プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:567343
QRコード
▼ ドリフトの感覚を掴めた瞬間
- ジャンル:日記/一般
- (東京湾, シーバス, フローティングベストを着よう!, エイガードを履こう)
みなさん、こんにちは。
今日は夜勤明け。
最近夜勤が多い気がするが、シフト上でみると月5回。
一週間に1回歩かないかのはず・・・。
先月の最後からの夜勤が続いているからそう感じるかもしれません。
今日の夜勤では・・・。
夜勤責任者を行っていたんですが、受け持ちスタッフから。
「トイレがすごくタバコくさいんです」
と報告があり行くと。
「今吸ってたでしょ!!」
と言いたくなるほどの煙草のにおいが。
元喫煙者としてはすいたい気持ちは良くわかるが、ルールってもんがあるでしょうよ~。
そのあと使う人の気持ちも考えてほしいものです。
犯人と思わしき方からは、たばこのにおいと所持品にタバコとライター。
現行犯でなければ証拠もなく・・・。
そのまま消臭。
良くあることですが、たまに病室で吸っちゃう人もいるんです。
火事になったらと思うとぞっとします。
今日は、私が「ドリフトの感覚を掴めた瞬間」について書かせていただきたいと思います。
以前から何度も書いていることですが、元々釣りをしていたエリアは、陸奥湾。
湾内であるため干満差が大きくて50㎝程度。
流れの釣りなんて意識したことがなかった。
上京して「こんなに流れるんだ!!」と驚いたのを覚えています。
ドリフトの感覚がつかめず、今思えば『動かしすぎ』だったのかと思えます。
ぽつぽつ釣果を上げることはできていたが、連発するなんてことはなくいつも悔しい思いを強いられていました。
なんとなく、ドリフトを意識し始めた時の釣果はこちら。

2016年10月10日のこと。
ドリフトのイメージについては以前のブログを参考にしていただけると幸いです。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbi9nf7hi
この後、ドリフトのイメージをしっかりつかめた出来事が!!
この釣果の後も少しずつ感覚は掴み、釣果は徐々に伸びていました。
だが、最終的にはバイブレーションのリアクションの釣りやボイルを狙って釣るのが多かった。
2018年10月。
ポジドライブガレージ フリルドスイマー115Fを購入。
キャストしている途中に、考え事をしながらラインテンションがはるか張らないかの状態になっているとき。
ドンっ!!
と、いいアタリが出てヒット!

いつもはルアーの動きがわかりにくくなるため、ラインを張って巻いていた。
先ほどの感覚を思い出し、アップにキャストし、ラインが張らず緩まずの状態で引いてくる。
さっきは、こんな感じのところで出たんだよなあ・・・。
ドンっ!!
!?
また出た!!

これがドリフトの感じか!!
今では、普通に行えて色々なプラグに応用し、レンジも変えたり、ロッドの角度でコントロールなんかも行っているが、この時はシンプルなドリフトを初めて理解できた瞬間だった。
その次の釣行から。




色々なルアーでドリフトを試してみたり、ストラクチャーを絡めて見たり、明暗の境目でターンするよう調整したり、色々なことをして、感覚を証明していった。
理論は理解しているつもりでも、それを形として実践することは難しいこと。
それを改めて実感したことでもあった。
この時から、自分は少しずつではあるが成長できていると感じている。
まだまだこれからも成長したい。
皆さんも、感覚を掴んだ瞬間はありませんか?
この感覚も根拠と共に大切にしていきたいと考えます。
夜勤明けのため、文章構成が気になりますが・・・。
読みにくかったらすいません。
今日はこの辺で、体を休ませたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
今日は夜勤明け。
最近夜勤が多い気がするが、シフト上でみると月5回。
一週間に1回歩かないかのはず・・・。
先月の最後からの夜勤が続いているからそう感じるかもしれません。
今日の夜勤では・・・。
夜勤責任者を行っていたんですが、受け持ちスタッフから。
「トイレがすごくタバコくさいんです」
と報告があり行くと。
「今吸ってたでしょ!!」
と言いたくなるほどの煙草のにおいが。
元喫煙者としてはすいたい気持ちは良くわかるが、ルールってもんがあるでしょうよ~。
そのあと使う人の気持ちも考えてほしいものです。
犯人と思わしき方からは、たばこのにおいと所持品にタバコとライター。
現行犯でなければ証拠もなく・・・。
そのまま消臭。
良くあることですが、たまに病室で吸っちゃう人もいるんです。
火事になったらと思うとぞっとします。
今日は、私が「ドリフトの感覚を掴めた瞬間」について書かせていただきたいと思います。
以前から何度も書いていることですが、元々釣りをしていたエリアは、陸奥湾。
湾内であるため干満差が大きくて50㎝程度。
流れの釣りなんて意識したことがなかった。
上京して「こんなに流れるんだ!!」と驚いたのを覚えています。
ドリフトの感覚がつかめず、今思えば『動かしすぎ』だったのかと思えます。
ぽつぽつ釣果を上げることはできていたが、連発するなんてことはなくいつも悔しい思いを強いられていました。
なんとなく、ドリフトを意識し始めた時の釣果はこちら。

2016年10月10日のこと。
ドリフトのイメージについては以前のブログを参考にしていただけると幸いです。
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbi9nf7hi
この後、ドリフトのイメージをしっかりつかめた出来事が!!
この釣果の後も少しずつ感覚は掴み、釣果は徐々に伸びていました。
だが、最終的にはバイブレーションのリアクションの釣りやボイルを狙って釣るのが多かった。
2018年10月。
ポジドライブガレージ フリルドスイマー115Fを購入。
キャストしている途中に、考え事をしながらラインテンションがはるか張らないかの状態になっているとき。
ドンっ!!
と、いいアタリが出てヒット!

いつもはルアーの動きがわかりにくくなるため、ラインを張って巻いていた。
先ほどの感覚を思い出し、アップにキャストし、ラインが張らず緩まずの状態で引いてくる。
さっきは、こんな感じのところで出たんだよなあ・・・。
ドンっ!!
!?
また出た!!

これがドリフトの感じか!!
今では、普通に行えて色々なプラグに応用し、レンジも変えたり、ロッドの角度でコントロールなんかも行っているが、この時はシンプルなドリフトを初めて理解できた瞬間だった。
その次の釣行から。




色々なルアーでドリフトを試してみたり、ストラクチャーを絡めて見たり、明暗の境目でターンするよう調整したり、色々なことをして、感覚を証明していった。
理論は理解しているつもりでも、それを形として実践することは難しいこと。
それを改めて実感したことでもあった。
この時から、自分は少しずつではあるが成長できていると感じている。
まだまだこれからも成長したい。
皆さんも、感覚を掴んだ瞬間はありませんか?
この感覚も根拠と共に大切にしていきたいと考えます。
夜勤明けのため、文章構成が気になりますが・・・。
読みにくかったらすいません。
今日はこの辺で、体を休ませたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年10月23日
- コメント(1)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント