わらず恐ろしいスピードで毎日が過ぎて行きますが、
癒しに欠かせないのは、やはり釣り。
昨年までの自分なら清流が気になって仕方ない季節なのですが、
ガツガツしても仕方ない。ゆるりと四季を楽しもう!と
ようやく気持ちに余裕が生まれて来た様子です(笑)
という事で、今年は相変わらず海に出掛けております。

狙うターゲットの比率としてはメバル5にアジ3とチヌ2といった釣行配分。

ROD:Legacy'SC BULL FORCE 80MT
REEL:Vanquish 2500HGS
LINE:Rapinova-X 0.6号
LEADER:Rapinova ShockLeader 16lb
LURE:CHINUPARA DOGGE 10g(プロト)
水温&気温が上昇して行くに従い、広範囲で気軽に楽しめるのがチヌ&キビレのボトムゲーム。
僕の住む山口県東部の瀬戸内海側~広島市内にかけてのエリアでは一年中楽しめる最もポピュラーなターゲットな訳ですが、やればやる程に面白過ぎるの一言。
やる事はとても簡単です。
根掛りが少なそうな砂質や砂泥質のポイントを明るい時間帯に見付けておいて、夕マヅメ~夜にかけてアプローチ。
チヌパラドッヂをキャストしたら1度ボトムを取り、デッドスロー~スローリトリーブでボトムをコツコツ引いて来るだけで時にはバイトが連発し、40cm超えはアベレージ。

LURE:CHINUPARA DOGGE 7g
小学生の頃からエサ釣りでチヌを追い掛け回していた自分ですが、今だに驚きを隠せないのが、チヌのルアーゲームの凄さと面白さ。
時にはあり得ない程、手軽なリグで大型が。
しかし、相手は警戒心の強い黒鯛。
ポイントへのエントリーやアプローチはとにかく静かに行うよう気を付けてます。

チヌパラドッヂには現在5gと7gがあり、初めての場所や状況が不明
な場合、7gをパイロットウェイトとしてセレクト。
7gでかなり幅広い状況をカバー出来るのですが、潮のタイミングで水深1m以内の状況、ボトムがやや荒い場所では、5gにローテーションします。
ウェイトローテーションするには理由があって、
単純に飛距離が欲しい場面だけでなく、根掛かり回避率を上げ、ボトムタッチを出来るだけ軽やかに調整してやることで、バイト後のフッキング率が上がる傾向があります。
これは他の釣りでも多々ありますが、できるだけ軽い方が食べ易い。
(吸い込み易い)
チヌパラドッヂは起き上がりこぼし方式を採用したルアーですので、根掛りによるロストも少ないですし、フックポイントが常に上を向くので、
非常にフッキング率が高いという強みがあります。

チヌパラドッジに関しては現在10gをテスト中です。
高い遠投性能。
ディープ攻略。
流速の早いエリアのボトム攻略。
これらの状況で効果を確認しております。

ROD:Legacy'SC NOBLE MOON 77MLT
REEL:Vanquish 2500S
LINE:Sufix 832 0.4号
LEADER:Rapinova shockleader 1.5号
FLOAT:0.5号 12g
JH:STREAM HEAD 0.3g
LURE:海ゲラ
続いてはメバル。
近場の白メバルと島嶼部の黒メバルを追い掛けています。
やはり安定感があるのはフロートリグを使用した釣り。
マヅメ時合いは勿論ですが、闇夜でもその効果は高いです。
これは、マイクロベイトを捕食している事にも原因がありそうですが、
表層付近で漂うように一定のレンジを流せる状況がメバルから一番目立つから?
と感じています。
勿論プラグでも再現できるパターンですが、それはメバル達の活性とベイトの数や質に左右されてしまいます。

ROD:Legacy'SC AIR STINGER 610LS
REEL:ULTEGRA C2000HGS
LINE:Rapizm-X 0.09号
LEADER:Rapinova shockleader 5lb
JH:STREAM HEAD 1.0g
LURE:シルキーシャッド2"
こちらは、近場の白メバル。
魚体を見て分かるように明らかにコンディションが良い。
このエリアの多くの個体がそうであった事も踏まえると、栄養価の高い
ベイトを継続的に捕食できていると考えられます。

それらを裏付けるように、活性が高く、時合いが訪れるとバイトが立て続けに出ます。
面白いのが、プラグ&ジグヘッドリグでのアプローチにヒットが集中し、
フロートリグでは太刀打ちできない程、差が出てしまいます。
検証はまだ続けていますが、一番安定して掛けていけるリグはこの状況であればJHリグが一番効果的であるという結果に。
レンジやフォール速度を自在に操る事が流れがある場面では吉である。
これが、答えの一つなのかもしれません。

ROD:Legacy'SC AIR STINGER 610LS
一番頭を悩ませてくれているのがアジです(笑)
居ないことはないんですが、ムラが凄い。
勿論、元々ムラが起り易いエリアを中心に行動してるのも理由の一つなのですが、2回に1回はホゲ・・・。
いやそれ以上でしょうか(笑)
当たれば良いサイズも出てるので、今後も諦めずに探してみます。

ROD:Legacy BLUE LINE 71.5LXS
今年は今のところ一度だけ尺上の連発に恵まれたのですが、
数を獲るのを気にしないのであれば、SC 610LSが楽しむ事と獲る事のバランスが非常に良いです。
数も型も、とにかく安心して根こそぎ釣りまくりたい時には、
BLUE LINE 71.5LXS。
楽しみながらも、35cm前後と安心してファイトできるこのロッドは
この時期、必ず持って行く一本になっています。
- 2015年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 4 時間前
- hikaruさん
- サーフシーバスと京都大の数学…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 3 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 6 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
-
- ガルバフィッシュ!
- ガレージ