プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:2157388
タグ
QRコード
検索
▼ 温度差
- ジャンル:日記/一般
私がやってる仕事の業界内では、こういう通例がある
・熱い想い/知識を持ち過ぎる人間は、和を乱す。
・全く想い/知識の無い人間も、和を乱す。
なので、和をなすように動け、と。
どういう事かと言うと、
個人の拘りや好きの度が過ぎると、他人の価値観を無視して我を通そうとする。
個人に意欲や知識が無いと、何もしない/何をすべきか判らない為、やってる/やろうとする人のモチベーションを下げてしまう。
非常に特殊な業界の上に、チームワークが絶対的に必要な仕事の為、そういう事が致命傷になる事が多々ある。
そこで、その仕事に就かせる際に、気をつけねばならない事として、経営者側が注意してる点だ。
これに気付かず、自滅していった姿をどれだけ見た事か…
さて、何故こんな話を書いたかというと、
今のfimoの姿そのままじゃないの?と。
自分でも理由がさっぱり判らんのだが、何故か今回の騒ぎについて色んな情報が自分に入ってきた。
そこで自分なりに整理してみたわけだ。
先ず、大多数の会員が不満もないという事。
それは、このfimoの一番初めに掲げた大義名分を知らないからかと。
間口を広げた際、その理念に目を通さずに「ポチッ」とやって、今に至ってるのではないかと。
いや、勿論知ってる方も大勢いると思う。
事実、私も知っている。
が、生分解問題がSWANからfimoに移行する際に消えてしまった為(総統の口からは、何時かやるとは言われているが)、その時点で大義名分は終わった。
勿論、後世に残す(と言ったら大げさ。正確には自分の息子)という目的はある。
なので、今は1ヘタレアングラーとして、この場を借りているだけの存在だ。
そういう方は、他にも居ると思う。
では、不満を持つ方はどうか?
村岡総統の掲げた理念に賛同し、彼を信じて突き進んでいた方ではないだろうか。
確かに、今のfimoは会員獲得とスポンサー獲得に走ってる様に見えてしまう。
当然、維持する為には必要な事なので、非常に大切だし一切否定はしない。
が、余りに熱い想いを持ってた方は、大げさに言えば「裏切られた」という感が生じても止むを得ないだろう。
本来ならば、それをサポートするのが本部のはずだ。
しかし、である。
その本部に、fimoへの想いが見えてこない。
いや、一生懸命やってるだろう事は想像がつく。
が、憶測ではあるが、余りに知識不足なのではないか?
ふなさんであったり、他の人も書いているが、コミュで意見を述べても「検討します」の一点張り。時々「その問題は改善しました」。
これでは、意見を述べる方のモチベーションはダダ下がり。
総統が「ごちゃごちゃになるので、敢えて改善点のアナウンスはしない」と書かれていた。
確かにその通りだが、それならば、意見はメッセージ形式にして公募しなければ良かったのではないかと思う。
皆に問うから意見を出したのに、そのレスが無ければ…ログに一生懸命コメしたのに、レス返してくれないのと一緒じゃない。
それじゃ、冷めて当然かと。
言っては悪いが、これは本部の人間の知識/認識不足が起こした事なのではないかと思う。
このSNSは釣り人の集まりだ。
その釣り人のニーズを、本部が理解しきれてないのではないだろうか。
事実、総統が本部の人事を紹介する時、自分の記憶の範疇だと「これから釣りをさせる」的な事が多かった(全てか?)気がする。
可哀そうだが、それでは、何をすべきか判らないのではないだろうか。
特に、総統は時折本部としてコメするが、基本は「任せている」という発言をしているからだ。
何が大切で、何が不要か。
その判断が出来ているのか、釣り人の気持ちが判っているのかどうか、傍から見ていても不安になる。
という事で、余りに熱い釣り人と、言い方は悪いが冷めている(冷静というべきか)本部との温度差が生まれて今回の様な騒ぎになってしまったのではないだろうか。
ね、本部と一般会員の和が乱れてるって意味では、自分の業界と一緒でしょ。
熱く焼いたガラスに冷水ぶっ掛けると、いとも簡単にガラスが割れるのよ。
それは、温度差による歪みにガラスが耐えられずに割れるのね。
それがfimoで起きない事を願うしかない。
では、解決策は無いのか?
簡単
ガラスが温度差で割れる(サーマルショックって言うんだけど)のは、特殊な物じゃない限り温度差40度以上で起こるって言われてる。
つまり少しずつ、熱い物は冷まし、冷めてる物は温めればいいんじゃない?と。
でも、熱源が無いのに、どうやって温めるのか?
私が密かに期待している人物がいる。
新たに入れる人員か?
否
スピあーず氏である。
本来ならば本部が黒子に徹していれば、文句を言う場もない→不満が出なかったと思う。
が、中途半端に存在感を出しているくせに、やる事は事務的過ぎる。
だから軋轢が生まれる。
彼は生粋の釣り師であり、当初は一般会員ながら、(何時から入ったのかは不明だが)今は本部の人間という顔も持っている。
彼が他のスタッフに釣りとは何か、釣り人の心を伝える事により、この先良くなっていく気がするのだ。
でも、結果を急げば、先程のガラスと同じになってしまうだろう。
謀が「二重在籍だ」と言っていたが、それに関してはいいんじゃないかと思う。
なぜなら、「本部=尾形氏」や「そるよんぬ氏」も、完全な二重在籍。
しかし、これに関して、今まで誰一人文句を言う人は居なかった。
それなら、今さらいいんじゃね?と。
それに、スピ氏も凄腕参加はしないことを明言してる。
それなら、不正する意味がないもんね。
この問題、もう少しゆっくりとした目で見ましょうよ。
どうやら、まだ暫くはfimoは大丈夫そうですから・・・
・熱い想い/知識を持ち過ぎる人間は、和を乱す。
・全く想い/知識の無い人間も、和を乱す。
なので、和をなすように動け、と。
どういう事かと言うと、
個人の拘りや好きの度が過ぎると、他人の価値観を無視して我を通そうとする。
個人に意欲や知識が無いと、何もしない/何をすべきか判らない為、やってる/やろうとする人のモチベーションを下げてしまう。
非常に特殊な業界の上に、チームワークが絶対的に必要な仕事の為、そういう事が致命傷になる事が多々ある。
そこで、その仕事に就かせる際に、気をつけねばならない事として、経営者側が注意してる点だ。
これに気付かず、自滅していった姿をどれだけ見た事か…
さて、何故こんな話を書いたかというと、
今のfimoの姿そのままじゃないの?と。
自分でも理由がさっぱり判らんのだが、何故か今回の騒ぎについて色んな情報が自分に入ってきた。
そこで自分なりに整理してみたわけだ。
先ず、大多数の会員が不満もないという事。
それは、このfimoの一番初めに掲げた大義名分を知らないからかと。
間口を広げた際、その理念に目を通さずに「ポチッ」とやって、今に至ってるのではないかと。
いや、勿論知ってる方も大勢いると思う。
事実、私も知っている。
が、生分解問題がSWANからfimoに移行する際に消えてしまった為(総統の口からは、何時かやるとは言われているが)、その時点で大義名分は終わった。
勿論、後世に残す(と言ったら大げさ。正確には自分の息子)という目的はある。
なので、今は1ヘタレアングラーとして、この場を借りているだけの存在だ。
そういう方は、他にも居ると思う。
では、不満を持つ方はどうか?
村岡総統の掲げた理念に賛同し、彼を信じて突き進んでいた方ではないだろうか。
確かに、今のfimoは会員獲得とスポンサー獲得に走ってる様に見えてしまう。
当然、維持する為には必要な事なので、非常に大切だし一切否定はしない。
が、余りに熱い想いを持ってた方は、大げさに言えば「裏切られた」という感が生じても止むを得ないだろう。
本来ならば、それをサポートするのが本部のはずだ。
しかし、である。
その本部に、fimoへの想いが見えてこない。
いや、一生懸命やってるだろう事は想像がつく。
が、憶測ではあるが、余りに知識不足なのではないか?
ふなさんであったり、他の人も書いているが、コミュで意見を述べても「検討します」の一点張り。時々「その問題は改善しました」。
これでは、意見を述べる方のモチベーションはダダ下がり。
総統が「ごちゃごちゃになるので、敢えて改善点のアナウンスはしない」と書かれていた。
確かにその通りだが、それならば、意見はメッセージ形式にして公募しなければ良かったのではないかと思う。
皆に問うから意見を出したのに、そのレスが無ければ…ログに一生懸命コメしたのに、レス返してくれないのと一緒じゃない。
それじゃ、冷めて当然かと。
言っては悪いが、これは本部の人間の知識/認識不足が起こした事なのではないかと思う。
このSNSは釣り人の集まりだ。
その釣り人のニーズを、本部が理解しきれてないのではないだろうか。
事実、総統が本部の人事を紹介する時、自分の記憶の範疇だと「これから釣りをさせる」的な事が多かった(全てか?)気がする。
可哀そうだが、それでは、何をすべきか判らないのではないだろうか。
特に、総統は時折本部としてコメするが、基本は「任せている」という発言をしているからだ。
何が大切で、何が不要か。
その判断が出来ているのか、釣り人の気持ちが判っているのかどうか、傍から見ていても不安になる。
という事で、余りに熱い釣り人と、言い方は悪いが冷めている(冷静というべきか)本部との温度差が生まれて今回の様な騒ぎになってしまったのではないだろうか。
ね、本部と一般会員の和が乱れてるって意味では、自分の業界と一緒でしょ。
熱く焼いたガラスに冷水ぶっ掛けると、いとも簡単にガラスが割れるのよ。
それは、温度差による歪みにガラスが耐えられずに割れるのね。
それがfimoで起きない事を願うしかない。
では、解決策は無いのか?
簡単
ガラスが温度差で割れる(サーマルショックって言うんだけど)のは、特殊な物じゃない限り温度差40度以上で起こるって言われてる。
つまり少しずつ、熱い物は冷まし、冷めてる物は温めればいいんじゃない?と。
でも、熱源が無いのに、どうやって温めるのか?
私が密かに期待している人物がいる。
新たに入れる人員か?
否
スピあーず氏である。
本来ならば本部が黒子に徹していれば、文句を言う場もない→不満が出なかったと思う。
が、中途半端に存在感を出しているくせに、やる事は事務的過ぎる。
だから軋轢が生まれる。
彼は生粋の釣り師であり、当初は一般会員ながら、(何時から入ったのかは不明だが)今は本部の人間という顔も持っている。
彼が他のスタッフに釣りとは何か、釣り人の心を伝える事により、この先良くなっていく気がするのだ。
でも、結果を急げば、先程のガラスと同じになってしまうだろう。
謀が「二重在籍だ」と言っていたが、それに関してはいいんじゃないかと思う。
なぜなら、「本部=尾形氏」や「そるよんぬ氏」も、完全な二重在籍。
しかし、これに関して、今まで誰一人文句を言う人は居なかった。
それなら、今さらいいんじゃね?と。
それに、スピ氏も凄腕参加はしないことを明言してる。
それなら、不正する意味がないもんね。
この問題、もう少しゆっくりとした目で見ましょうよ。
どうやら、まだ暫くはfimoは大丈夫そうですから・・・
- 2012年1月25日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント