プロフィール
isa
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:186
- 総アクセス数:729303
QRコード
▼ フィニッシングモーター自作【第1弾】
- ジャンル:日記/一般
- (フィニッシングモーター)
以前トラウトロッドを作成

古いロッドを一度分解して
ブランクスのみにしてリメイク
(#^.^#)

結構上手に出来ているでしょ
その時からガイドコーティング時
のフィニッシングモーターが
どうしても欲しくなり・・・
ただ買うと6000円位
するのでなんだかんだで購入せず
https://www.fujitackle.com/new/fmm2.html
因みに上の
ロッド作成するときに
ガイドコーティングはどの様
にしたかと言うと・・・・・・・・
ヒューマンモーター
( 一一)!!
そう私が手でクルクル
回して作成いたしました。
テレビを見ながらソファーで
・・5時間位・・いやもっとかも・
「ワイルドだろ~」( ゚Д゚)
流石にもう二度としたくない
と思い。ネットで色々と調べて
いると意外と簡単に自作出来る
事を発見。
「これなら自分でも作れそう」
と自作を決意('◇')ゞ
先ずは1番のポイントは
モータと接続部分の部品入手
ネットで調べると作成して
いる人がいるので参考にさせて
もらう。
どうやら
のモータ
が良いらしい!!
日本電産サーボ
シンクロナスモーター
D5N5Z10M

・シャフト軸 :3mm
・家庭電源の交流100V(50Hz)で
ゆっくり1分間に10回転時計回りに
回るモーター
因みに(60Hz)地域に居住
している方はD5N6Z10Mを
購入してくださいね~
通販で購入する事も出来る
けど送料がかかるので
仕事帰りに秋葉原のTUKUMO
ROBOT王国で購入。
お値段1,200円!!
あと接続に使えそうな部品を購入

シャフト軸3mmにピッタリ
あって固定できそうな部品
お値段約464円
※レインボープロダクツ製
アルミプリー外径16mm内径3mm
あとはほとんど100均一で購入

さあ~部品がそろった所
で作成開始(*´▽`*)
この時間が1番楽しい
まずは土台となる部品
にモーターの軸が通る穴を
開ける。今回土台は100均
ダイソーの木製の本立て
まさにベストな大きさ!!

軸以外にも丸い金属が出ているの
でルーターを使用し削っていく

次はモーターを固定させる
ボルト用の穴を開けるのと
この部品を取り付ける為の

丸溝を反対側にルーターで掘る
丸く削る理由は本立ての厚さが
結構あり、モーターのシャフト軸
がそれ程長くない為。

次にスイッチの装着
100均で購入したコード
とホームセンターで売っている
スイッチを繋げる。
特に何か変換したりしなくて
良いので凄く楽(#^.^#)

先程穴を開けた本立てに
ネジ、ボルトを使って固定。

表側にはアルミプーリ
を取り付ける
※六角レンチで固定できる

じゃじゃーん
途中まで順調に出来た~

此処までの所要時間
1時間位。予想以上に順調
最後まで書くと
かなり長くなりそうなので
続きは次回に持ち越し~


古いロッドを一度分解して
ブランクスのみにしてリメイク
(#^.^#)

結構上手に出来ているでしょ

その時からガイドコーティング時
のフィニッシングモーターが
どうしても欲しくなり・・・
ただ買うと6000円位
するのでなんだかんだで購入せず

https://www.fujitackle.com/new/fmm2.html
因みに上の

ロッド作成するときに
ガイドコーティングはどの様
にしたかと言うと・・・・・・・・
ヒューマンモーター
( 一一)!!
そう私が手でクルクル
回して作成いたしました。
テレビを見ながらソファーで
・・5時間位・・いやもっとかも・
「ワイルドだろ~」( ゚Д゚)
流石にもう二度としたくない
と思い。ネットで色々と調べて
いると意外と簡単に自作出来る
事を発見。
「これなら自分でも作れそう」
と自作を決意('◇')ゞ
先ずは1番のポイントは
モータと接続部分の部品入手
ネットで調べると作成して
いる人がいるので参考にさせて
もらう。
どうやら

が良いらしい!!
日本電産サーボ
シンクロナスモーター
D5N5Z10M

・シャフト軸 :3mm
・家庭電源の交流100V(50Hz)で
ゆっくり1分間に10回転時計回りに
回るモーター
因みに(60Hz)地域に居住
している方はD5N6Z10Mを
購入してくださいね~
通販で購入する事も出来る
けど送料がかかるので
仕事帰りに秋葉原のTUKUMO
ROBOT王国で購入。
お値段1,200円!!
あと接続に使えそうな部品を購入

シャフト軸3mmにピッタリ
あって固定できそうな部品
お値段約464円
※レインボープロダクツ製
アルミプリー外径16mm内径3mm
あとはほとんど100均一で購入

さあ~部品がそろった所
で作成開始(*´▽`*)
この時間が1番楽しい
まずは土台となる部品
にモーターの軸が通る穴を
開ける。今回土台は100均
ダイソーの木製の本立て
まさにベストな大きさ!!

軸以外にも丸い金属が出ているの
でルーターを使用し削っていく

次はモーターを固定させる
ボルト用の穴を開けるのと


丸溝を反対側にルーターで掘る
丸く削る理由は本立ての厚さが
結構あり、モーターのシャフト軸
がそれ程長くない為。

次にスイッチの装着
100均で購入したコード
とホームセンターで売っている
スイッチを繋げる。
特に何か変換したりしなくて
良いので凄く楽(#^.^#)

先程穴を開けた本立てに
ネジ、ボルトを使って固定。

表側にはアルミプーリ
を取り付ける
※六角レンチで固定できる


じゃじゃーん
途中まで順調に出来た~

此処までの所要時間
1時間位。予想以上に順調
最後まで書くと
かなり長くなりそうなので
続きは次回に持ち越し~
- 2016年10月21日
- コメント(2)
コメントを見る
isaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント