プロフィール

上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:458
- 昨日のアクセス:629
- 総アクセス数:3978366
QRコード
▼ 変化
ここ最近フックセッティングにはまってる。
これまでの自分の釣りは、鱸の口の中にしっかり吸わせるためフックも小さ目を選んでウエイトパッチで姿勢の微調整を施したルアーを使うことが多かった。
そのため、小さなフックでももたせる柔らかめのロッドを使ったり、ルアーをしっかり吸わせるための流しをしたり、細い糸でも障害物にまかれないようなエントリーのしかたを工夫したり、それはそれでこだわった釣りをしていたと思う。
その釣りでそこそこデカい魚をたくさん釣ったし、まあまあいい釣りをしていたと思うんだけど、ここ最近欲が増してそこそこデカい魚に満足できなくなってきた。
だって、とんでもなくデカい魚がいるのがもともとわかってたから。
今までだってそいつらを釣るために工夫をしてきてあのスタイルを作ってきたわけだけど、結果・・・
まず、メソッドを考案しました。
大幅に違うメッソッドに取り組みはじめたのでタックルバランスの見直しを行いました。
その立ち位置からでも大鱸を浮かす道具をとりあえず仕立てました。
まだまだ不完全だけれども。
そうするとフックがもたなくなってきた。
ST46の#2が伸びるようなファイトをしなくちゃならない。
この釣りで10㎏クラスの大鱸と遭遇するようになってきたから。
今トライしているのはシングルフック。

これはこないだも貼ったっけ。
これで9㎏を瞬殺しました。
モンスターを獲るためのフックセッティングの追及のつもりだったんだけど、おもしろい発見がたくさんあります。
ちなみに上のもんもんさんはこの仕様でとんでもないことになってしまった!まあ多くは言わんけど、すごいです。
違うサイズのアシストではそれが出ないから非常に微妙なんですが。
これはデイゲームの行って来いルアーの399円バイブ。

シングルでリフト&フォール時に糸がらみしないし強いタックルでもフックは伸びない。
テトラに当てると上手にヒラを打って根掛かりしない。
ただし、早巻での安定感が弱くなったからフックサイズの見直しとウエイトパッチの追加を今後試す必要があるかな?
こっちは同じバイブだけど・・・

超ダート仕様。
早巻への対応は期待していないのでほぼ完成。
実はこのバイブ、吊るしのままではダートでフックが簡単にリーダーを拾うし、そもそも有効と思えるほどダートしません。
両方の仕様はノーマルとは全く別と言ってもいいくらいに違う性格のルアーになりました。
みんなが使ってるあのルアーも実は・・・なんてこともたくさん発見しました。
こういった細かな調整を通して感じたことは、ルアー開発者の苦労と努力です。
本当にたくさんのアイディアと情熱が感じられます。
良く晴れた日中にルアーを動かすのがすごく楽しくなってきました。
糸の先に人の気持ちを結んでるんだと思って釣りをする今日このごろです。
生餌を使えば容易いものをわざわざ釣れない玩具で遊ぶわけですから・・・夢があるよね!!
これまでの自分の釣りは、鱸の口の中にしっかり吸わせるためフックも小さ目を選んでウエイトパッチで姿勢の微調整を施したルアーを使うことが多かった。
そのため、小さなフックでももたせる柔らかめのロッドを使ったり、ルアーをしっかり吸わせるための流しをしたり、細い糸でも障害物にまかれないようなエントリーのしかたを工夫したり、それはそれでこだわった釣りをしていたと思う。
その釣りでそこそこデカい魚をたくさん釣ったし、まあまあいい釣りをしていたと思うんだけど、ここ最近欲が増してそこそこデカい魚に満足できなくなってきた。
だって、とんでもなくデカい魚がいるのがもともとわかってたから。
今までだってそいつらを釣るために工夫をしてきてあのスタイルを作ってきたわけだけど、結果・・・
まず、メソッドを考案しました。
大幅に違うメッソッドに取り組みはじめたのでタックルバランスの見直しを行いました。
その立ち位置からでも大鱸を浮かす道具をとりあえず仕立てました。
まだまだ不完全だけれども。
そうするとフックがもたなくなってきた。
ST46の#2が伸びるようなファイトをしなくちゃならない。
この釣りで10㎏クラスの大鱸と遭遇するようになってきたから。
今トライしているのはシングルフック。

これはこないだも貼ったっけ。
これで9㎏を瞬殺しました。
モンスターを獲るためのフックセッティングの追及のつもりだったんだけど、おもしろい発見がたくさんあります。
ちなみに上のもんもんさんはこの仕様でとんでもないことになってしまった!まあ多くは言わんけど、すごいです。
違うサイズのアシストではそれが出ないから非常に微妙なんですが。
これはデイゲームの行って来いルアーの399円バイブ。

シングルでリフト&フォール時に糸がらみしないし強いタックルでもフックは伸びない。
テトラに当てると上手にヒラを打って根掛かりしない。
ただし、早巻での安定感が弱くなったからフックサイズの見直しとウエイトパッチの追加を今後試す必要があるかな?
こっちは同じバイブだけど・・・

超ダート仕様。
早巻への対応は期待していないのでほぼ完成。
実はこのバイブ、吊るしのままではダートでフックが簡単にリーダーを拾うし、そもそも有効と思えるほどダートしません。
両方の仕様はノーマルとは全く別と言ってもいいくらいに違う性格のルアーになりました。
みんなが使ってるあのルアーも実は・・・なんてこともたくさん発見しました。
こういった細かな調整を通して感じたことは、ルアー開発者の苦労と努力です。
本当にたくさんのアイディアと情熱が感じられます。
良く晴れた日中にルアーを動かすのがすごく楽しくなってきました。
糸の先に人の気持ちを結んでるんだと思って釣りをする今日このごろです。
生餌を使えば容易いものをわざわざ釣れない玩具で遊ぶわけですから・・・夢があるよね!!
- 2012年10月4日
- コメント(0)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | 釣り開始25分で…自己記録更新! |
|---|
| 08:00 | 間違いなく僕には忘れられない魚 僕と清流鱸 |
|---|
| 00:00 | [再]ダイワの釣り専用くつの威力! |
|---|
| 11月21日 | 1日当たり700円? 去年買ったウェーダーが浸水 |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント