プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:2455083

釣りログとかねーし!

  • ジャンル:日記/一般
ちゃりはやし?

見かけね〜な、

アイツサイキンオトナシイナ、、、




(´Д` )
はい、

鱈休暇だぜぇ!
とか余裕ぶっこいてたら、年度末のお仕置き来ましたorz
忙しいとか、時間がないとか、いちいち自業自得過ぎてグゥの音も出ません(自爆)

ってな訳で、ログ書いてません。

湘南の海も、三浦の磯も、そんな僕に気を使ってくれまして、ちょこちょこ出撃してみても

『書く暇無いでしょ♪』
と、魚を遠ざけてくれます。
ああ、ナンテヤサシイorzクソッタレ!

ああ、確かに僕はお肉が食べたい年度末ラララ~♪(意味不明

今日は釣りの話なんて書かないYO
嫌いだしっ!なんなヤーツ


最近の出来事。

・前回のブリブリコンディションのタラは、カマボコとスモークハムをたくさん作った。
tomvj2nmk8htt8n97fop_920_690-ef168131.jpg

とにかく冷燻がうまくいき、しっとりと納得の旨みが出来て満足だった。
タラの身であるにも関わらず、20日間も生の身を楽しんでしまった。
b5weoshgohe2z5mtporh_920_920-ec6ec3b0.jpg

この加工にはどうしても冬の夜の寒い気温が不可欠で、その一点のみ、
この寒い冬が終わってしまうのが残念でならない。
d65fcxagbrhv4n6m5emk_920_920-769aa510.jpg

でも、やっぱ、さっさと年度末終わってほしい(本音)

・貰った魚を、いかにも“俺のモノ”的におお威張りで食ってたバチが当たり、
地元の魚はそろってそっぽ向いてしまった。

久々に三浦方面に乗り出してみても、、、かすりもせずorz

駄菓子菓子、
この時期の三浦にはおいしい魅力が!
6yt9moz36wxo9xk5x4ox_690_920-9cdd84eb.jpg

じゃーん!
ランディングネットっつーのは漂うひじきを掬う為にあるのな!
岩からむしり取ると漁権の絡みで怒られる可能性があるので、波間で掬う!
もで十分有るぜぇ~
処理は意外と簡単!
ryrdcsjf83uniy883zz5_690_920-f0f1bf8f.jpg

とりあえず沸騰したお湯にぶち込む!と、奥に写ってるみたいにキレイな緑になります。
で、すぐに出して、お湯捨てます。
で、まな板に広げ、キレイな緑に成らなかった部分を切り捨てます。
ついでに真っ赤に茹で上がったヨコエビだのメガロパだのちっこいモンスターがいますので、掃除します。
んで、5cm以下にザクザク切って
もう一度、今度は1時間茹でます。
pnp2ws8g69hurcp94rn2_690_920-6e77196a.jpg

すると、また黒くなって、見覚え有るあのひじきになります。
この時期、まだ新芽的なひじきは香りもよく、歯ごたえもよく、
rpa8vrchtbaxrgavmjwb_690_920-ac85be0a.jpg

そのままゴマダレでサラダにしても旨いっすぜ!
思わずウンコが黒マーブルになるくらい食べました♪
9k236dyhkb8mo5x6xpe2_690_920-964411a4.jpg


もう釣竿いらねーから、タモだけ持って磯いくべ!
帰りには魚屋さんで素敵なイワシが買えますからねー
c5i4icz43k8mv89z9aug_920_920-31678742.jpg

イワシの鱗を一生懸命落とすのってすごくね?
しかし、パパが釣り行ったからって、夕ご飯は何もしないで必ず魚が食えると思っている家族。
僕は何か教育を間違えたらしいorz
tytcgxwn32zozc8cvhu6_920_690-b1d2b3ae.jpg

ちらっと写ってるキムチがスペシャルだ!

yki5s9mr9bik8hsjb2zk_920_920-e35c9ce5.jpg

冷凍庫からこんな感じのブツを出して来ます。

んん?
yzb8rbswztb3rnsjzc7m_920_920-d753c931.jpg

解凍面倒クセえな、グラグラ、
コレ実は、タラの胃袋です。
一度シッカリ湯がいたものをクルクルっとラップして凍らせてありました。

で、細く刻んでキムチにグリグリしただけなんですがね〜(≧∇≦)
pbousfjphfykkjus2w2r_920_690-06323c86.jpg

ンまいんだな♪コレが

パパのツマミは狙われやすいので、なるべく近くに配置(親失格
ms395vkftgrdnehkc5zj_920_690-dff43ad8.jpg
タラの生身をダラダラ食う♪
ま、
呑んぢゃうよね〜(≧∇≦)

yuruvmj6ay9fn7nthi8p_690_920-348df38c.jpg

小僧は、魚の取分け練習しながら食ってます。
『将来、女の子と居酒屋行った時に綺麗に喰えるとカッチョ良いぞー♪』

ママ:( ̄Д ̄)そう⁇

えーっ!!!
一緒に呑んだトキ誉めてくれたやーん(´Д` )
え!?
つか、もしかしたら、単に面倒クセえから、ノセてただけかーい⁉︎

( ̄◇ ̄;)
あれ?



ちなみに、房総や、三浦などの“砂岩”質のところに生えております。
伊豆方面のカキンコキンの溶岩質の岩にはあまり見かけません。

・そして、この春のトピック一番は、、、
いよいよファミリーカー(釣り車とも云う)がヘタレてまいりまして、20万キロ超えを機に入れ替えることにしました。
小僧がとにかく気に入っており、号泣されましたが、最近エンストがすごいし、
ブロントガラスにバキっとヒビが入ってしまい、いろんな意味でお役目ごめんということに、

まー、家族でいろいろ出かけましたからね、思い出もたっぷりです。

f8rt7ovi8fcuip45f9aj_920_690-2b452c07.jpg

鮭太郎がどうしても最後にお出かけしたいと云うので、こないだの日曜に家族三人の最後のドライブをしようとゆーことになり、
葉山のマーロウにランチしに行きました。

fmuxe43c4shw4yhgbp6g_920_690-49c0a0b5.jpg
実は、ここのプリンのビーカーが、タレの調合に大変便利でして、手元のストックを割ってしまったので、プリン買いたかったっつー裏メニューもありました。

さて、いよいよお別れですが
vmdwit86mc33t68wojoy_920_690-986acd0b.jpg

うーん、スタイル的にはけっこう気に入ってたので、ちょっと残念ですねー。

さて、次の車はどーしましょうかねぇ、、、
ハチロクは錆びるので、釣りに使うのは嫌ですからねぇ(爆


さて、そんな3月、


魚釣りってなーに?的な。
魚感を全て忘れてしまいそうな今日この頃、

また無事にこの日を迎えられました。
今年はあえてコトバに出さず、
自分への誓いをまた反芻し、
明日想う。




iPhoneからの投稿

コメントを見る