プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:211
  • 昨日のアクセス:369
  • 総アクセス数:3907926

QRコード

4月30日 O川

少し、フィールドに立てない日が続いてましたが、今日はなんとか時間をあけて河口に立ちました。
土砂降りの中、釣りする者は見る限り一人もいません。
雷が少しでも鳴ったら速攻帰るつもりでテトラを下りました。
少し風が吹いていて、思い通りのアングルにルアーを入れれずに苦戦。
その上、雨水がリールのブレーキドラ…

続きを読む

4月26日 O川

先日釣果があった中流域の淵のテトラポットを上げで撃ってみた。
とにかく風が強く、キャストアングルは自由には選べない。
苦戦しつつ釣り下る。
結果、ノーバイト…
このタイミングでも流れ込み付近では10センチ程度のベイトのライズがあった。
また、左岸ならば満潮であっても浸かり下ることが可能とわかったことは収穫…

続きを読む

4月22日 K川

夜はK川の河口に浸かる。
駐車スペースに車を入れると見慣れたクルマが!
サクッとストラクチャーを撃って釣友のところへ。
久しぶりだ!
だべりながら近況報告などをして自分にいいのがヒットするも寄せ手か抜ける。
表層で一撃だった。
暫くして底を流すと
撮ってる後ろで釣友がシーバスをキャッチ!
自分にも
さらにバ…

続きを読む

4月22日 O川

昨日の釣りでなんとなくいい印象を持ったこの場所。
昨日は下流からカチあげたけど、今日は上流から落とし込んで流してみる。
入水早々に稚鮎を発見。
浅瀬に差している。
その浅瀬から淵に向かって撃つつもりだったから、ちょっとアプローチに迷いながら撃ち下る。
まだ潮位が高い。
昨日の釣りで、潮位がある程度高くな…

続きを読む

4月21日 O川

比較的上流の瀬の下に出来たヒラキと淵を橋の上から観察。
稚鮎のサイズは8センチほどか?
まばらにいる。
身動きせず淵をずっと見つめていても鱸らしい影はみえない。
おそらくここはまだ早い。
そこから少し下って、カーブになった外側にテトラが沈んだ淵を探る。
ここでは浸かって実釣。
流れ込みでチェイス!
多分キビ…

続きを読む

3月26日

やばいくらいにダメダメな日。
リトリーブ中にストラクチャーにラインを擦ってブレイクさせたり、水中を歩いて移動中に石に躓いて尻もちついたり、キャストミスしてルアーをぶつけて破壊したり・・・
結果もさびしくノーバイトでした。
もう何連敗食らっているやら・・・
大潮なのに釣り師の姿がほとんど見えないホームは…

続きを読む

3月23日

連日中流であててる魚達の時合いの規則性をある程度掴めたつもりでいる。
ボウズ逃れの一本をひねり出す術はとりあえず得たわけだ。
フッコだけどね。
今日から暫くはその釣りは捨ててしまおう。
戻り鱸の群れがそろそろな気配なんだ。
だぁれもマークしていない、あの場所でひとりでそれを「お帰り」と迎えたい。
おれは…

続きを読む

3月22日

昨夜見つけたベイト群が同じタイミングであそこに着く事を願っていましたが、無情にも雨が降り僅かながら更に増水して、水温は1.5℃低下してしまいました。
潮位が下がるのを待ってる間に、大好きなストラクチャーを撃ちましたが、流圧が高いこと!
全く気配も感じないまま、頃合いを見てあのエリアに移動しましたが、結果…

続きを読む

3月21日

5日振りだろうか?川に浸かるのは。
水面にはわずかに小波が刻まれているが、風はあまり気にならない。
適度な濁りがある。
前日の雨の影響はまだ少し残っていて水位が高い。
見る限りベイトっ気はない。
そもそも小波で水面付近の様子がつかめない。
今夜はキャッチするより雰囲気や気配を感じられればいい。
あと、新兵…

続きを読む

3月16日ナイトゲーム

河川内の状況が激変しているのを感じた本日のデイゲームでしたが、
無いとゲームでも同じで、最初にエントリーしたエリアから強烈な洗礼を受けました。
ボラが河川内に居さえすれば必ず機能するピンが数か所重複的に点在するエリアで春から夏の自分の定番エリアとなっていて、年間20本近くの80アップを獲れる場所なん…

続きを読む