プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:401
- 総アクセス数:587736
QRコード
▼ 似てるようで違う!? 使ってわかったこと。
- ジャンル:日記/一般
- (THIRTY34FOUR, アジング)
みなさん、こんにちは。
現在台風が、九州・奄美地方を北上しており、かなり強い勢力と予測されています。
本日の午前中にかけて、警戒するよう呼びかけがありましたが・・・。
沿岸に住まれている方は、高潮等の影響もなかっただろうか。
最近災害や台風等、自然災害による被害が大きいような気がします。
いつ、何があっても良いように備えは必要ですね。
「備えあれば憂いなし」
もしもの時に、備えましょう。
今回は!
『アジングロッドとメバリングロッドの違い』
最近、アジングを本格的にはじめ、今までGRANDAGE LITE64で代用していましたが、ついにGRANDAGE LITE61を購入!
今まで、アジングロッドを購入したことがなかった。
仲間に借りた時は
「え?こんなに違うんだ!」
と驚いた。
7月から2か月間アジングの勉強もしていたため、インプレッションの前に、書かせていただきたいと思います。
◆アジングロッド購入までの経緯
今まで、違うことは知っていたが・・・。
アジングをするのも、年に何度か。
「大して変わらないだろ、扱えるウェイトもそう違わないし」なんて思っていたんですよ。
ぶっちゃけて言うと、メバルロッドでアジングをしていた時も、できないことはなかった。
アジングを本格的に始めたのは、このブログくらいの時。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbxx6uedt
今までも、行ってはいましたが、片手間で行う程度。
ボートアジングを初めて行った後、Anglers Staffの高橋知也船長に
「アジング専用タックルでやったらもっとうまくなりますよ」
と、言っていただいたのがきっかけで、購入を検討することに。
購入までの期間も、何度かアジングは行っていたが、その最中に、安田ヒロキさんからLITE55を貸していただいたり、仲間からLITE61を借りたり、どっちが良いか悩む。
安田さん、高橋船長に相談し、LITE61の購入を決めた。
◆アジングロッドとメバルロッドの違い
何が違うか?
と言われたら、ざっくり「ロッドの柔らかさ」。
まず、ティップ。


実際、私自身がメバルロッドでアジングをしていましたし、特に問題を感じなかった。
でも、それは、アジングをたまにしかせず、知識がなかったから。
アジングロッドを実際使用してみた今、ちゃんと購入したほうが良いなと思うようになった。
「適材適所」
その言葉通り、モノには適したものがある。
メバリングロッドで、アジングをした場合のデメリットは。
■ティップが入ってしまうため、アクションが思ったより動いていない。
■細かい、抜けるようなアタリがとりにくい。
■バッドが強いため、口切れが増えることと、ラインブレイクもある。
以上が、ネットなどに書かれていることです。
ドラグ調整すれば、口切れや、ラインブレイクは防げます。
何が一番のポイントか
「感度が全然違う」
ということ。
メバリングロッドでアジングをしている方、是非、アジングロッドを使ってみてください。
全然違いますよ!!
◆ロッド購入を迷っている方へ。
私と同じように、メバリングの延長でアジングをする方へ。
時々、アジもやってみるか・・・。
なんて方はメバリングロッドでも大丈夫だと思います。
(これは個人的な意見です)
たまにしか使用しないのに、専用ロッドをわざわざ買うのは、少々もったいない気も・・・。
それであれば、ジグヘッドの0.4g~扱えるようなメバリングロッドがあれば、問題ないと思います。
しかし、アジングをスキルアップしたい、これから、本格的に始めようかなと思ったのなら、アジングロッドの購入をお勧めします。
自分が行ってきたことなので言えますが「もう少し早くアジングロッドを購入しておけばよかったな・・・」と思ったのが、本音です。
以上が、メバルロッドとアジングロッドの違いについてになります。
私は、まだまだアジングについては初心者。
これから、始めてみようという方の参考になればうれしいなぁ。
共に成長できたら、もっと嬉しいです!!
アジングロッドを手に入れた為、ライトゲームも成長していきます!
今回のブログで、ここ違うぞ!という部分があれば、ご教授の程よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
現在台風が、九州・奄美地方を北上しており、かなり強い勢力と予測されています。
本日の午前中にかけて、警戒するよう呼びかけがありましたが・・・。
沿岸に住まれている方は、高潮等の影響もなかっただろうか。
最近災害や台風等、自然災害による被害が大きいような気がします。
いつ、何があっても良いように備えは必要ですね。
「備えあれば憂いなし」
もしもの時に、備えましょう。
今回は!
『アジングロッドとメバリングロッドの違い』
最近、アジングを本格的にはじめ、今までGRANDAGE LITE64で代用していましたが、ついにGRANDAGE LITE61を購入!
今まで、アジングロッドを購入したことがなかった。
仲間に借りた時は
「え?こんなに違うんだ!」
と驚いた。
7月から2か月間アジングの勉強もしていたため、インプレッションの前に、書かせていただきたいと思います。
◆アジングロッド購入までの経緯
今まで、違うことは知っていたが・・・。
アジングをするのも、年に何度か。
「大して変わらないだろ、扱えるウェイトもそう違わないし」なんて思っていたんですよ。
ぶっちゃけて言うと、メバルロッドでアジングをしていた時も、できないことはなかった。
アジングを本格的に始めたのは、このブログくらいの時。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbxx6uedt
今までも、行ってはいましたが、片手間で行う程度。
ボートアジングを初めて行った後、Anglers Staffの高橋知也船長に
「アジング専用タックルでやったらもっとうまくなりますよ」
と、言っていただいたのがきっかけで、購入を検討することに。
購入までの期間も、何度かアジングは行っていたが、その最中に、安田ヒロキさんからLITE55を貸していただいたり、仲間からLITE61を借りたり、どっちが良いか悩む。
安田さん、高橋船長に相談し、LITE61の購入を決めた。
◆アジングロッドとメバルロッドの違い
何が違うか?
と言われたら、ざっくり「ロッドの柔らかさ」。
まず、ティップ。

メバリングは巻きの釣りが多い。
バイトがあった時に、吸い込めるように、ティップが入るようになっている。
つまり、向こうアワセが決まるように柔らかい。

アジングはというと。
アジの吸い込みから、ルアーを吐き出すまでは、なかなか早い。
繊細なバイトをしっかり感じ取り、アワセることが必要となる。
よって、やや張りがあるティップとなっている。

バイトがあった時に、吸い込めるように、ティップが入るようになっている。
つまり、向こうアワセが決まるように柔らかい。

アジングはというと。
アジの吸い込みから、ルアーを吐き出すまでは、なかなか早い。
繊細なバイトをしっかり感じ取り、アワセることが必要となる。
よって、やや張りがあるティップとなっている。

次に、バット。

メバリングは、ティップ部分とは対照的にバットが強めの設定になっている。
障害物に着くメバルは、時に強引に引きはがす必要がある。
そのため、バットが強いほうが適している。
アジングロッドは、バット部分は、メバリングロッドと比べると、柔らかい。
細いラインを使用するため、バッドが強いとラインブレイクにつながる。
また、アジの口は、上下の顎部分にかかる以外柔らかい。
つまり、口切れしやすい魚。
そのため、走りの衝撃を吸収するバッドが必要となる。
◆メバリングロッドでアジングはできないの?
結論から言うと、できなくはない。

メバリングは、ティップ部分とは対照的にバットが強めの設定になっている。
障害物に着くメバルは、時に強引に引きはがす必要がある。
そのため、バットが強いほうが適している。
アジングロッドは、バット部分は、メバリングロッドと比べると、柔らかい。
細いラインを使用するため、バッドが強いとラインブレイクにつながる。
また、アジの口は、上下の顎部分にかかる以外柔らかい。
つまり、口切れしやすい魚。
そのため、走りの衝撃を吸収するバッドが必要となる。
◆メバリングロッドでアジングはできないの?
結論から言うと、できなくはない。

実際、私自身がメバルロッドでアジングをしていましたし、特に問題を感じなかった。
でも、それは、アジングをたまにしかせず、知識がなかったから。
アジングロッドを実際使用してみた今、ちゃんと購入したほうが良いなと思うようになった。
「適材適所」
その言葉通り、モノには適したものがある。
メバリングロッドで、アジングをした場合のデメリットは。
■ティップが入ってしまうため、アクションが思ったより動いていない。
■細かい、抜けるようなアタリがとりにくい。
■バッドが強いため、口切れが増えることと、ラインブレイクもある。
以上が、ネットなどに書かれていることです。
ドラグ調整すれば、口切れや、ラインブレイクは防げます。
何が一番のポイントか
「感度が全然違う」
ということ。
メバリングロッドでアジングをしている方、是非、アジングロッドを使ってみてください。
全然違いますよ!!
◆ロッド購入を迷っている方へ。
私と同じように、メバリングの延長でアジングをする方へ。
時々、アジもやってみるか・・・。
なんて方はメバリングロッドでも大丈夫だと思います。
(これは個人的な意見です)
たまにしか使用しないのに、専用ロッドをわざわざ買うのは、少々もったいない気も・・・。
それであれば、ジグヘッドの0.4g~扱えるようなメバリングロッドがあれば、問題ないと思います。
しかし、アジングをスキルアップしたい、これから、本格的に始めようかなと思ったのなら、アジングロッドの購入をお勧めします。

自分が行ってきたことなので言えますが「もう少し早くアジングロッドを購入しておけばよかったな・・・」と思ったのが、本音です。
以上が、メバルロッドとアジングロッドの違いについてになります。
私は、まだまだアジングについては初心者。
これから、始めてみようという方の参考になればうれしいなぁ。
共に成長できたら、もっと嬉しいです!!
アジングロッドを手に入れた為、ライトゲームも成長していきます!
今回のブログで、ここ違うぞ!という部分があれば、ご教授の程よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年9月7日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント