プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:762
  • 昨日のアクセス:806
  • 総アクセス数:287558

QRコード

熱を帯びた晩冬

56be8smyn9wy3mg9mkwo_480_480-f1a4e32f.jpg

深雪を嫌い、私としては下流域と言える渓へ足を踏み入れた。

xyscnorptuakb56x3zyv_480_480-687a3081.jpg

川通しに歩いていると早くも魚影が走る。

6j8h9gn9aw6h5i4ic7ds_480_480-17bcb0ee.jpg

これは期待出来るぞ、と思っていると

相方がアッサリと良型イワナを釣り上げた。

7h2pih6tza8hm7eova3u_480_480-dcaf7339.jpg

ヒットルアーはAR-HDとのこと。

その後も何度もチェイスはあるが

ギリギリのところで食わせ切れないというシーンが何度もあった。

zzcbaogw8ix7usf9er3a_480_480-ccaf478e.jpg

イワナ自体の活性は高い。

しかし、あと一歩で釣れない。

何かが違う。

86m5z2karru99ph6ab4e_480_480-85f4f35c.jpg

ちなみにこの日、リールに巻いていたラインは

普段は使わないピンクのGTRだった。

視認性を重視してカラーラインを使ったのが仇となったか。

vbroptstewjfj5ag8824_480_480-95a3f0ec.jpg

遡行を続けていると次第に魚影は薄くなり、

この日は一尾も釣れないまま終了時刻となってしまった。

NEWリールの入魂はお預けである。

5b78er26tniacx4uukvc_480_480-f4f76c4e.jpg



数日後。

朝(というより深夜)に目覚めた私は無意識にクルマのエンジンを掛け、

気付いたときには河原に立っていた。

6yt82ek6gczj9ywhkrnr_480_480-bf063c98.jpg

気温マイナス4度以下。

注意していないと、ガイドは呆気無く結氷する。

ogsjgc8ejn74f3tokxt3_480_480-b0b27568.jpg

この日は先日よりも更に下流域からスタートした。

開始早々からチェイスがある。

43chwpsntvjdv28zpk3b_480_480-36339048.jpg

ここでルアーを最近絶好調のバフェットに結び直す。

すると、

型は小さいが

一度に5尾ぐらいの魚達がチェイスしてきた。

よく見ると、アマゴとイワナが混ざっている。

どうやら相当数の魚が群れているようだ。

しかしながら

魚の定位する位置が不自然だし、私と目が合っても逃げようとしない。

なるほど、これは放流魚だなと確信した。

何投も粘り、節操無く釣ってしまった。

bshss9sc8a59tn6mzxsn_480_480-71ae0a71.jpg

なかなかキレイな魚体である。

ちなみに先日の反省から

この日はラインを別のものに巻き替えていた。

バリバス・スーパートラウトアドバンス、3lb。

やはりラインは使い慣れたものが一番信頼出来る。

g3ibmynzbks2g8e4kwzv_480_480-9f65ace4.jpg

その後も遡行を続けるが

魚影は一切なく、気付けば時計の針は12時を指していた。

そろそろ引き上げようと何気なく投じたその一投。

目の前の岩陰から黒い影が飛び出した。

油断していた私はもちろん対応出来ない。

ヒレの形状からしてネイティブっぽかった。

ガッカリして、うなだれる。

ダメ元でもう一度キャスト。

まさかの再チェイス。

しかし食わせ切れない。

3投目、チェイス無し。

4投目、チェイス無し。

5投目。

もうダメだろうと諦めていたら再びチェイス!

私とイワナの距離は2メートルも無い。

さすがに流す距離が短すぎて、これも空振り。

イワナは岩陰へ。

すかさずその上手へミノーを投げ込む。

ちなみに私は岩陰に身を隠しているのでミノーを目視出来ていない。

イメージをたよりに巻いていく。

すると

手元に魚信が!

oe6edber85zcikxmbiti_480_480-3f036a9f.jpg

やっとこさ釣れた。

ヒットルアーはリューキ50S

サイズは大したことないが、価値ある1尾。

この大きさにして、既に鼻が曲がっている。

jorsi6njs2z52c8ug5og_480_480-9d4b9583.jpg

これに気を良くした私は帰ろうとはせず、更に遡行を続けた。

吸い寄せられるように更に上流へ、更に上流へ。

8aenhgvu4pr5w55h2hwz_480_480-bbb607ed.jpg

この間にルアーを数回岩にぶつけ、

前述のリューキとメッツを破損する。

これで手元のヘビーシンキングは全て使用不能の状態に陥った。

これでは釣りにならない。

ようやく引き上げの決心がついた。

最後にこの岩を登ったらやめよう、と。


岩をよじ登った先には素晴らしいポイントが広がっていた。

この日一番の大釜だ。

wh2jku9xddjyoeedgko9_480_480-640eeb6d.jpg

ヘビーシンキングさえあれば…と悔やまれるが後の祭りである。

仕方なく結んだルアーはダイワのドクターミノー・ファストシンキング。

足場も高いので水面に浮き上がってきてしまう。

ダメか…。

少しでも深く潜らせようと思い、

流れの落ち込みにミノーを放り込む。

すると魚影が!

しかしレンジが明らかに合っていないのでイワナは食い切れない。

この攻防がなんと、10投以上も続いた。

毎回同じイワナがチェイスしてくる。

正直、このスレの無さには驚いた。

こんなことは渓流ルアーを始めて以来、初めての体験だ。

そのイワナはムキになり、絶対食ってやろうと俄然ヤル気を出している。

イワナは食いたがっている。

私は釣りたがっている。

両者の思惑は一致しているのだが、

レンジという壁がそれを阻む。

さすがにそろそろスレるかなと思っていると、

そのイワナは水面近くまで浮上してきた。

浅いレンジでないと食いつけないということに気付いたのだろうか。

すかさず私はその数メートル先にミノーを投げる。

イワナは矢のようにミノー目がけて突進した。

ヒット!

見事な連携プレー(笑)

xdv7ujuwibozvmohfiw8_480_480-bc66352f.jpg

ようやく釣れた。

この1尾は本当に嬉しかった。

3ejd23b6vfubaxca2x7b_480_480-9a149734.jpg

こんな体験はそう滅多に出来るものでは無いだろう。




f7g7yx6x6istwymp265z_480_480-d6289a97.jpg


釣行後、

すぐさま釣具屋に出向き、ドクターミノーの予備を補充したことは言うまでもない。

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ