プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:566
  • 昨日のアクセス:790
  • 総アクセス数:3897201

QRコード

5月7日 K川

夕方の背中の痛みに不安を抱えながらも、ホームに浸かりに行きました。
現場には、またまた久しぶりに登場の今吉君。
大量のボラが河川内に差しているが、シーバスの雰囲気は希薄との事。
いーかんじの水色に回復してきているので期待はしてきたのたが…
暫くすると、ずーっとあっちのアレの際でボガッ!
いるにはいるが、…

続きを読む

5月6日 K川

入院している親父を見舞って、急いで釣り場に向かったが薄暮の時間は逃してしまった。
潮位的には今からがベストタイムなので慌てる必要もないのになんとなくバタバタと水辺に立って、浸かる前の第一投で激しくバックラッシュこいて高切れしてしまいゴリアテをロストしてしまった。
ラインもリーダーも太めなので、何故に…

続きを読む

5月3日 K川

結局K川に浸かりに来てしまった。
昨日まで撃っていた筋を対岸から浸かって攻める。
今夜はボラっ気ムンムン!
期待しながら釣り下る。
ちょうどいいタイミングで入れた。
水面は揺り返しで軽くうねってる。
出そうなんだけど…
対岸ギリギリに打ち込んだミノーにシーバスっぽい反応が一回だけ。
水の濁りが濃い緑で、良く…

続きを読む

5月2日 K川

昨日と同じ場所、同じタイミング。
なんにもなんにも起こりません!
このタイミングはもう少し下流か、う~んと上流狙うしかないんだろうか?
このエリアは、明るい時間には全く鱸に出会えない。
夜中は爆発した事がもう何回もあるんだが…
明日はO川の予定。
Android携帯からの投稿

続きを読む

5月1日 K川

明るい時間からのエントリー。
上げの始まりには間に合った。
表層の滑り下りる流れを押し上げる込みは力無く、流速差を示すヨレがハッキリ出ない。
地形が大きく変わった。
そりゃあもう劇的に。
この様子では、対岸からのアプローチでは、岸際と沖のブレークを別々の立ち位置から攻める必要がある。
ま、今夜の釣りには…

続きを読む

4月30日 O川

少し、フィールドに立てない日が続いてましたが、今日はなんとか時間をあけて河口に立ちました。
土砂降りの中、釣りする者は見る限り一人もいません。
雷が少しでも鳴ったら速攻帰るつもりでテトラを下りました。
少し風が吹いていて、思い通りのアングルにルアーを入れれずに苦戦。
その上、雨水がリールのブレーキドラ…

続きを読む

4月26日 O川

先日釣果があった中流域の淵のテトラポットを上げで撃ってみた。
とにかく風が強く、キャストアングルは自由には選べない。
苦戦しつつ釣り下る。
結果、ノーバイト…
このタイミングでも流れ込み付近では10センチ程度のベイトのライズがあった。
また、左岸ならば満潮であっても浸かり下ることが可能とわかったことは収穫…

続きを読む

4月22日 K川

夜はK川の河口に浸かる。
駐車スペースに車を入れると見慣れたクルマが!
サクッとストラクチャーを撃って釣友のところへ。
久しぶりだ!
だべりながら近況報告などをして自分にいいのがヒットするも寄せ手か抜ける。
表層で一撃だった。
暫くして底を流すと
撮ってる後ろで釣友がシーバスをキャッチ!
自分にも
さらにバ…

続きを読む

4月22日 O川

昨日の釣りでなんとなくいい印象を持ったこの場所。
昨日は下流からカチあげたけど、今日は上流から落とし込んで流してみる。
入水早々に稚鮎を発見。
浅瀬に差している。
その浅瀬から淵に向かって撃つつもりだったから、ちょっとアプローチに迷いながら撃ち下る。
まだ潮位が高い。
昨日の釣りで、潮位がある程度高くな…

続きを読む

4月21日 O川

比較的上流の瀬の下に出来たヒラキと淵を橋の上から観察。
稚鮎のサイズは8センチほどか?
まばらにいる。
身動きせず淵をずっと見つめていても鱸らしい影はみえない。
おそらくここはまだ早い。
そこから少し下って、カーブになった外側にテトラが沈んだ淵を探る。
ここでは浸かって実釣。
流れ込みでチェイス!
多分キビ…

続きを読む