プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:128
  • 総アクセス数:337656

QRコード

初夏のSSS


※SSSとは、スーパー社長出勤の略です。

前日から熱中症のような症状が出ていたので丸1日休養するつもりでしたが…
遅めの朝飯を食って仮眠をしたら治ってしまいました。
何ということでしょう!
出動です。



家を出たときはメチャクチャ晴れてたのに、目的地が近付くにつれどんどん空が暗くなっていきます。
いつものこと。


6bvnd6snof44mc4wrx8v_480_480-20eed909.jpg


そして、沢に着いたのは14時でした。
渓流釣りというものを完全にナメてますね。
よっ社長!

そそくさと準備をし、100均で買ったデザートイーグルを撃ちまくって入渓です。

さっそく客引きがお出迎えしてくれました。
「釣らせてよ」

最近は本流ばかりやっていたので、客引きへの耐性が鈍化しています。
必要以上に時間を費やしてしまいました。
「ムキになるサイズではない」

雨が降る前に退渓点にたどり着かなければなりません。
ハイスピードで釣り上がっていきます。

次!
次!
次!

そしてようやく釣れました。
メタボリック豆イワナです。


8j54pk582h6prt5hsn5r_480_480-0f19f1c7.jpg


このサイズを釣って喜ぶと倫理委員会がうるさいので、撮影を済ませたら素早くリリースです。

ちなみにヒットルアーはアバロン45F(B型)でした。
※自作ハンドメイドミノー・アバロンはA型、B型、C型の3機種が存在します。
しかし、3つも作ると「コスパが悪い」とイーロン・マスクが言いそうなので来シーズンは機種を削減する予定です。



それにしてもマメしかいません。
投げても投げても、豆!豆!豆!
渡る世間は豆ばかり、とはまさにこのこと。



すると、空からポツリと滴が落ちてきました。
「これは退渓ポイントまで間に合わないな…」
薄暗い林道でクマと鉢合わせというのも怖いので、今しがた登ってきた沢を下ることにしました。



思ったほど雨は降らず、すぐに止みました。

「これはいつものパターンか?もう騙されないぞ」

まだ時間があるので近くの本流に入ろうか迷います。
ウエーディングシューズに足を通して準備をしていると、遠くの山から雷の音がゴロゴロと聞こえてきました。

本降りは、むしろこれからのようです。
プロ雨男は雲と雨の動きを正確に読めますからね。
ここは問答無用で中止です。

クルマに乗り込みしばらく走ると、激しいゲリラ雷雨が発生しました。
プロがおるわプロが。

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ