プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475197
カレンダー
アーカイブ
▼ サクラマス釣りを開始
サクラマス釣りで今年の釣りをようやく開始した・・・ど~も僕です(^_^;)
残念でした。生きてますよ(笑)
ギリで(爆)
ブログの書き方はだいぶ忘れましたがw
昨年から続く不幸の数々が少し減ってきたかなというここ最近の運気の流れ。
経験上すんなり上昇するとは思えないので慎重に暮らしましょうかね(笑)
最悪の結果と悪い中での最良の結果があった事で釣りには行けるようになりましたがトータルで良くないです。
行っても別に釣れませんしw
そんなわけなのでヌルっと2月下旬に期待薄な追波川サクラマス釣行へ行ってみました(笑)

到着時刻10時というヌルさです(爆)
釣りに行かなすぎてもはや投げれるだけで満足という境地に達してしまったのでなんら問題ありませんけどw
年券が3000円という最上川の1日分以下でしたので余裕で年券購入しましたし(笑)
そもそも赤川はともかくとして、上流の数々の漁協さんの放流や天然資源の保存によりサクラマスが遡上してきてくれているかもしれないのに値上げするのはなんか違う気がしますが・・・・・・たぶんその値上げ分を上流の漁協に渡すんでしょう。普通はそうしますし(笑)
でも1日5000円は高いと思いますよw
雑魚も1日3000円と、ガンガン放流しているタイプの渓流より高いですし。
ガンガン放流の箒川でもたしか2000円。良型ニジマスを放流している荒雄川に関しては1000円っす(^_^;)
蔵王フォレストが4000円ですから、もしかしたら今年から”何かが”爆裂に釣れるようになるに違いないw
って事でこの日は予定通りにボウズ(爆)
流れが無さ過ぎて漁師?の方が川の端から端まで刺し網していったので帰りました(^_^;)
他に誰も通らないんですかね??端から端とか船の通り道ゼロだし通ったら通ったで確実に事故りますが・・・
でも80cmくらいの鮭っぽいやつは上手い事通り抜けてましたけどねw
で、翌週。
最上川の解禁日です。
ご存知の通りただの地獄でしたので3時間ちょいで帰りましたよ。はい(笑)
久々に風で車のドアが開かないという・・・(爆)
その後も増水などがあり低調・・・というかたぶんほとんど釣れてないカンジ。
むしろあんまり魚居ない予感もします(^_^;)

で、さらに翌週。
最上川が濁流だったので赤川へ。

まっ・・・同じことでしたが(爆)
2週連続で大雨爆風だったので嫌になって2時間程で帰宅。
で、さらにさらに翌週。
増水後の追波川へ。

事前調べで上流の濁度は低めでしたが、到着してみると下流はまだまだゴミ交じりで30cm下も見えない濁り。
これは・・・ミスったw
とは言え、太平洋側で干満差がありますので下の層はおそらくある程度クリアな海水層。(追波川の釣れ方を見る限り淡水への切り替えが日本海側に比べて遅い・・・というか海水層が上流部まで入りやすいので海サクラに近い状態で数キロ上流まで入るから状況次第では比較的釣れやすいのではないかと勝手に推測)
一応やってみる。
・・・
やっぱダメだった(爆)
安定の約12時間ノーバイト(笑)
最後の方は飽きてましたがw
で、また次の釣行。
前日の段階では最上川の水位がなんとかギリギリイケるラインまで下がってきたので行ってみる事に。
・・・
ええ・・・はい・・・天気良すぎて急に雪シロ出ましたよ~(爆)
1日で1m以上増えてしまいシーズン中のリバーシーバスすらしんどい水位にw
でもせっかくなのでやってみる(笑)
・・・ゴミ多すぎて2時間で飽きた(爆)
さて、話題のホッケ釣って帰ろw
という事で、北港へ。
予想通り人が爆裂に多いので端の不人気エリアでスタート。
で、早速ヒット!


ホッケや(笑)
意外に引くし何気におもしろい(^o^)/
その後はたまに回遊してきては1、2匹釣れるカンジで夕方までで7匹の釣果。
最初はボトム意識でしたが、底を1~2mほど切った方が釣れるカンジですね~
時と場合によると思いますが(笑)
って事で次(爆)
またまた追波川。

予想以上に濁っていて微妙な予感しかしませんが濁流の山形県よりは遥かにマシでしょう(^_^;)
前日だとイケそうなのに翌日最上に行こうとすると爆裂に水が増えるあるあるw
まっ、終始異常無しでしたが(爆)
う~~ん。どこでもいいからまともな状況で釣りしたい(笑)
ちなみにこの日の2日後から爆裂に釣れ始まったらしいですよw
「今日はキツイですけど、濁りが取れてくる2日後くらいから釣れそうですね~」って言ってたやつ(笑)
高知でも予言的中してたし読む力だけは鋭いのかもしれません。その読んだ日に行けないという致命的欠陥がありますが(爆)
こりゃ4月も行けば可能性ありますね。
中禅寺も渓流もアジもあるので行ければの話ですが・・・(^_^;)
まっ、そういうわけでいつまでも釣れない記録を溜めこんでても仕方がないので一旦3月末まででアップしておきます(笑)
とりあえず・・・最上第八はガッカリですね~
かなりハードルが高いですが、上げたからには値段相応の放流や活動を期待します。
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】よつあみ:GソウルX8アップグレード 0.6号
【リーダー】モーリス:アジングマスターフロロ 3lb(約30m)
【ジグヘッド】JAZZ:尺ヘッドDタイプ 4g
【ヒットルアー】レイン:尺アジリンガー
◆2018年の釣果◆
◇マホッケ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
残念でした。生きてますよ(笑)
ギリで(爆)
ブログの書き方はだいぶ忘れましたがw
昨年から続く不幸の数々が少し減ってきたかなというここ最近の運気の流れ。
経験上すんなり上昇するとは思えないので慎重に暮らしましょうかね(笑)
最悪の結果と悪い中での最良の結果があった事で釣りには行けるようになりましたがトータルで良くないです。
行っても別に釣れませんしw
そんなわけなのでヌルっと2月下旬に期待薄な追波川サクラマス釣行へ行ってみました(笑)

到着時刻10時というヌルさです(爆)
釣りに行かなすぎてもはや投げれるだけで満足という境地に達してしまったのでなんら問題ありませんけどw
年券が3000円という最上川の1日分以下でしたので余裕で年券購入しましたし(笑)
そもそも赤川はともかくとして、上流の数々の漁協さんの放流や天然資源の保存によりサクラマスが遡上してきてくれているかもしれないのに値上げするのはなんか違う気がしますが・・・・・・たぶんその値上げ分を上流の漁協に渡すんでしょう。普通はそうしますし(笑)
でも1日5000円は高いと思いますよw
雑魚も1日3000円と、ガンガン放流しているタイプの渓流より高いですし。
ガンガン放流の箒川でもたしか2000円。良型ニジマスを放流している荒雄川に関しては1000円っす(^_^;)
蔵王フォレストが4000円ですから、もしかしたら今年から”何かが”爆裂に釣れるようになるに違いないw
って事でこの日は予定通りにボウズ(爆)
流れが無さ過ぎて漁師?の方が川の端から端まで刺し網していったので帰りました(^_^;)
他に誰も通らないんですかね??端から端とか船の通り道ゼロだし通ったら通ったで確実に事故りますが・・・
でも80cmくらいの鮭っぽいやつは上手い事通り抜けてましたけどねw
で、翌週。
最上川の解禁日です。
ご存知の通りただの地獄でしたので3時間ちょいで帰りましたよ。はい(笑)
久々に風で車のドアが開かないという・・・(爆)
その後も増水などがあり低調・・・というかたぶんほとんど釣れてないカンジ。
むしろあんまり魚居ない予感もします(^_^;)

で、さらに翌週。
最上川が濁流だったので赤川へ。

まっ・・・同じことでしたが(爆)
2週連続で大雨爆風だったので嫌になって2時間程で帰宅。
で、さらにさらに翌週。
増水後の追波川へ。

事前調べで上流の濁度は低めでしたが、到着してみると下流はまだまだゴミ交じりで30cm下も見えない濁り。
これは・・・ミスったw
とは言え、太平洋側で干満差がありますので下の層はおそらくある程度クリアな海水層。(追波川の釣れ方を見る限り淡水への切り替えが日本海側に比べて遅い・・・というか海水層が上流部まで入りやすいので海サクラに近い状態で数キロ上流まで入るから状況次第では比較的釣れやすいのではないかと勝手に推測)
一応やってみる。
・・・
やっぱダメだった(爆)
安定の約12時間ノーバイト(笑)
最後の方は飽きてましたがw
で、また次の釣行。
前日の段階では最上川の水位がなんとかギリギリイケるラインまで下がってきたので行ってみる事に。
・・・
ええ・・・はい・・・天気良すぎて急に雪シロ出ましたよ~(爆)
1日で1m以上増えてしまいシーズン中のリバーシーバスすらしんどい水位にw
でもせっかくなのでやってみる(笑)
・・・ゴミ多すぎて2時間で飽きた(爆)
さて、話題のホッケ釣って帰ろw
という事で、北港へ。
予想通り人が爆裂に多いので端の不人気エリアでスタート。
で、早速ヒット!


ホッケや(笑)
意外に引くし何気におもしろい(^o^)/
その後はたまに回遊してきては1、2匹釣れるカンジで夕方までで7匹の釣果。
最初はボトム意識でしたが、底を1~2mほど切った方が釣れるカンジですね~
時と場合によると思いますが(笑)
って事で次(爆)
またまた追波川。

予想以上に濁っていて微妙な予感しかしませんが濁流の山形県よりは遥かにマシでしょう(^_^;)
前日だとイケそうなのに翌日最上に行こうとすると爆裂に水が増えるあるあるw
まっ、終始異常無しでしたが(爆)
う~~ん。どこでもいいからまともな状況で釣りしたい(笑)
ちなみにこの日の2日後から爆裂に釣れ始まったらしいですよw
「今日はキツイですけど、濁りが取れてくる2日後くらいから釣れそうですね~」って言ってたやつ(笑)
高知でも予言的中してたし読む力だけは鋭いのかもしれません。その読んだ日に行けないという致命的欠陥がありますが(爆)
こりゃ4月も行けば可能性ありますね。
中禅寺も渓流もアジもあるので行ければの話ですが・・・(^_^;)
まっ、そういうわけでいつまでも釣れない記録を溜めこんでても仕方がないので一旦3月末まででアップしておきます(笑)
とりあえず・・・最上第八はガッカリですね~
かなりハードルが高いですが、上げたからには値段相応の放流や活動を期待します。
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】よつあみ:GソウルX8アップグレード 0.6号
【リーダー】モーリス:アジングマスターフロロ 3lb(約30m)
【ジグヘッド】JAZZ:尺ヘッドDタイプ 4g
【ヒットルアー】レイン:尺アジリンガー
◆2018年の釣果◆
◇マホッケ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
- 2018年3月22日
- コメント(2)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ホッケ、庄内で釣れるんですね〜
日券5000円ってホント高いですよね。
こちらは年券買ってもお釣りがきます(笑)
sk
三重県