プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:567732
QRコード
▼ チョコで釣る?
どうも!!山﨑です!!
昨日はVALENTINE DAYでしたね~。

日本では、女性から男性がチョコをもらう物と定着していますが、実は、外国の方は大体が「男性から女性へ」言う感じなんです。
フランスでは男性からバラの花束を贈ったり、アメリカでは想う女性に気持ちを伝えるチャンスだったり・・・。

そもそもバレンタインデイは。
3世紀ころのローマでは、結婚をすると戦場で国のために命をささげることを妨げる、ということから皇帝によって若者の結婚が禁止されていた。
キリスト教、バレンタイン司祭は若者たちを哀れに思い、ひそかに結婚させていましたが、そのことがばれてしまい、処刑されることに。
ローマ豊穣祈願のルぺルカリア祭の前日の2月14日に豊穣の生贄として処刑されてしまいました。
その後、聖バレンタインとして祀られるようになり、2月14日を「聖バレンタインデー」として「恋人たちの日」と呼ぶようになった。
と言われています。
日本でバレンタインにチョコを贈るのは、昭和11年ころから様々な企業が商業目的に普及させた説があり、1970年代に現在の『女性から好きな男性に気持ちを伝える』ということが定着したと言われています。
なので、チョコを売るための商業戦略がそのまま定着してしまった。
という形になっているようです。
日本以外の国の解釈としては「男性から女性へ贈り物をする」「恋人との愛を確かめる」という感じ。
そんなわけで、山﨑家は2月14日に私から妻へチョコを贈る。

タイトルに「チョコで釣る」と書いていますが、それは冗談で。(クスクス)
いつも、仕事で疲れているうえに、家事・育児をしてくれている妻へ、感謝の気持ちとして送ることにしています。
私も家事をしていると言えど、妻と比較すると比重が重くなっているのは妻だ。
そして、夜は基本私は釣りに行ってしまうので、子供のことは任せていることもある。
そんな妻へ、日頃の感謝と贈り物を。
喜んでくれたようで良かった♪
今年は子供にも上げてみました。

「パンダシャンありがとう~」
ああ、可愛い。(笑)
まあ、ここまで書いて何が言いたいかというとですね。
世の中の釣りに行かせてもらえないという男性の方々へ!!
細かいイベントごとに感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
いつも「ありがとう」って言っているとは思いますが、形として感謝を伝えるって気持ち的にも嬉しいと思いますよ♪
そしたら釣りに行きやすくなったりするんじゃないかな?と思うわけです。(笑)
奥さんが釣りをする方なら、わかってもらえるかもしれませんが、釣りって趣味ですからね・・・。
奥さん方からしたら「遊びに行っている」と同じ感覚なんだと思います。
「自分は家のことも仕事もしてるのに、自分だけ遊びに」
みたいな感覚じゃないかなと。
(自分が思うにですよ?)
チョコで釣るって言い方が悪いですが(クスクス)
くれぐれもケチっちゃだめですよ!?(笑)
釣りとは関係ない話でしたが、今日はこんなところで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【Facebook】
【Twitter】
昨日はVALENTINE DAYでしたね~。

日本では、女性から男性がチョコをもらう物と定着していますが、実は、外国の方は大体が「男性から女性へ」言う感じなんです。
フランスでは男性からバラの花束を贈ったり、アメリカでは想う女性に気持ちを伝えるチャンスだったり・・・。

そもそもバレンタインデイは。
3世紀ころのローマでは、結婚をすると戦場で国のために命をささげることを妨げる、ということから皇帝によって若者の結婚が禁止されていた。
キリスト教、バレンタイン司祭は若者たちを哀れに思い、ひそかに結婚させていましたが、そのことがばれてしまい、処刑されることに。
ローマ豊穣祈願のルぺルカリア祭の前日の2月14日に豊穣の生贄として処刑されてしまいました。
その後、聖バレンタインとして祀られるようになり、2月14日を「聖バレンタインデー」として「恋人たちの日」と呼ぶようになった。
と言われています。
日本でバレンタインにチョコを贈るのは、昭和11年ころから様々な企業が商業目的に普及させた説があり、1970年代に現在の『女性から好きな男性に気持ちを伝える』ということが定着したと言われています。
なので、チョコを売るための商業戦略がそのまま定着してしまった。
という形になっているようです。
日本以外の国の解釈としては「男性から女性へ贈り物をする」「恋人との愛を確かめる」という感じ。
そんなわけで、山﨑家は2月14日に私から妻へチョコを贈る。

タイトルに「チョコで釣る」と書いていますが、それは冗談で。(クスクス)
いつも、仕事で疲れているうえに、家事・育児をしてくれている妻へ、感謝の気持ちとして送ることにしています。
私も家事をしていると言えど、妻と比較すると比重が重くなっているのは妻だ。
そして、夜は基本私は釣りに行ってしまうので、子供のことは任せていることもある。
そんな妻へ、日頃の感謝と贈り物を。
喜んでくれたようで良かった♪
今年は子供にも上げてみました。

「パンダシャンありがとう~」
ああ、可愛い。(笑)
まあ、ここまで書いて何が言いたいかというとですね。
世の中の釣りに行かせてもらえないという男性の方々へ!!
細かいイベントごとに感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
いつも「ありがとう」って言っているとは思いますが、形として感謝を伝えるって気持ち的にも嬉しいと思いますよ♪
そしたら釣りに行きやすくなったりするんじゃないかな?と思うわけです。(笑)
奥さんが釣りをする方なら、わかってもらえるかもしれませんが、釣りって趣味ですからね・・・。
奥さん方からしたら「遊びに行っている」と同じ感覚なんだと思います。
「自分は家のことも仕事もしてるのに、自分だけ遊びに」
みたいな感覚じゃないかなと。
(自分が思うにですよ?)
チョコで釣るって言い方が悪いですが(クスクス)
くれぐれもケチっちゃだめですよ!?(笑)
釣りとは関係ない話でしたが、今日はこんなところで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】【Facebook】
【Twitter】
- 2022年2月15日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント