プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:229
- 昨日のアクセス:722
- 総アクセス数:570712
QRコード
▼ S字アクションとスラロームの違いって何?
皆さんこんにちは。
前回のブログに質問をいただき、その内容が
「S字とスラロームの違いとは」
という内容でした。
質問を見て。
私の中にその答えはあるけど、言葉にするのが難しい。
が率直な感想でした。
皆さんは意識したことがありますか?
回答はしましたが、自身の中でも煮え切らない部分もあり。
LINEで仲間へ聞いてみました。
そこで出た答えと、自身の考えについて
今日は書いていきたいと思います。
◆そもそもスラローム、S字アクションはなぜ出るのか
シンキングペンシル等で話をすると
わかりやすいですが。
アクションは
・ラインの張力と水の抵抗によるもの
・ルアー自体が沈む力と浮力によって起こるもの
があります。
その前者か後者でアクションが分かれてくるものだと考えます。
◆スラロームって何?
スラローム(slalom)とは
カヌー、バイク、スキーなど様々なアクションで使用される言葉ですが。
「蛇行する」という意味合いがあります。
ルアーでのスラロームは?というと
私の解釈ですが
「頭を支点にしてお尻を振る」
アクションのことだと考えています。
◆S字アクションて?
S字アクションは
読んで字の如く、「S字に泳ぐ」アクション
S字アクションの原理は何か
それは。
ルアーが左右に動こうとする力を
ラインテンションで引っ張ることで抑制している。
そのためS字を書くように見える。
というのが私の解釈です。
◆まとめ
色々書きましたが、結局のところ
S字とスラロームアクションは別物!
と自身は解釈しています。
キャストする前に、使用する前に
目の前でルアーを動かし、アクションお見てみてください。
そうすると動きのイメージは、湧いてくると思います。
以上がアクションの違いについてです。
あくまで一個人の考えなので、質問や意見があればお聞かせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
◆SNS◆
前回のブログに質問をいただき、その内容が
「S字とスラロームの違いとは」
という内容でした。
質問を見て。
私の中にその答えはあるけど、言葉にするのが難しい。
が率直な感想でした。
皆さんは意識したことがありますか?
回答はしましたが、自身の中でも煮え切らない部分もあり。
LINEで仲間へ聞いてみました。
そこで出た答えと、自身の考えについて
今日は書いていきたいと思います。
◆そもそもスラローム、S字アクションはなぜ出るのか
シンキングペンシル等で話をすると
わかりやすいですが。
アクションは
・ラインの張力と水の抵抗によるもの
・ルアー自体が沈む力と浮力によって起こるもの
があります。
その前者か後者でアクションが分かれてくるものだと考えます。
◆スラロームって何?
スラローム(slalom)とは
カヌー、バイク、スキーなど様々なアクションで使用される言葉ですが。
「蛇行する」という意味合いがあります。
ルアーでのスラロームは?というと
私の解釈ですが
「頭を支点にしてお尻を振る」
アクションのことだと考えています。
◆S字アクションて?
S字アクションは
読んで字の如く、「S字に泳ぐ」アクション
S字アクションの原理は何か
それは。
ルアーが左右に動こうとする力を
ラインテンションで引っ張ることで抑制している。
そのためS字を書くように見える。
というのが私の解釈です。
◆まとめ
色々書きましたが、結局のところ
S字とスラロームアクションは別物!
と自身は解釈しています。
キャストする前に、使用する前に
目の前でルアーを動かし、アクションお見てみてください。
そうすると動きのイメージは、湧いてくると思います。
以上がアクションの違いについてです。
あくまで一個人の考えなので、質問や意見があればお聞かせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
◆SNS◆
- 2020年6月15日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント