プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:564908
QRコード
▼ 『見せる』写真と『魅せる写真』
どうも!!山﨑です!!
2月14日のfimoニュースで載っていた記事。
【魅力的な写真をスマホで撮る方法】
→ https://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1yenheej3
fimoオリカラで。

こんな魅力的なカラー(豹紋、マダラ)を担当されている、RATAさんの記事。
いつも写真がかっこよく魅せられています。
記事の中で「写真にストーリーのようなものが見え隠れするのが魅力的な写真の一つではと思います」と書かれていましたが、構図の中でストーリーが見える写真ってかっこいいですよね。
自身もそう思うところはあります。
写真をかっこよく撮りたいお方は是非この記事を読んでみてください♪
この記事を読みながら『見せる写真』と『魅せる写真』の用途について自分なりに考えてみた。
まず、見せる方について。
例えば、このルアーで釣れたよっていうのを「見せたい」場合。



こんな写真を自分は撮るようにしています。
魚が釣れたよ~って単純に見せたい場合は。



こんな感じ。
単純に「見せるということ」にフォーカスを当てた写真。
何かをアピールしたいときはこんな撮り方をしています。
次に、魅せる写真の方。





写真をみて少しでも「かっこいい」と思える理想に近づけるようにとっています。
【Facebook】
【Twitter】
2月14日のfimoニュースで載っていた記事。
【魅力的な写真をスマホで撮る方法】
→ https://www.fimosw.com/u/editor/k3hfe1yenheej3
fimoオリカラで。

こんな魅力的なカラー(豹紋、マダラ)を担当されている、RATAさんの記事。
いつも写真がかっこよく魅せられています。
記事の中で「写真にストーリーのようなものが見え隠れするのが魅力的な写真の一つではと思います」と書かれていましたが、構図の中でストーリーが見える写真ってかっこいいですよね。
自身もそう思うところはあります。
写真をかっこよく撮りたいお方は是非この記事を読んでみてください♪
この記事を読みながら『見せる写真』と『魅せる写真』の用途について自分なりに考えてみた。
まず、見せる方について。
例えば、このルアーで釣れたよっていうのを「見せたい」場合。



こんな写真を自分は撮るようにしています。
魚が釣れたよ~って単純に見せたい場合は。



こんな感じ。
単純に「見せるということ」にフォーカスを当てた写真。
何かをアピールしたいときはこんな撮り方をしています。
次に、魅せる写真の方。





写真をみて少しでも「かっこいい」と思える理想に近づけるようにとっています。
SNSを流しながら見ていて、ふと手が止まるような。
もちろん編集も有りだと。
魚を辺に大きく見せるとかではなく「あ、かっこいいな」と思える写真だったりするのが理想。
どちらも、写真を撮るということに違いはないけど。
『何にフォーカスするか』
というのが大事なんじゃないかな、というのが自分の中で考えたことです。
魚が大きい、小さいにかかわらず「その魚をどのくらいかっこよく撮れるか」が大事じゃないかなと私は思います。
自身もまだまだ、写真はヘタクソなんですが・・・。
写真って、確かに技術や道具も大切ですが、フィーリング的な部分もあると思うのでTRY&ERRORでやっていこうと思います。
短いですが、こんなところで♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】もちろん編集も有りだと。
魚を辺に大きく見せるとかではなく「あ、かっこいいな」と思える写真だったりするのが理想。
どちらも、写真を撮るということに違いはないけど。
『何にフォーカスするか』
というのが大事なんじゃないかな、というのが自分の中で考えたことです。
魚が大きい、小さいにかかわらず「その魚をどのくらいかっこよく撮れるか」が大事じゃないかなと私は思います。
自身もまだまだ、写真はヘタクソなんですが・・・。
写真って、確かに技術や道具も大切ですが、フィーリング的な部分もあると思うのでTRY&ERRORでやっていこうと思います。
短いですが、こんなところで♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 1 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 12 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 23 日前
- タケさん
最新のコメント