プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:235
- 昨日のアクセス:342
- 総アクセス数:2185344
タグ
QRコード
検索
▼ ベイスラの間違った使い方(笑)
- ジャンル:style-攻略法
- (ティムコの回し者)
前回ご好評頂きました(嘘)、ナイトレイド90Fの間違った使い方。
調子に乗って、今度はベイスラをw
こんなんばっかやってると、マジでティムコからモニター切られるかも(爆)
やっと秋シーズンに入ってきましたが、魚よりも人の方が多く入ってるんじゃないかと思う、今日この頃。
まあ、それだけ魚を出し易いって事なんでしょうけど。
ただ、そうなってくると、やはりキツイのがポイントに入れないという事。
どうせ移動先にも先行者が居るとなると、残る手段は新規開拓かハイエナ。
釣行時間の取れないここ最近は、後者一択。
しかし、当然叩かれまくった後なので、渋いっちゃー渋い。
そこで登場するのが、ベイスラ!(宣伝w)
ベイスラの使い方と言えば、縦ストをチョンチョンす~とか、壁をチョンチョンってのが主流かと。
正解!
ですが、そういう場所に着いてる個体は絶対数が少ない為、既に叩かれてる場合は厳しい。
という事で、オープンエリアで、かつ叩かれたのが判っている時にオススメの方法を。
勿論、色んなルアーを見せ過ぎて、「スレたな」って時にもね。
先ず、普通にベイスラ使うときって、こんな感じで使いますわな。

ワインド? ダート? させる場合、これが一番判り易い。
確かに、ダートを謳ってるルアーのくせに、これじゃないとダートしないルアーもある。
しかし、ベイスラの場合は、どんな角度からでも、ラインスラッグを出せばちゃんとダートします。
そこで、

こんなロッドアクションで引いてきます。
その際の煽る強さ、速さは流速・潮位・活性その他諸々の条件で変わってきます。
同じ場所を通しても、間を0.5秒変えるだけで食ってきたりしますので、その辺は試行錯誤して下さい。
因みにベイスラ、横っ飛びさせようと強くやればやるほど、真っ直ぐにいきますからw
そして、どう使うか。
スライドw
ただ、ナイトレイドの様に、着いている1点で食わせる訳じゃない。

その為、リズムを変えずに足元まできっちり引いてくる事が大事。
当然ラインの角度は変わってくるので、それも微調整しながらね。
1点で食ってくる事も多いし、食わせる事も出来るけど(むしろ、そちらの方が簡単)、バレやすい。
鰓洗いする前にバレる事が多いから、多分浅掛かりなのかと。
やり方からして、ラインスラッグが多いから、きっちりフッキングしにくいってのが正直なトコでしょう。
それと、基本は流れの変化を狙う釣り方なので、同じ場所で掛けちゃうとスレ易いってのもあります。
しっかり追わせる事をイメージして通していけば、きっと魚は食いついてきます。

(先行者が1時間程叩いた直後に入ったポイントにて)
ただし!
この方法、簡単に魚を出してくれるので、先行者が居なくても、つい初めにやってしまいがちになります。
それは厳禁!!
他のルアーに反応しなくなりますからw
それと、先行者が既にこれをやっていた場合は、諦めて下さい(爆)
~の間違った使い方、シリーズにしようかしら(笑)
調子に乗って、今度はベイスラをw
こんなんばっかやってると、マジでティムコからモニター切られるかも(爆)
やっと秋シーズンに入ってきましたが、魚よりも人の方が多く入ってるんじゃないかと思う、今日この頃。
まあ、それだけ魚を出し易いって事なんでしょうけど。
ただ、そうなってくると、やはりキツイのがポイントに入れないという事。
どうせ移動先にも先行者が居るとなると、残る手段は新規開拓かハイエナ。
釣行時間の取れないここ最近は、後者一択。
しかし、当然叩かれまくった後なので、渋いっちゃー渋い。
そこで登場するのが、ベイスラ!(宣伝w)
ベイスラの使い方と言えば、縦ストをチョンチョンす~とか、壁をチョンチョンってのが主流かと。
正解!
ですが、そういう場所に着いてる個体は絶対数が少ない為、既に叩かれてる場合は厳しい。
という事で、オープンエリアで、かつ叩かれたのが判っている時にオススメの方法を。
勿論、色んなルアーを見せ過ぎて、「スレたな」って時にもね。
先ず、普通にベイスラ使うときって、こんな感じで使いますわな。

ワインド? ダート? させる場合、これが一番判り易い。
確かに、ダートを謳ってるルアーのくせに、これじゃないとダートしないルアーもある。
しかし、ベイスラの場合は、どんな角度からでも、ラインスラッグを出せばちゃんとダートします。
そこで、

こんなロッドアクションで引いてきます。
その際の煽る強さ、速さは流速・潮位・活性その他諸々の条件で変わってきます。
同じ場所を通しても、間を0.5秒変えるだけで食ってきたりしますので、その辺は試行錯誤して下さい。
因みにベイスラ、横っ飛びさせようと強くやればやるほど、真っ直ぐにいきますからw
そして、どう使うか。
スライドw
ただ、ナイトレイドの様に、着いている1点で食わせる訳じゃない。

その為、リズムを変えずに足元まできっちり引いてくる事が大事。
当然ラインの角度は変わってくるので、それも微調整しながらね。
1点で食ってくる事も多いし、食わせる事も出来るけど(むしろ、そちらの方が簡単)、バレやすい。
鰓洗いする前にバレる事が多いから、多分浅掛かりなのかと。
やり方からして、ラインスラッグが多いから、きっちりフッキングしにくいってのが正直なトコでしょう。
それと、基本は流れの変化を狙う釣り方なので、同じ場所で掛けちゃうとスレ易いってのもあります。
しっかり追わせる事をイメージして通していけば、きっと魚は食いついてきます。

(先行者が1時間程叩いた直後に入ったポイントにて)
ただし!
この方法、簡単に魚を出してくれるので、先行者が居なくても、つい初めにやってしまいがちになります。
それは厳禁!!
他のルアーに反応しなくなりますからw
それと、先行者が既にこれをやっていた場合は、諦めて下さい(爆)
~の間違った使い方、シリーズにしようかしら(笑)
- 2013年10月13日
- コメント(9)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント