プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:185
- 総アクセス数:2391742
QRコード
▼ THETAでシーバスGAME
- ジャンル:日記/一般
- (Ultra 8, MGX θ, シーバス, Eradicator EXTREME, スーパーファイヤーライン, 若松伸二)
皆さんこんにちは
北九州在住、フィールドスタッフ 若松伸二です。

地元北九州では、コノシロをメインベイトのシーバスゲームで賑わっております。
堤防から大型ミノーを遠投し、コノシロの群れ付近にルアーを通し、ヒットを導き出す釣りです。

コノシロのポジションも日によって様々で、ヒットポイントも遠投先から足元となります。産卵明けのアフターシーバスがメインで、シビアなバイトが多く、アベレージが70オーバーとなります。
投能力、感度、パワー、繊細さが備わったタックルが必要となってきます。

その中で、今季から導入したリール、Revo MGX THETA 3000SH。
遠投して、ラインスラッグをとり、ルアーのテンションがかかる瞬間、違和感なくリトリーブに入れること、またヒット後のファイト中、『あと一巻き』がよりスムーズになったことには驚きました。
その軽さを実現した新構造
Friction-Free

メインシャフトの支持構造改良により、ハンドルの巻き上げを軽くした新構造。
大物でも『あと一巻き』を積極的に巻き上げ可能。
従来の構造は、ローターを回すためのピニオンギアの内面をこすりながら、メインシャフトが前後に動いていたため、この“こする”摩擦が巻き上げを重くしていた。
スプールを前後に動かすメインシャフトの支持構造を大幅に改良し、メインシャフトを高摺動ブッシュでリール本体に支持。回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間には、すき間があり、ギア 部内側への接触摩擦を無くす(フリクションフリー)ことにより、巻き上げを軽くした。
タックルのお陰で、人的プレッシャーの高いエリアでも、快適にシーバスをキャッチすることが出来ています。
今季、好釣な関門コノシロシーバス、Revo MGX THETAでより快適な釣りを体感してください
タックルデータ
ロッド : ERD EXTREME EXTS-99MF-TZ -Incredible-
リール : Revo MGX THETA 3000SH
ライン : Super Filreline Ultra8 1,2号
リーダー: ナイロン25lb
ルアー : 14センチ、35gミノー
北九州在住、フィールドスタッフ 若松伸二です。

地元北九州では、コノシロをメインベイトのシーバスゲームで賑わっております。
堤防から大型ミノーを遠投し、コノシロの群れ付近にルアーを通し、ヒットを導き出す釣りです。

コノシロのポジションも日によって様々で、ヒットポイントも遠投先から足元となります。産卵明けのアフターシーバスがメインで、シビアなバイトが多く、アベレージが70オーバーとなります。
投能力、感度、パワー、繊細さが備わったタックルが必要となってきます。

その中で、今季から導入したリール、Revo MGX THETA 3000SH。
遠投して、ラインスラッグをとり、ルアーのテンションがかかる瞬間、違和感なくリトリーブに入れること、またヒット後のファイト中、『あと一巻き』がよりスムーズになったことには驚きました。
その軽さを実現した新構造
Friction-Free

メインシャフトの支持構造改良により、ハンドルの巻き上げを軽くした新構造。
大物でも『あと一巻き』を積極的に巻き上げ可能。
従来の構造は、ローターを回すためのピニオンギアの内面をこすりながら、メインシャフトが前後に動いていたため、この“こする”摩擦が巻き上げを重くしていた。
スプールを前後に動かすメインシャフトの支持構造を大幅に改良し、メインシャフトを高摺動ブッシュでリール本体に支持。回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間には、すき間があり、ギア 部内側への接触摩擦を無くす(フリクションフリー)ことにより、巻き上げを軽くした。
タックルのお陰で、人的プレッシャーの高いエリアでも、快適にシーバスをキャッチすることが出来ています。
今季、好釣な関門コノシロシーバス、Revo MGX THETAでより快適な釣りを体感してください
タックルデータ
ロッド : ERD EXTREME EXTS-99MF-TZ -Incredible-
リール : Revo MGX THETA 3000SH
ライン : Super Filreline Ultra8 1,2号
リーダー: ナイロン25lb
ルアー : 14センチ、35gミノー
- 2020年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント