プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:3877605
QRコード
▼ K川 河口エリア
- ジャンル:日記/一般
間違いなく台風による大増水は免れない様子。
確実に釣果を上げられる上流エリアを通り過ぎて、本日は河口エリアの状況を探りに行く。
潮位的に定点に浸かるのは無理。
そこで、対岸からアプローチ。
このアプローチで昨年8月はたくさん掛けた。
現在は…
間違いなくこのエリアは死んでる。
岸際を流れが洗い、岩が露出していないと機能しない場所。
現在はサンドバーのせり出しの変化で流れが寄らない。
デカいボラが大量にたむろするだけのエリアに成り下がっている。
二時間粘ってキビレが二枚。
鱸の捕食音が響いていたのはやはり流芯とタルミの際。
台風通過後の地形次第ではここを諦めなきゃならんかも。
夏の潮では、潮位的にナイトゲームは厳しくなる定点。
最近の傾向では、ブレイクにルアーを撃ち込める位置に長時間立てなくなるほど、掘れてしまってきている。
サンドバーの位置
支流の水量
流芯の水深
テーブルの広さ
デルタ際の水深
タルミに溜まるゴミの量
うねりの入る角度
etc
様々なファクターを勘案して一度出した答えがあわなくなって、頭の中であれこれ足したり引いたり…
自然相手にこっちの都合は通用しない。
後付けの理論は明日にはひっくり返る。
兎に角、水辺に立て。
確実に釣果を上げられる上流エリアを通り過ぎて、本日は河口エリアの状況を探りに行く。
潮位的に定点に浸かるのは無理。
そこで、対岸からアプローチ。
このアプローチで昨年8月はたくさん掛けた。
現在は…
間違いなくこのエリアは死んでる。
岸際を流れが洗い、岩が露出していないと機能しない場所。
現在はサンドバーのせり出しの変化で流れが寄らない。
デカいボラが大量にたむろするだけのエリアに成り下がっている。
二時間粘ってキビレが二枚。
鱸の捕食音が響いていたのはやはり流芯とタルミの際。
台風通過後の地形次第ではここを諦めなきゃならんかも。
夏の潮では、潮位的にナイトゲームは厳しくなる定点。
最近の傾向では、ブレイクにルアーを撃ち込める位置に長時間立てなくなるほど、掘れてしまってきている。
サンドバーの位置
支流の水量
流芯の水深
テーブルの広さ
デルタ際の水深
タルミに溜まるゴミの量
うねりの入る角度
etc
様々なファクターを勘案して一度出した答えがあわなくなって、頭の中であれこれ足したり引いたり…
自然相手にこっちの都合は通用しない。
後付けの理論は明日にはひっくり返る。
兎に角、水辺に立て。
- 2013年6月20日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント