プロフィール

岡林 弘樹(オカバ)

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2021年12月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (4)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 6月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (4)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (2)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (1)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (3)

2014年10月 (2)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (4)

2013年11月 (3)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (2)

2013年 8月 (6)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:61
  • 総アクセス数:349298

QRコード

2020年夏の大阪湾アコウ

イェーイ!
三か月くらいブログ吹っ飛ばしてましたね。
皆さんお元気ですか?
僕はぎっくり腰になった以外は超元気です。


さて。
なんだか2020年の夏は早々に終わろうとしてませんか?
ひどい話です。
俺がセミなら羽化をボイコットするレベルで悔しいです。


思い返せば、8月の初旬まで関西は梅雨。
梅雨が明けたかと思えば、やはり地球は人類を恨んでいるに違いないと言いたくなるほどの灼熱。
熱中症患者も、日に日に増える炎天下の日々でしたね。


そして盆が終われば、ほんのり朝夕が涼しくなってしまった。
きっとこのまま夏は終わるに違いない。


今年の夏、約3週間。


儚い。
あまりにも儚い。


結局、夏やでこれが!な釣りはあんまり出来ませんでしたし。
野外フェスなどのイベントも軒並み中止となり、釣り以外でも夏が出来てない。


そんな中でも、夏っぽい魚を狙いに行った時のお話でも。



大阪湾でも人気のターゲット「アコウ」
友達の西さんにお誘い頂いて、行ったのは確か6月初旬ごろでした。



ib9fckh5wf9yhskizcjh_480_480-1dae11f7.jpg




遊漁船は大阪/堺のシーマジカルさん。
同郷でもあるアピアプロスタッフ やんやんさんが船長で出船しました。





ポイント到着。



明るいうちから反応があり、開始早々に35cmくらいのアコウがヒット。




7e9t9dy57onr5cdwjuxg_480_480-b47ffb5e.jpg

※レイン下に腰巻救命具着用。



思ったより早い本命の登場にテンションが上がる。



タックルデータ
ロッド:TULALA エルホリゾンテ70
リール:ビッグシューターコンパクト
ライン:PE1.75号+フロロ20℔
ルアー:4インチカーリーテール1/2ozテキサス




ややスイミング気味で食ってきた一匹。



そのあともポツポツとアタリがあり



roahg8ffjrhceibrmpgh_480_480-ea398aa7.jpg




eiw4tbg77cg5xdwograf_480_480-df69f396.jpg





ux5jb8zhp8rggtzmvzog_480_480-fd313ff5.jpg






最大は47cm?だったかのブリブリアコウ。
この魚は水に落ちる白外灯の光に着いてた魚。
その周りだけはベイト意識の魚が入ってるかなと思い、ワームの種類を変えた1投目でヒット。



この日はこの魚を釣って反応が無くなってしまった。



こんな楽しい魚、もっと釣りたいぞ!
ということで、その2週間後くらいに再び乗船。
船は同じく、やんやん船長のシーマジカルさん。
この回がとにかくヤバかった・・・。






mx37xzzg82eu2emg9arf_480_480-bae85131.jpg




明るい時間は30cmくらいの小型がポロポロ。




7x4ziizhngmx3e2xse84_480_480-32afad1d.jpg




j7n5svm7mpkuar56ar9m_480_480-eaba6f25.jpg



日が沈む頃にはサイズアップし、連発し始めた。



4hj5b8go3uu7iox2x4m8_480_480-00dbae90.jpg



ダブルヒットなんかも発生したり。



srhrk82k44a6hyidp29k_480_480-4d26ec93.jpg



40アップの良型も混じるようになった。



ugy8crwnu6uspnu947rp_480_480-be30322c.jpg







タックルデータ
ロッド:TULALA エルホリゾンテ70
リール:ビッグシューターコンパクト
ライン:PE1.75号+フロロ20℔
ルアー:4インチカーリーテール1/2ozテキサス
    3インチホグ系ワーム1/2ozテキサス




明るい時間はベイト意識のワームで、ほんの若干早めのアクション。
暗くなってからは、ボトム系のベイトを意識したワームに変えて、アクションは明るい時間よりちょっとだけ抑えめに。



こんな感じで釣り続け、終わってみれば船中でアコウ30本オーバー。
僕だけで44cm頭に17本のアコウをゲット。
もちろん、食べる分以外はオールリリース。



なかなか爆裂な一日になってしまった。
大阪湾のポテンシャルを垣間見た一日だった。





7ppvwmnici5rv92kav35_480_480-58be454c.jpg




ロッドは二回ともエルホリゾンテ70を使用。
ボートロックにはちょうど良いレングスのロッドです。
ルアーは、1/2oz~3/5ozのテキサスがメイン。
ボトムに置き過ぎないように、リフト&フォールで誘います。
この時、時間帯や活性によってリフト幅を調整してやるとバイト数が増えます。



ティップはこのくらいのウェイトを使うにはちょうど良い程度の張り。
1oz以上になると、付けるワームにもよりますが、若干のだるさを感じます。
巻きがメインの釣りなら問題ありませんが、あくまでボトムで繊細に底を切っていく操作をするなら、もっと軽いテキサスのほうが向いてます。


あと、エルホリゾンテ70はレギュラーファースト故に、ゴリ巻きファイトがしやすいんです。
基本、やり取りはポンピング無しで魚のウェイトを乗せたまましっかりゴリ巻きすることを意識します。

この釣りは気付かないうちにフックポイントが甘くなってしまう事が多々あります。
そんな時にヒットした魚をバラさずに、常にテンションをかけながら確実にランディングまで持ち込むためですね。

おかっぱりではフッキングと同時に魚の向きを変えないといけない為、ある程度の硬さ、ファースト感は必要になります。
ラインの角度も立ってませんし。
魚の向きを変えて変えて、瞬時にパワーを伝えるためのファーストアクションですね。


ボートの場合、フッキングから既にアングラー優位な角度でのファイトなので、初回の突っ込みさえしっかり押さえれば、あとは溜めてゴリ巻きすればいいのです。それがやり易いレギュラーファーストなロッドの方がキャッチ率は上がります。


そんな感じのボートロック×エルホリゾンテ70のインプレ。
是非参考になればいいな~。



さて、夏の思い出第一弾。
眠いからここで終わるけど、これから何魚種かを何回かに分けて書いてくよ。



夏が終わるその前に!
夏の話を書き残さねば!!



そんな気分です。
ではでは。




 

コメントを見る

岡林 弘樹(オカバ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ