千魚釣探 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) インパールSSS作戦2025 https://www.fimosw.com/u/shimadasan/pjxtd22rb6adou 2025-07-30T20:50:00+09:00
※インパール作戦とは第二次世界大戦で日本陸軍がインパール攻略を目指した作戦。
全体的に見通しが甘く補給を軽視した作戦でもあり、今日においても「無謀な作戦」の代名詞として知られている。



山猿隊長から連絡が来ました。
「インパール作戦をやります」
いつも思いますが作戦名が良くないですね。

しかも私は激務の最中。
「疲れてるのでSSSでも良いですか?」

というわけでインパールなのにSSSという謎めいた作戦が実行されることになりました。

集合時間は驚愕の1125(昼間の)!
渓流釣りというものを完全に軽視しています。既にインパール。

集合場所に近付くと山猿さんからLINEが着ていたことに気付きました。
仕事のトラブル・電車のトラブルで到着が更に遅れるとのことでした。

「遅れても大丈夫です、後でちゃんと請求しますので」

山猿さんを待つ間、近くの沢で時間を潰しました。
良いサイズのイワナやアマゴが激しくチェイスしてきましたが全て客引きでした。




(レッドブルの回し者ではありませんが角田選手を応援しています)


そして山猿さんと合流です。
この時点で予定時刻より2時間以上も押してました。
まずは山猿さんをご自宅まで送ります。
「高くつきますよ」

ようやく出発準備が整うと、山猿さんが思い出したように一言。
「あ、宝くじを買うの忘れた」
駅まで戻ります。
ゲストを差し置いて宝くじを買う、これがプロのガイドです。

そして私も思い出します。
「あ、クルマにスマホを置き忘れた」
再び山猿さんのご自宅に戻りました。
しまった、しまった、しまくら…





そんなことをやっていたので入渓がメチャクチャ遅くなりました。
既にヒグラシが鳴いています。
こんな時間から渓流釣りをするなんて…
よっ社長!

山猿さん
「1尾釣れたら交代しましょう」
そんなに釣れるんですか?
さすがプロのガイドです。



早速客引きのチェイスがありますが釣れません。
早くしないと暗くなる!
客引きにメロメロにならないように注意し、チャッチャと行きましょう。

私が先行しますが、後ろでやってる山猿さんは何回か掛けてバラシてました。
これはプレッシャーですね。



とある淵で良いサイズのアマゴが2尾チェイスしてきました。
これはムキになるサイズ!
しかし寸でのところで食いません。
「食え!食え!」
それが客引きとも知らずにメロメロになってしまいました。
時間を大幅にロストです。
既に辺りは暗くなり始めていました。
(帰り道にクマと遭遇したらイヤだな…)




(疲れた体にスタミナン7!長野県製薬の回し者ではありません)


そのまま進むも、反応は悪いままです。
ここは入渓地点が分かりにくい区間なので釣り人はさほど入っていないはず…
カワウにやられたか?
あるいは水温が高過ぎるのが良くないのか?

結局そのまま最終ポイントまで来てしまいました。
「1尾釣れたら交代」と誰かが言ってたような気がするのですが気のせいですね。
まだ1尾も釣っていないので私がずっと先行している状態です。

山猿さんが
「ここは魚止めです。川中にいる魚達がここに集合しているはずです。」

本当かな~?
半信半疑でキャストすると川中とまでは言いませんが、2~3尾ほど良いサイズのチェイスがありました。
暗くて魚種までは分かりませんがヤル気はありそうな感じです。
もう一度キャスト!

するとヒット!
尺はなさそうですがまあまあサイズのイワナが釣れました。
これでボウズ回避です。





これにて退渓です。
何故かは分かりませんが、お約束の雨が降ってきました。
しかもなかなかの本降りです。
プロがおるわ、プロが。
遡行中に降らなかったのが幸いでしたがね。



駐車スペースに戻り帰ろうとすると、真ん前に停まっていたクルマが溝にハマッて身動きが取れない状態になっていました。
何故このタイミングで?
色んなことが起きすぎた1日でした。

山猿隊長、お疲れ様でした。
ピーマンとトマトまでありがとうございます。
そして次の作戦を考えました。
「ガダルカナル SSS 2025」]]>
sima
知る者は言わず、言う者は知らず https://www.fimosw.com/u/shimadasan/pjxtd22egnnpyg 2025-07-22T12:42:00+09:00 https://youtu.be/oM1IerOLQ3U

知る者は言わず、言う者は知らず

良いことを言いました。
これで爆釣間違いなし。



徐々に忙しい季節になってきました。
仕事柄、毎年7月~8月アタマにかけては激務となります。
疲れていたので1日ゆっくり休むつもりでしたが…
「暑くてやっとれん!沢に涼みに行こう」
というわけで社長出勤です。
よっ社長!



・クルマを停めてすぐ入れる
・クマが怖いので奥までは行きたくない
・それでいて魚は釣りたい

社長が求める要求はハードルが非常に高いです。

向かった先は「ソッコー釣れる沢」です。




入渓してスグに客引きのチェイスがありました。
「客引きに時間を費やすほど暇ではない」
すぐに見切りをつけて移動です。
(実はメチャクチャ投げまくったというのは国家機密扱いとなりますので内密にお願いいたします)

少し下の良さそうなポイントでも反応がなかったので遡行開始です。
クマが怖いので奥までは行きませんけどね。

するとちょっとした落ち込みでイワナがヒット!




これは放流魚っぽいですね。
胸鰭が小さいです。
放流ポイントからは離れているので遡上してきたのでしょう。




とりあえずこの沢はここまでにして別の沢に移動します。

ここも「ソッコー釣れる沢2」です。
入渓してスグにちゃちゃっとヒットです。




仕事が早い!




そしてそのすぐ上は滝!
右岸から巻いて滝の上を目指します。
崖沿いを歩きながら降りれるポイントを探りましたが…
降りれなくもないですが、すぐその先も滝が連続するような渓相でした。
こういった沢は釣れ釣れパラダイスになるか、魚止めになっていて全く釣れない沢になるかのどちらかです。




疲れていたので無理はせず引き返すことにしました。
既にボウズではないのでね。
繁忙期を前に、良い気分転換になりました。
]]>
sima
持ってる男を沢ガイド https://www.fimosw.com/u/shimadasan/pjxtd22d2o2x27 2025-07-15T14:35:00+09:00 https://youtu.be/0sX4X1cOEQ8

AM03:00
目覚めバッチリ、平社員出勤です。
なぜ社長出勤ではないのか?
この日はタッサンを沢ガイドする予定だったからです。
ガイドが遅れるわけにはいきませんからね。
「たゆまぬ努力で早起きしました」天に向かって報告しました。




「予定通りプランAでいきましょう」
タッサンには「プランDまで用意します」と伝えていましたが、実はプランAしか考えてなかったことは国家機密なので口外厳禁でお願いします。
たぶん大丈夫でしょう。



林道を上がり、やがて駐車スペースにたどり着きました。
すると…
何ということでしょう!
めっちゃクルマが停まっているではありませんか。

タッサン
「プランBにしましょう」

プランBですか?
こまった、こまった、こまどり…

しばし思案し、10年以上前に入った「とある沢」を思い出しました。
あの沢ならここからそう遠くありません。
「これがプランBです。」
もちろん考えてましたよ、最初からね。



しばらく林道を走り、「とある沢」に到着です。
タッサンは最近本流ロッドを買ったそうです。
「プランBがビミョーな場合、早めにキリをつけて本流をやりませんか?」
では、それがプランCということで。




入渓直後、さっそくマメが釣れました。
そういえば、10年前に来たときも「渡る世間はマメばかり」だったことを今さら思い出しました。




タッサンもマメは釣れるようですが写真は撮らずリリースしています。
「倫理委員会がうるさいので証拠は残すようにしたほうがいいですよ。」




その後も相変わらずマメは釣れ続きます。
証拠写真を撮ろうと思ったらネットが無い!
どうやら最初のポイントにネットを置き忘れたようです。
しまった、しまった、しまくら…

予期せぬ「沢・2往復」です。
これはキツイ!




無事にネットを回収し、タッサンのもとに戻りました。

タッサン曰く、だんだんアベレージが大きくなってきたとのこと。
期待できますね!





タッサンの言葉通り、サイズアップしました。



そして高巻きを繰り返します。
タッサンはスイスイ登っていきますが、私は高所恐怖症。
あ~恐ろしい!






高巻きを繰り返すうちに、少しずつ魚影が濃くなってきました。
それっぽいところに投げれば何かしら反応があります。
魚の見た目も徐々に原種らしくなってきましたね。






この時点でタッサンも私も、ツヌケ状態。
帰ってもいいですか?






「ラスト1投の奇跡」
↑これを言って釣れた試しがありませんが、最後のポイントで今日一のデカイワナをヒットさせました。
メチャクチャ引きます!

「これは獲らなあかんヤツだよ」と、タッサンがプレッシャーを掛けてきます。

自分、プレッシャーに弱いんですよ。
足元まで寄せましたが痛恨の気の緩み!ラインの緩み!
プロ並のランディングでバラシました。
何をやっている!



それにしても、先ほどから頭上の天候が気になります。
タッサンは持ってる男なので「大丈夫」と言いますが、私は不安で仕方ありません。
何しろ天気予報が晴れでも降りますからね。豪雨が。
摩訶不思議です。




退渓です。
作業道が林道と繋がっていたので、そのままクルマに戻ることにしました。
沢通しで戻るよりはラクですが、クマが出そうな不気味な道でした。
私の100均デザートイーグルと、タッサンの爆音笛を鳴らしまくります。

クマ注意!
この沢、魚は釣れますが一人では怖くてもう来れないですね。




プランBは大成功でした。
時間にまだ余裕があったので本流も少しだけやりましたが、さすがに時間的に厳しかったです。
それでもタッサンは数回掛けたとか。
さすが、持ってる!


天候がどうしても気になる私。



タッサン、1日ありがとうございました。
プランAは残念でしたが、また機会を見つけていきましょう!
]]>
sima
初夏のSSS https://www.fimosw.com/u/shimadasan/pjxtd2269cwnz5 2025-07-06T06:09:00+09:00 https://youtu.be/r5YURzE-_J0

※SSSとは、スーパー社長出勤の略です。

前日から熱中症のような症状が出ていたので丸1日休養するつもりでしたが…
遅めの朝飯を食って仮眠をしたら治ってしまいました。
何ということでしょう!
出動です。



家を出たときはメチャクチャ晴れてたのに、目的地が近付くにつれどんどん空が暗くなっていきます。
いつものこと。




そして、沢に着いたのは14時でした。
渓流釣りというものを完全にナメてますね。
よっ社長!

そそくさと準備をし、100均で買ったデザートイーグルを撃ちまくって入渓です。

さっそく客引きがお出迎えしてくれました。
「釣らせてよ」

最近は本流ばかりやっていたので、客引きへの耐性が鈍化しています。
必要以上に時間を費やしてしまいました。
「ムキになるサイズではない」

雨が降る前に退渓点にたどり着かなければなりません。
ハイスピードで釣り上がっていきます。

次!
次!
次!

そしてようやく釣れました。
メタボリック豆イワナです。




このサイズを釣って喜ぶと倫理委員会がうるさいので、撮影を済ませたら素早くリリースです。

ちなみにヒットルアーはアバロン45F(B型)でした。
※自作ハンドメイドミノー・アバロンはA型、B型、C型の3機種が存在します。
しかし、3つも作ると「コスパが悪い」とイーロン・マスクが言いそうなので来シーズンは機種を削減する予定です。



それにしてもマメしかいません。
投げても投げても、豆!豆!豆!
渡る世間は豆ばかり、とはまさにこのこと。



すると、空からポツリと滴が落ちてきました。
「これは退渓ポイントまで間に合わないな…」
薄暗い林道でクマと鉢合わせというのも怖いので、今しがた登ってきた沢を下ることにしました。



思ったほど雨は降らず、すぐに止みました。

「これはいつものパターンか?もう騙されないぞ」

まだ時間があるので近くの本流に入ろうか迷います。
ウエーディングシューズに足を通して準備をしていると、遠くの山から雷の音がゴロゴロと聞こえてきました。

本降りは、むしろこれからのようです。
プロ雨男は雲と雨の動きを正確に読めますからね。
ここは問答無用で中止です。

クルマに乗り込みしばらく走ると、激しいゲリラ雷雨が発生しました。
プロがおるわプロが。
]]>
sima