プロフィール

岡林 弘樹(オカバ)

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2021年12月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (4)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 6月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (4)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (2)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (1)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (3)

2014年10月 (2)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (4)

2013年11月 (3)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (2)

2013年 8月 (6)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:70
  • 総アクセス数:344353

QRコード

大阪湾 サワラ狙いのブレードゲーム

 
すっかり秋っぽくなり、いよいよブレードジグを使った「ブレードゲーム」が本格シーズンとなってきましたね。僕がホームフィールドとする大阪湾でも、ここ数年の盛り上がりは著しく、各々必死の高速巻きが海上各船で見られます。特に秋は最盛期を迎え、そして僕もほぼ毎週のようにブレードを巻きに海上へ出向いております。
 
大阪湾と言っても広く、明石付近の30~40m付近を探る場合もありますし、近海の15m前後で釣りをする事もあります。夏の気配があるうちは、明石付近のバーチカルに近いブレードゲームが手堅くなってくる印象ですが、秋が深まるとベイトもシャローに差してくるので、軽いジグで広く探るキャスティングのブレードゲームになります。
 
 
 

TULALAのラインナップでブレードゲームをする場合、「グリッサンド77」 「グリッサンド76」の2本が今のところベストだと思っています。
 
明石付近のバーチカルブレードは80~130gと重いブレードを多用します。その際、グリッサンド76くらいのパワーがある方がリトリーブとファイトが楽になります。
水深15m前後の近海は30~60gのブレードを使用するので、グリッサンド77が丁度良い一本となってきます。
 
なんせ、グリッサンドの良い所は張り過ぎないところ。魚が掛かった時に、重みをしっかり乗せて曲げながらリールが巻ける。サワラはバレやすい魚なので、ロッドとフック選びは重要だと思っています。サワラが船際で突っ込んだ時は特に、グリッサンドが上手く仕事してくれる感覚がありますね。
 
 
リールは4000~5000番のXGギアを使用。HGでも釣れなくはないと思うのですが、超高速巻きからの緩急など、リトリーブで仕掛けられる幅が増えるので、今のところ巻き取り量が多いリールが良いと思っています。あと、魚の動くスピードも速いので、巻き取りが早くないとファイト中に緩んでバレてしまいます。
 
 
ここでお気に入りのブレードジグを紹介
 


 
SHIMANO「フォールショットブレード」は、潮の効くエリアでも底取り良く、リトリーブもスムーズで使い易いジグです。タングステンを1個買うお金で2個買えてしまうコスパも超魅力的。初期搭載のフックが一般的なブレードより大きいのも個人的に好きな部分です。
 
 

 
同じくSHIMANO「メタルショットTGボートサワラ」は40gまでしかラインナップの無い近海モデルですが、シルエットが小さく、渋った時の一手に使えるジグです。タングステンなので底取りも良く、小粒なのでリトリーブはかなり楽です。何故か「シルバーUV」というケイムラカラーがめちゃくちゃ当たるので、これだけは廃盤にしてほしくないなと思っております。笑 もしくは、他のジグにもこのカラーが採用されることを願うばかりです。
他、SHIMANOだとメタルショットより少しだけ大きい「タングマン」というブレードジグも安定の使い易さです。
 
 


 
FISH ARROW × UROCOコラボ「コロジグブレード」は50gを多用します。40gではちょっとだけ底取りがしんどい時など、状況を見て気分で使い分けます。こちらも実績多数のブレードジグで、しかも50gという規格は結構重宝します。
 
結局、ジグ選びは好みな訳ですが、この3種類あればひとまずどんな状況でも対応できるなという所感です。扱っている小売店さんが多いのも良いですね。
 

 
まだまだ間に合う秋のブレードゲーム!皆様是非行ってみて下さい。ハンドルが止められるような気持ちいいバイトは病みつきになりますよ。

コメントを見る

岡林 弘樹(オカバ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ