春は曙、秋は夜!?

秋は夕暮れじゃなかった…



2年目に突入したへチヌ。

去年は特に苦労する事も無く結果が出ていたので、1年スキルを磨いた今ならもっと結果が出るだろうと思ってました。





予想もしないスランプに(泣)

魚が居るのは判っている。しかし食わない。

手を変え品を変え、場所すら変えてもとにかく食わない。

魚は居る(見える)んだからと、しつこく撃ってやっと食わせても直ぐバレる。

そりゃそうだ。フリッピングでストラクチャーの裏にフリーで落としてるから、バイトも取れない。

回収に入った時に魚が食ってるのが判るって形だから、まともにフッキングなんて出来てない。

時間帯の問題かと(普段はAM10:00~PM6:00位で潮位が良い時にやってる)思い、薄暗いAM5:00からやってもダメ(号泣)

3日連続坊主を食らい、残る手は一つしかなくなった。


夜しか無い


これまでも、夕方の延長で暗くなるまでやってる事はあったが、基本は避けていた。

というのもラインが見えないのでヘチをキープ出来ているかも判らない。

その上、隅田川の流れ故、どこまで流されているのかも判らない。

ガン玉の打ち替えも見難いし、針交換も大変。

しかも、シーバスと違い川べりで行えないので、その都度テラスの奥に行ってやるのも面倒だったから。

が、


四の五の言ってられん


って事で、意を決して夜釣りスタート。







あれ?






これまでのスランプが嘘の様に、あっさりと結果が出た(爆)

やったのは2時間程度だが、この2キャッチの他にバラシ3のバイト数回。

数字的には大した事無いが、この3日間の苦労は何だったの…? と。

まあ、苦労してまでやる事じゃないが、まだまだ素人なんだから選り好みしてはいかんなと。

ってな事で、それに味をしめて翌日…




あれあれ?









サイズが小さくなってはいるが、バイト多数にバラシ数回。



これからはシーバスのシーズンにも入っていくので、今度はどちらを取るかのジレンマが…(泣)

コメントを見る

rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ