プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:293
  • 昨日のアクセス:790
  • 総アクセス数:3896928

QRコード

大潮二日目 死闘

晴れ
南西の風3m
月齢28.9
気温20℃
水温21℃
その時は唐突に訪れた…
対岸の深みに向けて釣友とルアーを撃ち込み流していた。
増水の影響はなくなり濁りも収まった。
気になるのは、水温水質ともに上昇基調になってはいるのだが、ボラが戻っていない事。
撃ち込んでいる深みにもいない。
むしろシャロー側でイナのジャンプが…

続きを読む

込みの中潮二日目

晴れ(昼間大雨)
西南の風5m
月齢26.9
気温19℃
水温19℃
川までの道中、肝属に架かる橋を渡る。
暗がりにもはっきりわかる増水!
無理(笑)
今夜は止めよう…
と思った10分後には河口にいた。
そして浸かってみた。

明日出直します(笑)
と、昨日思っていたが現在…焼き肉屋で相方とちょいとお祝い。
食い過ぎたが、浸かれる…

続きを読む

込みの中潮初日

曇り
月齢25.9
東南の風1m
気温22℃
水面22℃
状況が安定するのは恐らくこの夜までなので、期待して浸かるも…
立ち位置に到着するまでに二度エイを踏む!
実釣開始すると、予想通りエイが引っ掛かる。
TT120のレンジで掛かるので、フラッシャーで水面下10cmを流すが…
やはりエイ。
合計8枚を水揚げして、10回以上踏んだ。
場…

続きを読む

若潮

晴れ
北東の風1m
月齢24.9
気温20℃
水面22℃
あまりに準備がのんびりだったために思っていた潮位を逃してしまった。
「あ~あ…」と思いながら、昨夜の自分の失敗を振り返った。
おれが春先に自己記録魚を捕ったのも若潮。
潮が動かない夜にアイツはきた。
昨夜も同じ。
自分の過ちで巨魚を死に追いやる事に心を傷めているが…

続きを読む

長潮 落胆

晴れ
南東の風2m
月齢23.9
気温23℃
水温21℃
まさか…
ルアーを飲まれて35ldフロロを切られました。
わたしは魚にルアーを飲ませるような釣り(深いバイトを出す)を意図的に行っていますが、起きるべくして起きた事だと思います。
自己嫌悪から胃痛が激しいです。
口腔にルアーを残された鱸に奇跡が起こることを祈ります。

続きを読む

小潮 最終日

晴れ
無風
月齢22.9
気温24℃
水温21℃
仕事を定時で上がり川へ向かう。
久しぶりにデイゲーム。
夏パターンに移行するタイミングを計るために中流域から上流域のベイトの分布やシーバスの入りを調査する。
トップ一本で手返し良く撃ってまわる。
強い泥濁りの水中を観察してみると、テトラ際の稚鮎やシャローのオボコが非常…

続きを読む

下りの中潮三日目

曇り
南東の風1m
月齢18.9
気温17℃
水温20℃
シンキングペンシルはテキサスリグに似てるなぁと思いながらナナロクのティップでシンキングシャッドをサビキながら思った。
川の、特にシャローの釣りではシンキングペンシルは川の地形や底質はもちろん流れの質の違いを克明に教えてくれる。
縦に横に、自在に水中を漂わせ魚を…

続きを読む

大潮二日目 月夜

手短に書きます。
外気温17℃、水温22℃、思った程の増水と濁りなし。
そのかわりにゴミの流下が激しい。
ボラが大量に差している。
下げから潮止まりの勝負のつもりでいた。
しかし不発。
ただ、流れの筋が明らかにアレに寄っていて、上げが込むタイミングにワンチャンスありそうな気がしてた。
フランキー→TT120→フラペン→…

続きを読む

込みの中潮二日目

東北東の風が吹き荒れる。
河口エリアではモロに海からの風が吹き付けてサンドバーの砂が100m以上離れた第一有明橋にまで巻き上げられていた。
昼前が峠でそれ以降は徐々におさまる予報だったような気がするが、天気の下り坂が早まったのか?強風は止まずにいた。
家を出る前に「行かないんでしょ?」と相方の言葉に「多少…

続きを読む

Mariaフラペンでランカー! 込みの中潮初日

最近絶不調な肝属。
絶不調なのは川の状況じゃなくて実はおれ?なんてことはない。
だって釣り師がほとんどおらんもん。
多分、周りも釣れてない。
昨日までの印象では中流域では魚と出会える可能性が高いように思える。
ベイトも十分、地形もそれに絡む流れも美味しそうなのに…2日間撃沈食らっている。
おれが思う、鱸と…

続きを読む