プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:202
- 総アクセス数:1078373
QRコード
▼ 秋雨とアップドリフト
Autumn River Seabass Game

地域差はあれど、季節は秋のハイシーズンに向かって着々と進んでいますね。キビレか川鱸か悩ましいところでしたが、今回は確実性を取りました。
秋雨が絡むタイミング。流され落ちてくるベイトフィッシュを飽食している川鱸やラージマウスを攻略する上でベースになるのがアップドリフト。

上流に着水させラインを先行させた状態でルアーを流す。ベイトフィッシュが下流に向かって泳いでいくような自然な状況を演出することが出来ます。

流れの強さや狙うレンジによって、バイブレーション、ミノー、ソフトベイトなど使い分ける。アップドリフトのスキルを身につけるには良い季節です。

季節、状況、コンディションを加味して淡水域をランガン。人が沢山訪れるプレッシャーの高いエリアだからこそ直線的に巻いてくるルアーとは差別化が出来ます。
レベルバイブ、Narage、サスケ95-Fの秋寄りの巻きモノを流して4キャッチ。

本来なら満足行く釣果なのですが、両サイドをアシに囲まれ思うようなファイトが出来ず怒涛のバラシ祭り。自己の淡水レコード級の川鱸も逃げられる始末、、
ちょっと悔しさの残る釣行となりました。

川鱸のコンディションも良いですが、出ればクオリティーの高いラージマウスも期待出来る淡水フィールド。
淡水域ではソルト系のルアーが大活躍。一方、川鱸にはバス系のルアーがハマるという面白い現象が起きています。
ハイプレッシャーエリアだからこその逆転現象でしょうか。笑

秋の流れを攻略するには、アップドリフトとダウンドリフトの釣りが必要不可欠。
ラインの管理やテンションなど慣れるまでは難しいと思いますが、明るい時間帯でルアーを流す感覚を覚えるのも手だと思いますよ〜。




iPhoneからの投稿

地域差はあれど、季節は秋のハイシーズンに向かって着々と進んでいますね。キビレか川鱸か悩ましいところでしたが、今回は確実性を取りました。
秋雨が絡むタイミング。流され落ちてくるベイトフィッシュを飽食している川鱸やラージマウスを攻略する上でベースになるのがアップドリフト。

上流に着水させラインを先行させた状態でルアーを流す。ベイトフィッシュが下流に向かって泳いでいくような自然な状況を演出することが出来ます。

流れの強さや狙うレンジによって、バイブレーション、ミノー、ソフトベイトなど使い分ける。アップドリフトのスキルを身につけるには良い季節です。

季節、状況、コンディションを加味して淡水域をランガン。人が沢山訪れるプレッシャーの高いエリアだからこそ直線的に巻いてくるルアーとは差別化が出来ます。
レベルバイブ、Narage、サスケ95-Fの秋寄りの巻きモノを流して4キャッチ。

本来なら満足行く釣果なのですが、両サイドをアシに囲まれ思うようなファイトが出来ず怒涛のバラシ祭り。自己の淡水レコード級の川鱸も逃げられる始末、、
ちょっと悔しさの残る釣行となりました。

川鱸のコンディションも良いですが、出ればクオリティーの高いラージマウスも期待出来る淡水フィールド。
淡水域ではソルト系のルアーが大活躍。一方、川鱸にはバス系のルアーがハマるという面白い現象が起きています。
ハイプレッシャーエリアだからこその逆転現象でしょうか。笑

秋の流れを攻略するには、アップドリフトとダウンドリフトの釣りが必要不可欠。
ラインの管理やテンションなど慣れるまでは難しいと思いますが、明るい時間帯でルアーを流す感覚を覚えるのも手だと思いますよ〜。




iPhoneからの投稿
- 2015年9月18日
- コメント(0)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 徳島 いはら釣具主催のシーバス大会イベント |
---|
10:00 | 人生初のブーツタイプのネオプレーンウェーダー |
---|
08:00 | 【大野ゆうき】ブランジーノとモアザンの違い |
---|
00:00 | [再]釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント