プロフィール
森岡紘士 -朔
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:117
- 総アクセス数:1034573
QRコード
▼ 岡山デイチヌゲーム
Summer River Chinu Game

今回は岡山の中心部を流れる一級河川が舞台。ホームフィールドは備後から播州まで幅広く活動しているので、見落としがちですが夏の児島湾および流入河川はポテンシャルの高いエリアです。

同じ釣り方、同じ場所で釣るテスターはごまんといる。LOOP代表の嶋田さんの言葉に刺激を受けて、色々なシチュエーションが混在する瀬戸内の河川でクロダイ行脚。
前回は広島のシャローリバーでトップウォーターで歳無しを獲りましたが、今回は水量のある岡山の一級水系でテキサスとTracy15でランカーキビレと歳無しクロダイを狙う。
クロダイとキビレが混在しているフィールドですが、ポイントと釣り方を変えてやることで高確率で釣り分ける事が出来ます。

キビレを狙う場合、基本は「込み」で入る。右岸と左岸では浅い側を選択する。キビレの活性が上がるのは「流れ」が出るタイミング。夜のイメージが強いキビレですが、タイミングさえ合わせれば真昼でも狙って釣ることが出来ます。
流れに同調させるようにリグを流して、キッカーバグ3.5インチを1発で吸い込ませてフッキング!
ブラックバスのテキサスの間合いは15m程度でしたが、岡山キビレの場合、50〜70m沖で繊細にリグを操りながら喰わせます。
良型キビレをキャッチ!

美しい銀鱗。広島に比べて魚影は劣りますが、岡山のキビレはアベレージサイズが大きいのが特徴です。

昼下がり、北から雨雲が近づき、冷たい風が吹く。これはヤバイと陸に引き上げる。車に着いた瞬間、雷を伴うゲリラ豪雨!
雨が止むまで遅めの昼食。
雨上がりはクロダイを狙うため、水深が深い対岸の護岸にエントリー。岸際沿いをTracy15で丁寧に探っていく。雨が落ちたことで活性化されたのがシーバス。サイズは小さいですが、とにかく良く当たり、よくバレる。笑

ヒットさせてクロダイと同じようにロッドを立ててファイトしていると、一気に浮上してジャンプされてサヨウナラ〜

シーバスが当たるということは、もう少し沈めた方が良さそう。1カウント多く沈めてみると、Tracyが岩に掛かり、外した瞬間「ゴン」っと強烈なバイト!
ラッキー!笑
クロダイはよく見てるんですよ。
Breniousがブチ曲がり、クロダイ特有の縦へ縦へ走る強烈な締め込み。慎重に寄せてラバーネットでランディング。

安定のTracy15
カラーはチャートバックシルバー。

重量感は完全に歳無し。
長さが1センチ足りませんでした。泣
49センチの良型クロダイ!

Tracy15をスプーンのように扱い、クロダイの捕食中枢を刺激して喰わせるアプローチ。基本は落ちパクから2アクションで喰わせるのが理想。
岩に当たり軌道が変化した時や根掛かりを外した瞬間などもバイトが多発するのでクロダイは本当に気が抜けない。

日没と同時に終了。
今回はトップウォーターゲームが成立しにくい岡山河川でテキサスと鉄板バイブを使用し、歳無しクロダイとランカーキビレを狙ってみました。
結果は49センチのクロダイ、42センチのキビレと目標を達成することは出来ませんでしたが、またタイミングを見てチャレンジしてみたいと思います。
次は、また別の河川でドラマ魚を狙います。福山か赤穂か、それとも岡山か、夏のクロダイjourneyは続きます。






iPhoneからの投稿

今回は岡山の中心部を流れる一級河川が舞台。ホームフィールドは備後から播州まで幅広く活動しているので、見落としがちですが夏の児島湾および流入河川はポテンシャルの高いエリアです。

同じ釣り方、同じ場所で釣るテスターはごまんといる。LOOP代表の嶋田さんの言葉に刺激を受けて、色々なシチュエーションが混在する瀬戸内の河川でクロダイ行脚。
前回は広島のシャローリバーでトップウォーターで歳無しを獲りましたが、今回は水量のある岡山の一級水系でテキサスとTracy15でランカーキビレと歳無しクロダイを狙う。
クロダイとキビレが混在しているフィールドですが、ポイントと釣り方を変えてやることで高確率で釣り分ける事が出来ます。

キビレを狙う場合、基本は「込み」で入る。右岸と左岸では浅い側を選択する。キビレの活性が上がるのは「流れ」が出るタイミング。夜のイメージが強いキビレですが、タイミングさえ合わせれば真昼でも狙って釣ることが出来ます。
流れに同調させるようにリグを流して、キッカーバグ3.5インチを1発で吸い込ませてフッキング!
ブラックバスのテキサスの間合いは15m程度でしたが、岡山キビレの場合、50〜70m沖で繊細にリグを操りながら喰わせます。
良型キビレをキャッチ!

美しい銀鱗。広島に比べて魚影は劣りますが、岡山のキビレはアベレージサイズが大きいのが特徴です。

昼下がり、北から雨雲が近づき、冷たい風が吹く。これはヤバイと陸に引き上げる。車に着いた瞬間、雷を伴うゲリラ豪雨!
雨が止むまで遅めの昼食。
雨上がりはクロダイを狙うため、水深が深い対岸の護岸にエントリー。岸際沿いをTracy15で丁寧に探っていく。雨が落ちたことで活性化されたのがシーバス。サイズは小さいですが、とにかく良く当たり、よくバレる。笑

ヒットさせてクロダイと同じようにロッドを立ててファイトしていると、一気に浮上してジャンプされてサヨウナラ〜

シーバスが当たるということは、もう少し沈めた方が良さそう。1カウント多く沈めてみると、Tracyが岩に掛かり、外した瞬間「ゴン」っと強烈なバイト!
ラッキー!笑
クロダイはよく見てるんですよ。
Breniousがブチ曲がり、クロダイ特有の縦へ縦へ走る強烈な締め込み。慎重に寄せてラバーネットでランディング。

安定のTracy15
カラーはチャートバックシルバー。

重量感は完全に歳無し。
長さが1センチ足りませんでした。泣
49センチの良型クロダイ!

Tracy15をスプーンのように扱い、クロダイの捕食中枢を刺激して喰わせるアプローチ。基本は落ちパクから2アクションで喰わせるのが理想。
岩に当たり軌道が変化した時や根掛かりを外した瞬間などもバイトが多発するのでクロダイは本当に気が抜けない。

日没と同時に終了。
今回はトップウォーターゲームが成立しにくい岡山河川でテキサスと鉄板バイブを使用し、歳無しクロダイとランカーキビレを狙ってみました。
結果は49センチのクロダイ、42センチのキビレと目標を達成することは出来ませんでしたが、またタイミングを見てチャレンジしてみたいと思います。
次は、また別の河川でドラマ魚を狙います。福山か赤穂か、それとも岡山か、夏のクロダイjourneyは続きます。






iPhoneからの投稿
- 2016年7月27日
- コメント(0)
コメントを見る
森岡紘士 -朔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント