プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:564798
QRコード
▼ 嬉しい外道
どうも!!夜勤明けの山﨑です!!
新型コロナウイルス感染症のアウトブレイクから、車いすに乗車して過ごせる患者さんがいなくなってしまった・・・。
生活リズムを付ける上で、離床する(ベッドから離れて過ごす)時間は本当に大切だと思う。
学生の時にも、実習で受け持った患者さんは受け持ち当初は呼びかけでかろうじて目が開く程度の意識状態だったが、体力を考えて車いすに乗車していただき、離床する時間を作ることで日中の覚醒状態(目が開いている状態)まで意識状態が向上したことが有った。
特に高齢者の患者さんは離床をしないことで、筋力低下や認知機能の低下が著しく、また、転院後のリハビリにも影響がある。
その点、リハビリスタッフの力もあり、離床ができていることが本当にありがたいし、患者さんの些細な変化があることは本当にうれしい。
一人ひとりを乗車して、転倒転落やチューブ類の自己抜去を考えるとそばで見守りが必要だが、それができないスケジュールでもあるため、以前の様にステーションに集まって声掛けをしながら過ごせる環境が戻ってくることを願うばかりです。
意識レベルが向上し、発語が見られるようになった患者さんをみて、嬉しく思いながらも以前の環境があれば、より向上していたのかな、と少し悔しさを覚えた山﨑でした。
そんな私は先日、バチとは違うパターンでシーバスを狙いに東京湾奥河川へ。
安田さん、たいぎくんと合流し釣行してきました♪
以前から気になっていたポイントでもあり、初場所であることもありワクワクしながら釣りをしていた。
LEGAREさんのUNIFORCE100Fをキャストし、リーリングするとボラにごつごつ当たる。
そして、沖には蠣瀬がある様子。
バイトが1度あり、シーバスのような感じではあったが、バラシ(泣)
もう少し、下のレンジを通してみようとimaさんのsasuke120裂空へ変更。
ドリフト気味に巻いていると。
ドンッ!!
と強いアタリ!!
引きも強く、重い・・・。
これはボラのスレ掛かりかと思いながら、少々強引に寄せてくる。
手前に来たためライトを照らすと・・・。
チヌ!!
Fimoランディングシャフトの初使用となった今回。
先端部分が白いため、視認性が良く操作がしやすい♪
無事ランディング。

中々のサイズに。
「これ、50行ったんじゃ・・・。」
なんて計測すると。

49㎝・・・。(笑)
あと一歩で年なしのサイズ。
本命ではなかったが、嬉しい外道でした♪
計測して、すぐにリリース。
元気に泳いで行ってくれました。
初場所の雰囲気もわかり、嬉しいサイズの外道とも出会えた満足の釣行。
また、シーバスを狙っていってみたいと思います!!
バチ抜けシーズン真っ最中の東京湾奥ですが、仕事をしていると中々行けなかったり、家庭があり、どうしてもバチが抜ける時合に行けない方。
バチではなく、ベイトを捕食しているシーバスを探してみるのも楽しいですよ♪
それでは、おやすみなさい!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
新型コロナウイルス感染症のアウトブレイクから、車いすに乗車して過ごせる患者さんがいなくなってしまった・・・。
生活リズムを付ける上で、離床する(ベッドから離れて過ごす)時間は本当に大切だと思う。
学生の時にも、実習で受け持った患者さんは受け持ち当初は呼びかけでかろうじて目が開く程度の意識状態だったが、体力を考えて車いすに乗車していただき、離床する時間を作ることで日中の覚醒状態(目が開いている状態)まで意識状態が向上したことが有った。
特に高齢者の患者さんは離床をしないことで、筋力低下や認知機能の低下が著しく、また、転院後のリハビリにも影響がある。
その点、リハビリスタッフの力もあり、離床ができていることが本当にありがたいし、患者さんの些細な変化があることは本当にうれしい。
一人ひとりを乗車して、転倒転落やチューブ類の自己抜去を考えるとそばで見守りが必要だが、それができないスケジュールでもあるため、以前の様にステーションに集まって声掛けをしながら過ごせる環境が戻ってくることを願うばかりです。
意識レベルが向上し、発語が見られるようになった患者さんをみて、嬉しく思いながらも以前の環境があれば、より向上していたのかな、と少し悔しさを覚えた山﨑でした。
そんな私は先日、バチとは違うパターンでシーバスを狙いに東京湾奥河川へ。
安田さん、たいぎくんと合流し釣行してきました♪
以前から気になっていたポイントでもあり、初場所であることもありワクワクしながら釣りをしていた。
LEGAREさんのUNIFORCE100Fをキャストし、リーリングするとボラにごつごつ当たる。
そして、沖には蠣瀬がある様子。
バイトが1度あり、シーバスのような感じではあったが、バラシ(泣)
もう少し、下のレンジを通してみようとimaさんのsasuke120裂空へ変更。
ドリフト気味に巻いていると。
ドンッ!!
と強いアタリ!!
引きも強く、重い・・・。
これはボラのスレ掛かりかと思いながら、少々強引に寄せてくる。
手前に来たためライトを照らすと・・・。
チヌ!!
Fimoランディングシャフトの初使用となった今回。
先端部分が白いため、視認性が良く操作がしやすい♪
無事ランディング。

中々のサイズに。
「これ、50行ったんじゃ・・・。」
なんて計測すると。

49㎝・・・。(笑)
あと一歩で年なしのサイズ。
本命ではなかったが、嬉しい外道でした♪
計測して、すぐにリリース。
元気に泳いで行ってくれました。
初場所の雰囲気もわかり、嬉しいサイズの外道とも出会えた満足の釣行。
また、シーバスを狙っていってみたいと思います!!
バチ抜けシーズン真っ最中の東京湾奥ですが、仕事をしていると中々行けなかったり、家庭があり、どうしてもバチが抜ける時合に行けない方。
バチではなく、ベイトを捕食しているシーバスを探してみるのも楽しいですよ♪
それでは、おやすみなさい!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年2月17日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 3 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 1 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 10 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 21 日前
- タケさん
最新のコメント