プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:566747
QRコード
▼ スナップについて。
みなさん、こんにちは。
先日、びっくりしたことが・・・。
朝目が覚めて、会談を上がりリビングへ。
息子の頭を撫でて、ソファに座ろうかと思ったとき。
急な動悸がして、脈がゆっくりになっていく感じがした。
「あ。これやばい」
と思った瞬間。
次に気が付いたときには、妻に意識確認されていました。
起立性低血圧による除脈で、意識を失っていたようです・・・。
顔面から床に落ちて、おでこが痛い。
成長期の頃は良くありましたが、大人になってからは初めてだったので、ちょっとびっくり。
朝、寝起きで階段を上ったことが悪かったかな?
今日は、スナップについて!!
シーバスフィッシングをするうえでは、ほぼ必須になってくる。
そんなスナップについて、書いて行きます!!
◆スナップとは
「釣りをするときに使用する金属の接続具のこと」
では、使用することで、どんなメリットがあるのか。
■メリット
①ルアー交換が容易
・・・ラインにルアーを接続するより、スナップ装着のほうが明らかに交換する手間は省けます。時短で交換できますね。
②ルアーの動きが良くなる
・・・アイの部分に余白ができるため、ルアーの動きを妨げにくい。ただし、セッティングによっては、ルアーの動きを妨げることもあります。スナップサイズ等に注意しましょう。
以上2点がメリット。
◆シーバスフィッシングに使用するスナップ
■ノーマルタイプ

■ワイドスナップ

■クロススナップ

上記3種類が大まかなものになります。
その他にも、スプリットリングでの接続等もありますが、アカメなどのよほどな大物を狙っている等でなければ、上記3種類で大丈夫です。
◆スナップの結び方
スナップの結び方も様々。
検索すると、色々な種類が出てくると思います。
私は漁師結びを使用しています。

イラストや、画像ではわかりにくいですが・・・。
高橋優介さんのYoutubeチャンネル「RAD FISHING」で紹介されていた動画がわかり易かったので、紹介します。
この結び方も、練習してくださいね♪
簡単でしたが、スナップの結び方でした。
本日はここまでとします!!
そして、本日でライン編は終了となります。
明日以降は、装備編に入りたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
先日、びっくりしたことが・・・。
朝目が覚めて、会談を上がりリビングへ。
息子の頭を撫でて、ソファに座ろうかと思ったとき。
急な動悸がして、脈がゆっくりになっていく感じがした。
「あ。これやばい」
と思った瞬間。
次に気が付いたときには、妻に意識確認されていました。
起立性低血圧による除脈で、意識を失っていたようです・・・。
顔面から床に落ちて、おでこが痛い。
成長期の頃は良くありましたが、大人になってからは初めてだったので、ちょっとびっくり。
朝、寝起きで階段を上ったことが悪かったかな?
今日は、スナップについて!!
シーバスフィッシングをするうえでは、ほぼ必須になってくる。
そんなスナップについて、書いて行きます!!
◆スナップとは
「釣りをするときに使用する金属の接続具のこと」
では、使用することで、どんなメリットがあるのか。
■メリット
①ルアー交換が容易
・・・ラインにルアーを接続するより、スナップ装着のほうが明らかに交換する手間は省けます。時短で交換できますね。
②ルアーの動きが良くなる
・・・アイの部分に余白ができるため、ルアーの動きを妨げにくい。ただし、セッティングによっては、ルアーの動きを妨げることもあります。スナップサイズ等に注意しましょう。
以上2点がメリット。
◆シーバスフィッシングに使用するスナップ
■ノーマルタイプ

■ワイドスナップ

■クロススナップ

上記3種類が大まかなものになります。
その他にも、スプリットリングでの接続等もありますが、アカメなどのよほどな大物を狙っている等でなければ、上記3種類で大丈夫です。
各社からリリースされていますが、自身が使いやすいものを選んで頂ければと思います!
私が使用しているのは。
・ima パワフルスナップ
・フィッシングファイターズ 鉄腕スナップ
の2種類です。
◆スナップの結び方
スナップの結び方も様々。
検索すると、色々な種類が出てくると思います。
私は漁師結びを使用しています。

イラストや、画像ではわかりにくいですが・・・。
高橋優介さんのYoutubeチャンネル「RAD FISHING」で紹介されていた動画がわかり易かったので、紹介します。
この結び方も、練習してくださいね♪
簡単でしたが、スナップの結び方でした。
本日はここまでとします!!
そして、本日でライン編は終了となります。
明日以降は、装備編に入りたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 17 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント