プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:166
  • 昨日のアクセス:203
  • 総アクセス数:2486134

ぶんログ

  • ジャンル:日記/一般
 ソル友の『クワログ』に釣られてブンログです。

えー、5歳の小僧といろんな生き物を飼ってるのですが、
今年のボクはカナブンがマイブーム

昔からカブト虫採りの外道扱いをされてきましたが、
スターウオーズの敵キャラに出てきそうなツラ構えといい、
卓越した飛行性能といい、その金属光沢といい
かっちょいい!!!
と、思うわけです。
最近ではカブト採りの雑魚キャラから昇格している話を良く聞きます♪

ウチのカナブンチームを紹介。

・ノーマルタイプですね。


量産型ザクのたまらないカッチョよさに気付ける男にはこの良さが分かるはず!

この仲間は前羽(硬い羽のカバー見たいの)を開かずに後ろ足の上にあるへこみのところから隠してあるう後ろ羽を出して飛ぶ事が出来るので、空力的にもアクションの速さ的も他の甲虫に比べてかなり有利です。)
沢山集めてみると、このカラーにも個体差があってそこもまた魅力的です。

見比べるとずいぶん違いますね。
アオカナブンの顔が見えてます。


・そして最近数が減ってきたアオカナブン


(アオだけど緑、一部地域に本当の青もいますが入手困難)
気温が高いと産卵行動に入らない特徴があり、最近の関東の暑さから
高地でないと見かけなくなりました。

角度を変えるとこんなに美しいです。

 

・シロテンハナムグリ


じつはカナブンは系統的に「ハナムグリ」の仲間という順序なのです。
コイツも甲虫の癖して飛行性能が抜群に優れています。



・リュウキュウツヤハナムグリ


コレも色の個体差があってなかなかに美しいのです。
その名の通り沖縄の虫なのですが、数年前から八丈島で大発生しており、おそらくは観葉植物に付いて渡ったところ、気候がドンピシャだったということのようです。

コイツがまた動きが良い!
静止状態から飛行姿勢に移るのが早すぎてしょっちゅう脱走します(笑

・そして卵


じつは種類ごとに別けてたのに小僧が混ぜやがった(怒
成虫になるまで誰の卵か分かりません(カブトも混在)
飼育者として最もダメな行為ですな(反省

・1齢、2齢幼虫


コイツラの世話がまた楽しい、、、、なんていい始めたらもう虜になった証拠です(笑

その他のお友達
・ヤエヤマヒラタクワガタ


石垣島でげっとん!
コイツマジで痛いです。

・スジクワガタ


コクワとあごの形が少し違うでしょ♪
メスだと背中に筋が目立ちますが、オスは良くわからない。
他にコクワとかノコとか、、、ウゾウムゾウ

・もちろんカブトもいますぜ!

今年は今のところ8匹の幼虫をGETできました。

 

・このひとは羽化観察用のゲスト(一夜限り

 

・この人も(1週間限り

 


あー、みて発狂しないカミさんで良かった(爆

   


 

コメントを見る