プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:156
- 昨日のアクセス:172
- 総アクセス数:6649403
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 秋メバルに熱くなる。 献上真也
おはようございます。
献上真也です。
晩秋というよりは早くも初冬を迎え朝晩は厳しい冷え込みとなりましたが、それに伴って海水温がしっかり低下してきました。
ホームエリアの海面温度は昨年と比較すると10日~14日早く20℃台前半~10℃台後半移行した所謂順調な動きと言え、魚達の動向を見てもそれが顕著に現れています。

ROD:Legacy'SC BLUEMOMENT 75L(2017年12月リリース予定)
LURE:PUNCH LINE 45 コイカ
秋から冬にかけての瀬戸内海は特に釣りものが多く皆さんも迷う季節であると思います。
僕もその一人である訳ですが、青物も気になるし、シーバスも良い、フラットフィッシュも美味しい時期ですし、アオリイカも旬、でもアジもメバルも気になる。。。
毎年のことですが秋はとにかく大変ですw
ですので、僕の場合はなるべく季節を先読みして、早め早めにそれぞれの釣りを済ませていく手法を導入しましたw
早期に自らを満足させていきながら、タイミングを見計らって次に良くなるターゲットへ移るわけですw
今秋の最重要確認事項を「メバルの再接岸をきっちり捉えること」
と個人的に設定していたので、海水温チェックを頻繁に行っていました。

ROD:Legacy'SC BLUE MOMENT 75L
LURE:PRONT グローホワイト
調査に力を入れはじめたのは10月下旬~だったのですが、10月のチェックではポツポツ釣れたもののいまいち。
平均値で、あと1℃ほど下がって欲しいと願う日々を過ごしました。
しかし11月の潮に突入してから狙いの状況に到達し、何度か良い日に当たりました。

ROD:Legacy'SC BLUE MOMENT 75L &STAY GOLD 82ML
LURE:PUNCH LINE45 クリアボラ、PRONT グローホワイト
メバル釣行のプランとしては色々な要素がある訳ですが、第一段階として最低限把握しておきたいのが、当日の潮汐と風向き&風力です。
あとは新月なのか満月回りなのかも結構重要です。
(メバルに限らずですが・・・)
潮の大小も勿論大切なのですが、メバルの活性を大きく左右する要因として上位に来るのが潮流&風です。
魚達は効率良く食事できる場所とタイミングに集結する習性があります。

ROD:Legavy'SC STAY GOLD 82ML (フロートリグ)
メバルの場合、主食は動物性プランクトンが大半なのですが、それらを運んでくれるのが潮流と風です。
潮目は潮流が生み出すものが基本ですが、風によって発生した波や大型船が通過した後の波の力によっても局所的に生み出されています。
(サラシが分かりやすい)
そこにはメバルの大好物であるプランクトンが沢山流れて来たり、溜まったりします。(アジもこういう場所が大好きです)
そこが釣れる場所とタイミングの代表になります。
ベイトが沢山居る状況であれば、メバルが集まり、摂餌行動に入ります。
浮き方にも色々あり、ライズする程活性が高かったり、ライズはなくとも、追う距離が長かったり短かったり、バイトが大きく出たり小さく出たりします。
それらはベイトの量や質、メバルが受けるプレッシャーで次々に変化します。
フィールドをじっくり観察しながら釣れる要素を色々と見付けて行くのがメバル釣りの醍醐味だと感じています。

ROD:Legacy'SC BLUE MOMENT 75L
REEL:Vanquish 2500S
LINE:Realdtex premiumWX8 0.4号
LEADER:Rapinova FLUORO Leader 10lb
LURE:PUNCH LINE 45 クリアボラ
献上が監修させていただいたモデルの中からブルーモーメント75Lが来月発売予定です。
店頭などでお見掛けしましたら是非お手に取ってみてください!
一気に寒くなりましたので、体調に気を付けながら、冬メバルへの移行を楽しんでいきたいと思います!
- 2017年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze