プロフィール

ヒロミツ

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

QRコード

2024年5月11日(土)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記



5月11日(土)



ご無沙汰しております。久々のブログ更新となります。


ブログにアクセスいただいている皆様、昨年度よりYouTubeを始めてからというもの、YouTubeばかりで中々ブログの更新が出来ず申し訳ありません。


今回は、鹿島灘のホームサーフに出撃してきました。実は、GW中に様子を見に行きましたが、その時にローカルの親父さん曰く、GW前(5月の連休前)はポツポツ揚がっていたようですが、その後は、渋い状況が続いているとのことでした。


2szydkvjrapstxtjpc2r_480_480-a4e0f49c.jpg
今回も毎度のことですが、情報は全く無しの状態で、現在の状況が全く把握出来ていない中、少しでも状況が良くなっていることを期待しながら、貴重な1枚を目指して、まずは沖に瀬があるポイントに入り、午前9:30頃より実釣開始。


広範囲をウェッジ120Sでサーチを開始しますが、思ったより流れが速く、今回は干潮前後のタイミングに狙いを定めていたため、少し投げてから他のポイントを見て回ることに。


干潮間際、ゆっくりとポイントを見て回っていると、沖で鳥山が立っているのを発見。


ルアーが届く距離ではありませんでしたが、鳥山の規模にもよりますが過去の経験上、はぐれたベイトの群が寄ることもあるため、出来る限り鳥山に近くて、沖に変化のある地形を狙える立ち位置に入り、実釣再開。


飛び過ぎダニエル30gで広範囲を探っていると、ルアー回収時に良型の舌平目がヒット。


風向きが変わり、風が強まり、鳥山も消えてしまいましたが、ヒラメは遅れて入ってくることがあるので、もう少しこのままこのポイントで粘ることを決めて、ボトム付近のレンジを意識しながら、沖にある瀬のカケサガリを重点的に探っていると、しばらくして
ゴゴンッとバイト!しっかりと合わせて魚が乗ると、中々の重量感。


しかし、あまり引かないので違和感を感じていると、揚がってきたのは…


wib99uiy7ctabsjsi399_480_480-f50c9dfc.jpg
カスザメさんでした。


しかし、カスザメが居るということは、イワシ等のベイトが入ってきているということで、ヒラメも居る可能性があるということ。カスザメを海に見送った後、ヒラメが入ってきていることを信じて実釣再開。


飛び過ぎダニエル30gを数投していると、何かがフックに引っ掛かり、ゴミかと思ったら…なんと、カタクチイワシ。


これはチャンスとばかりに、集中して沖の瀬のカケサガリを誘っていると、数投目に
ガツンッとバイト!


しっかりと合わせて魚が乗ると、またもや中々の重量感。


慎重にやり取りをしていると、良型のヒラメの姿が見え、最後は尾びれの付け根を掴んで無事ランディング。


ご存知の方も多いかと思いますが、小座布団や座布団などの大型のヒラメの場合は、リーダー部分を持ってランディングするか、尾びれの付け根を掴んでランディングする方法がお勧めです。


3wxz5hy3xzkx9gpko9xr_480_480-61f46b42.jpg

7yna2k3k6yuzg2wkk57c_480_480-9d64d038.jpg
67センチの小座布団。座布団まで、あと3センチ足らず。


この1枚をキャッチした後、この日は7月に行われる祇園祭の会議の予定があったため、早めの納竿。


カタクチが入ったことで、翌日の日曜日はかなり良さそうでしたが、出撃は出来ず。5月は娘の運動会もあるので、あと出撃出来て1回くらいかな。。本格的な出撃は6月からになりそうです。それでは次回に期待です!


今回の釣行の動画もYouTubeに上げておりますので、よろしかったらご覧ください!


▼今回の釣行動画はこちら!


▼YouTubeチャンネル【HIRAMEISM】
https://www.youtube.com/@surf_hirameism

コメントを見る